2023年3月の記事一覧
体力アップコンテスト 表彰式
学級で取り組んだ体力アップコンテストの表彰式が校長室で行われました。
全部で8クラスを表彰しました。これは、三島市では最多の数だそうです。
特に「みんなで的あて20人以上」では、1年2組は第1位、1年1組は第3位、3年2組は第2位、3年1組と5年2組、6年1組は入賞と素晴らしい成績でした。6年2組は「みんなでドッジボールラリー」入賞でした。こちらも素晴らしい成績でした。
代表の児童はちょっぴり緊張しながらも、堂々と受け取り、うれしそうに教室へ持ち帰りました。
びゅんびゅんごま上手に回せたね
1年生がびゅんびゅんごまを作りました。模様や色を工夫してすてきなこまができあがりました。友達と夢中で回す子供たち。みんなとっても上手です。
ペアの活動
2年生と4年生が、ペアの活動を行いました。春を感じる校庭で、ペアで手をつないでおにごっこを楽しみました。コロナ禍での学校生活が長くなりましたが、このような交流活動も復活してきています。
2年図工 わくわくおはなしゲーム
2年生は図工で「わくわくおはなしゲーム」をしました。
自分がおはなしを作るすごろくです。「ねえねえ、見て!」「ここにとまると、2回休みなんだよ」などと、わくわくしながらおはなしを作っていた2年生でした。
5年タグラグビー
5年生の体育の授業では、タグラグビーに取り組んでいます。チームごとに声をかけあって、スピーディーにゲームを進めます。
実験道具の使い方をまとめよう
4年生の理科の授業では、「いろいろな実験器具の使い方をまとめよう」の学習課題に取り組んでいます。グループの友達といっしょに、メスシリンダー、ビーカー、ピペット、ろうと、スライドガラスなどの実験器具の使い方を学習していきます。真剣な表情です。4年生での学習体験が5年生の学習につながっていきます。
3年 算数 そろばん
3年生は算数でそろばんの使い方を学習しました。そろばんデビューの子も多く、そろばんを前にわくわくしていた様子です。
珠の置き方に慣れようと真剣な表情で練習する静かな教室には、そろばんの珠を弾く心地よい音が響きました。
卒業式に向けて
6年生は、来週に控えた卒業式に向けて練習をしています。
この日は校長先生から証書を受け取る練習をしていました。緊張しながらも目線を上げ、丁寧に受け取っていました。
入退場や呼びかけなど、凜とした態度で臨めるといいです。
学年でリレー
3年生の体育の授業では、学年でリレーにチャレンジです。もうすぐ4年生になる子供たち。力づよい走りに大きな成長を感じます。春の訪れを感じる晴天の中、子供たちがバトンをつなぎました。
令和4年度最後の読み聞かせ
読み聞かせボランティアのみなさんの読み聞かせは、子供たちがとても楽しみにしている時間です。今日は、今年度最後の読み聞かせでした。1年生から6年生まですべての学級で、読み聞かせが行われました。感謝の気持ちを込めて、各学級でボランティアのみなさんへお礼のお手紙をお渡ししました。1年間ありがとうございました。来年度からもよろしくお願いいたします。
4年体育 ティーボール
4年生は体育でティーボールというベースボール型のゲームを学習しています。
攻撃は、バッティングティーに置いたボールをバットで打ちます。バッターは塁を回り、回った塁ごとに得点になります。
守備は、ボールを取った後、マウンド近くにある円に全員が座り、「アウト!」と言ってバッターの攻撃が終わります。
攻撃側は全員で得点を数えたり、守備側は、大きな声で「アウト!」と叫んだり、とても盛り上がっていました。
スギヤマカナヨさんワークショップ
2年生が、絵本作家のスギヤマカナヨさんのワークショップで学習を進めました。今日のテーマは「ぼくだけのこと わたしだけのこと」です。絵本の読み聞かせで、まずはリラックス。その後、子供たちはシートをつかって、自分のことについて文章と絵で表現しました。夢中になって、取り組む子供たちです。最後に子供たちのワークシートの発表を聞いて、友達のことについて知ることができました。「かけがえのない自分」について、心に刻まれたすてきな時間になりました。
スクールガード定例会
スクールガード定例会が行われました。
まず、児童会長が代表して感謝の言葉を述べ、全校児童の感謝の手紙を渡しました。安心して登下校できるのはスク ールガードさんの尽力も大きいと思います。
手を上げて、左右をよく見て横断することの大切さがスクールガードさんからも改めてお話がありました。気をつけたいですね。
スクールガードの皆さん、登校日数は今年度も残りわずかですが、よろしくお願いします。
また、会に参加してくださったPTAの担当の方々もありがとうございました。
5年 国語 テーマを決めて討論しよう
5年生は国語で「テーマを決めて討論しよう」の学習をしています。
「小学生にスマホは必要である」というテーマで討論を行いました。
賛成グループ、反対グループ共にそれぞれの主張をしていましたが、それぞれの主張にそった資料が見やすく、説得力が増し、とても聞き応えがある内容でした。
聞いているフロアの人たちも真剣に聞いていました。
3年 理科じしゃくにつけよう
3年生は理科で磁石の学習をしています。この日は、極の性質の学習です。
1)水に浮かべた磁石に、磁石を近づけるとどうなるか。
2)ひもをつけた磁石に、磁石を近づけるとどうなるか。
グループごとに、同じ極同士、違う極同士で近づけていました。
極の性質について、みんな分かったかな?
討論会に向けて
5年生の国語の授業では、グループごとに討論会の準備を進めていました。それぞれの議題について、根拠となる資料を集め、説得力のある討論になるよう、取り組んでいます。インタビュー内容を資料として活用するグループもあります。
ざいりょうからひらめき
2年生の図工の授業では、材料を工夫しながら作品づくりに取り組んでいます。どんなひらめきが浮かんだのでしょうか。夢中で取り組む表情がとても真剣です。発想豊かに自分らしい作品が仕上がりそうです。
かみざらコロコロ タブレットでまとめよう
1年生が図工で作成した「かみざらコロコロ」の作品の振り返りを、タブレットを使って行っています。作品をタブレットで撮影し、Metamojiに画像を貼り付けます。その後、工夫したところやお気に入りのところを文章で表現します。1年生、タブレットの活用も上達して立派です。