学校の様子

カテゴリ:6年生

卒業式

 令和5年度卒業式が行われました。

 日々の生活や授業をはじめ、運動会や修学旅行、徳倉小祭りや150周年記念式典などの様々な行事で学校をリードしていました。

 中学でも大いに活躍することを願っています。

 ご卒業おめでとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手形アート完成!

 6年生150周年実行委員会が手がけていた一大プロジェクトの「手形アート」がようやく完成しました。

 要約の完成に喜びましたが、そのできばえにもとても喜んでいました。

 実行委員の皆さん、本当にありがとうございました!

 

6年生 卒業式総練習

 卒業式総練習が行われました。

 6年生は緊張しながらも、入場や証書授与、呼びかけまで真剣に行いました。

 雨が降る体育館でしたので、声も届けにくかったでしょう。分かって良かったですね。

 堂々とした6年生の姿はとてもステキできた。

 

 

 

 

6年生から歌のプレゼント

 先月行った6年生を送る会のお礼に、6年生が歌のプレゼントをしました。

 20分休みに3,4年生。昼休みに1,2年生に歌声を届けました。

 6年生の歌声に体を揺らして聞き入っていました。

 5年生には、また後日歌声を届けるそうです。

 

 

 

6年生 卒業式練習

 3月19日が卒業式です。6年生は入退場や証書授与、合唱練習に励んでいます。

 写真は合唱練習の様子です。

 発声に気をつけて、美しい歌声を響かせていました。

 卒業式本番が楽しみです。

 

 

表彰をしました

 徳倉小の児童が、令和5年度子ども会活動体験記コンクールにおいて、県知事賞になりました。

 また、2023年度27回静岡県児童・生徒紙上美術展の図工・美術部門において入選しました。

 2人とも、おめでとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生を送る会 6年生の様子

 6年生は、各学年の出し物をとてもうれしそうに見ていました。

 この日を楽しみにしていた6年生。

 手拍子を取ったり、体でリズムを取ったり。ほほえましく出し物を見ていました。

 花道をくぐって教室に戻ると、5年生からのサプライズが…。

 6年生の教室黒板に、5年生からのメッセージがありました。会の最中に5年生が完成させていました。

 「えー!」「やばい!」と6年生はびっくり!感極まって泣き出す子もいました。

 卒業を意識した6年生だったことでしょう。残りの徳倉小での学校生活を十分楽しんで、羽ばたいてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 音楽 合唱に向けて

 6年生音楽の授業の様子です。

 卒業式に向けての合唱練習が始まっています。

 この日は伴奏に合わせて音程を確認していました。

 まだ練習段階ですが、美しい歌声が聞こえてきました。

 卒業式でも美しい歌声を響かせてほしいです。

 

 

 

 

人権ポスター 表彰

 6年生2名に、令和5年度人権ポスターコンテストにて奨励賞をいただいた表彰を行いました。

 受け取る姿は緊張しながらも誇らしそうでした。

 改めておめでとうございます!

 

 

 

 

 

授業参観 6年生

 6年生は「小学校でできるようになったこと発表会」を行いました。

 小説やタイピング、漢字、運動、粘土、習字等々

 多岐にわたる「できたこと」を発表方法も自分たちで工夫していたのがすばらしかったです。

 

 

 

 

 

音楽委員会による楽器作り 1、6年

 音楽委員会が「楽器作り」を昼休みに企画しました。

 ヤクルトの容器をマラカスにするというイベントです。

 1,6年ペアで行い、1年生が作る活動を温かく見守っていました。

 6年生と共に作った楽器をうれしそうに鳴らしていた1年生でした。

 

6年生 算数 データの活用

 6年生は算数でデータの活用を学習しています。

 この日は15年前の体力テストの資料と比較する学習をしていました。

 平均や最頻値、中央値など、今まで学習してきたことをいかして比較していました。

 

 

150周年記念 6年生の作品

 150周年記念の一環として、6年生が学校に目印マグネットを作ってくれました。

 徳倉小の来客玄関は、たくさんの下駄箱があります。その分、どこに入れたか分からなくなりがちです。

 そこで6年生が目印になるものに色を塗り、マグネットを付けて目印になる物を作ってくれました。

 マグネットの場所に自分の靴を入れ、学校を出るときに取り外す仕組みです。

 スクールガードの好評でした。

 皆様、来校の際にはどうぞご利用ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 家庭科 実習練習

 6年生は家庭科でじゃがいもを使った調理実習を行いました。

 皮をむき、芽を取りと丁寧に下ごしらえをしていました。

 そのまま鍋に投入というグループもそこはご愛敬。

 実習の間に記録を撮影し、片付けもし…と効率よく実習を進めました。

 友達と作ったポテトサラダのお味はいかがでしたか?

 

 

6年生 徳倉城史跡研修委員会による150周年記念授業

 徳倉城史跡研修委員会が徳倉小創立150周年記念として、徳倉小6年生に社会の授業の一環として、歴史の授業を行いました。

 児童代表2名を含めた委員の方が鎧や甲冑に身を包み、ほら貝や銅鑼を鳴らしながら登場しました。

 徳倉城は山中城の砦の一つで、学区の小高い丘にあったそうです。見晴らしがよく、のろしを上げて敵の接近を知らせる役目があったそうです。

 火縄銃や、模造刀や兜を実際に触りました。

 6年生は社会の授業で戦国時代を学習しています。とても興味を持って聞いていました。よい学習ができました。

 史跡研修委員会の皆様、ありがとうございました。

 なお、この様子は三島ケーブルテレビにて放送予定です。

 ストリーミング放送は11月1日(水)16:00頃から1分半ほど放送予定です。

 

 

 

 

6年生 修学旅行 その21

 解散式の様子です。

 どの子も充実した表情で帰ってきました。

 様々な目的が修学旅行にはありますが、特に、「楽しく活動する中で、友達の良さに気付き、友情を深めて小学校生活の思い出をつくる」ことが達成できたことでしょう。

 修学旅行の経験が、残り約5ヶ月となった小学校生活に、ぜひ生かしてほしいと思います。

 保護者の皆様も、6年生のたくさんのお土産、お土産話を楽しみにしてくださいね。

 修学旅行、大成功です!

 

 

6年生 修学旅行 その20

 17:45現在、バスは東名沼津インターをおりました。学校へ向かっているところです。

 予定よりやや早い到着となりそうです。
 解散の集いは18:05、解散予定時刻は18:15となりそうです。お迎え準備をよろしくお願いいたします。
 解散時には、担任の確認を受けてから保護者と下校となります。

 また、本日は晴天にて、運動場を駐車場として開放します。車でお越しの際には、職員の指示に従ってください。

6年生 修学旅行 その19

 被災時の状況を目の当たりにして驚いたり、怖がっていたりしていましたが、それでもなお学ぼうとする姿は立派でした。

 そなエリアを出発し、海老名SAに向かいます。これで全ての見学が終了しました。

 

 

6年生 修学旅行 その18

 そなエリアにつきました。

 子供たちはタブレットを使って防災に関する問題を解いたり、東京マグニチュード8.0の映画を見たりして、災害が起きた時どうすればよいのかについて学びました。

 

 

6年生 修学旅行 その17

 慌ただしながらも、お弁当を未来館の多目的室でいただきました。

 少しずつ疲れも見え始めていながらも、移動のバス車内は思い出づくりのレクに余念がありません。

 次は最後の見学場所になる、そなエリアです。

 

 

 

6年生 修学旅行 その16

 日本科学未来館では、自由に行動しています。

 未来館HPによると、「第一線で活躍する科学者をはじめ、さまざまな分野の専門家とともに、展示やツールの開発にとりくんでいます」とあります。

 たくさん体験してきてくださいね。

 

6年生 修学旅行 その15

 科学未来館を散策中です。

 未来を想い今を考える必要があることを、実験やゲームを交えながら学んでいます。

 シンボル的存在の地球儀に向かっていく子供たち。きっと未来の地球にも逞しく立ち向かっていくことでしょう!

 

 

6年 修学旅行 その14

 あっという間の国会でしたので、皇居が見学先として追加されました!

 広大な美しい自然が創り出す庭と東京のビル群が同居するいい集合写真が撮れました。

 10月も下旬の修学旅行ですが、今日の東京も夏日です!水分補給も念入りに行っているところです。

 

6年 修学旅行 その9

 本日最後のお土産を手にし、大満足の子供たちです。

 いい天気の中東京を見渡す事もでき、さらに大満足の子供たちでした。

 予定通りにスカイツリーを見学が終了しました。これからバスでホテルに向かいます。

 

 

 

 

6年 修学旅行 その8

 浅草からバスでスカイツリーにいました。

 子供たちは初めての高さに驚いていたり、感動していたりしました。

 また、高いところから景色を見て、知っている建物を探していました。

 

6年 修学旅行 その2

 朝日が差し込んで、さわやかな出発です。

 1組バス車内では、元気にマジカルバナナを楽しんでいます。2組も仲よくバスレクを楽しんでいます。

 海老名サービスエリアでは、集合時刻を5分も早めての出発です。落ち着きつつ、迅速な行動に感心します。

 9:20には東京都内に入りました。東京タワーを見て歓声が上がりました。

 

 

 

6年生 ニュースポーツ体験

 6年生にニュースポーツとして、スポーツチャンバラを体験しました。

 空気を入れたウレタン製の刀と、頭には防具を着けて闘います。

 男の子も女の子も入り乱れて、果敢に突撃したり、返り討ちに遭ったりと共に楽しそうでした。

 

6年生 薬学講座

 6年生を対象に、薬学講座が行われました。

 普段何気なく飲んでいる薬について、正しく理解することが目的です。

 食前・食後・食間・頓服など、様々な使い方があります。丁寧に教えていただきました。

 よく、お茶と一緒に飲んではいけないと言われます。では、お茶と一緒に飲んだらどうなるか等も実験しました。

 これからの生活に、正しい知識で正しく利用できるといいですね。

 

体育委員の土ならし

 給食の時間に土が搬入されたので、体育委員による土ならしが昼休みに行われました。

 トンボやスコップを用いて、土をならしていきました。

 バスケットボール付近とドッジボールで遊ぶ場所は特に土がすいてしまいがちです。

 体育委員のおかげで、すっかり平らになりました。また皆さん気持ちよく遊べますね。

 

表彰をしました

 6年生二人が第73回社会を明るくする運動ポスター展にて優秀な成績を収めたので、校長室にて表彰をしました。

 緊張しながらも、二人とも晴れ晴れとした表情でした。おめでとうございます! 

 

6年 家庭科 エプロン作り

 6年生の家庭科はエプロン作りが始まりました。

 説明文を読みながら、しるしを付ける作業をしていました。

 作っていく過程を楽しんでいる姿が素敵でした。

 始まったばかりのエプロン作りですが、この後にすぐミシン縫いが始まったようです。

 完成が楽しみですね。

 

 

 

 

6年生 算数 点対称

 6年生は算数で「対象」を学習しています。

 この日は、折り紙を使って「点対称」を作り出す学習をしていました。

 教科書の例示をみながら手裏剣や風車を作っている子もいますが、どうしても線対称であって、点対称でない形になってしまう子もいました。

 タブレットを使って折り方を調べる子もいました。

 作図やノートへの記入も大事ですが、このような活動をすることでより理解が深まっていました。

 

東レアローズバレーボール教室 6年生

 東レアローズ男子バレーボール部による4,5,6年生を対象としたバレーボール教室が行われました。6年生が活動した様子を掲載します。

 11人もの選手にきていただき、パスやスパイクの練習、最後には簡単なゲームまでご指導していただきました。

 選手の皆さんは優しい言葉がけで子供たちのやる気をどんどん引き出していました。

 子供たちも楽しみながら練習していました。アローズの皆さん、ありがとうございます。

 今後、バレーボール男子アメリカ代表が9月に行われるパリ五輪予選を前に三島市で合宿を行うことから、さらなる交流を行うことも考えています。さらにバレーボールやオリンピックに興味をもつことを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 図工 くるくるクランク

 6年生は図工で「くるくるクランク」を作っています。

 クランクの仕組みを知り、動きの面白さから発想して作品を作っていました。

 針金を折り曲げ、動きを確認していましたが、なかなか難しそうです。

 そこはさすが6年生。集中して自分の作品と向き合っていました。

 

 

プール清掃 6年生

 6年生が行ったプール清掃の様子です。気温も高く、プール清掃日和となりました。

 前日に学校支援協働本部の方がお手伝いしてくださり、中央部分以外はかなりきれいになっていました。

 協働本部の方々、ありがとうございました。

 6年生はプールサイドのごみを取り、中をブラシでこすって汚れを落としていきました。

 ただ、排水がうまくいかず、濁った水を流しきるのが大変でしたが、だいぶきれいになりました。

 最後に集合写真を撮りました。一生懸命きれいにしてくれた6年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会 6年生

 6年生の様子です。
 「徳倉大合戦」では、徳倉城の合戦を彷彿させるような熱い戦いになりました。最後の綱引きは、見応えがありました。応援席に来やしないかとどきどきした学年もありましたね。
 「6年学級対抗リレー」では、第一走者から迫力がある走りっぷりで、さすがの一言でした。バトンパスも下級生の良い手本となりましたね。
 係や競技で徳倉小をリードした6年生の活躍はとても素晴らしかったです。

 最後のおわりの言葉でもあったように、「これからの学校生活に生かす」ことが大事ですね。
 友達や先生、地域の皆さんとたくさん関わり、「笑顔で元気いっぱい」な学校生活になることを願っています。
 徳倉小運動会、大成功です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会 5年生

5年生
 「心を一つに 全力リレー」は、4チームに分かれて行いました。どのチームもバトンパスを意識して走り、練習の時以上の好タイムが出ました。
 「Tug of War」は、綱引きです。3本先取で勝利です。1回の勝負は30秒でしたが、もっと長く感じました。どちらが勝ってもおかしくない接戦でした。
 今年は、係として、運動会を支える役にもなった5年生。仕事ぶりも立派でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ 6年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生への読み聞かせの様子です。

6年生も楽しみにしている様子が分かりますね。

図書ボランティアの皆さん、ありがとうございます。

6年生 調理実習

 

 

 

 

 

 

 6年生は家庭科で調理実習を行いました。

 今回でもう2回目の実習です。三色野菜(キャベツ、にんじん、ピーマン)の炒め物です。一人一人がそれぞれ野菜を切り、炒めて味付けもします。

 3分間クッキングのテーマ曲が流れる中、軽快に活動していました。

 味はどうだったかな?今回学習したことを、ぜひ家でも実践してみてくださいね。

6年 図画工作 ポスターづくり

 

 

 

 

 

 

 6年生は図画工作でポスター作りをしています。

 社会を明るくする運動や、人権に関するもの、環境に関するものと様々なテーマの中から選んでいました。

 内容に合った絵を考えることもそうですが、文字のレイアウトや書体、配置や配色を考えながら作っていました。

  完成が楽しみです。

委員会活動開始 1

 

 

 

 

 

 

 委員会が発足し、各委員会で組織や目標の確認、活動が行われました。

 6年生は昨年までの経験を生かしながら、5年生をリードする場面が多く見られました。

 

 

 

 

新6年生による入学式準備

 

 

 

 

 

 

 入学式の前日に、新6年生による入学式準備が行われました。

 入学式会場の体育館、教室、使用する階段や廊下、外回りだけでなく、全学級への教科書配布やイングリッシュルームの整備を一生懸命に行いました。

 その活躍ぶりがとても頼もしかったです。6年生の皆さん、ありがとうございました!

卒業式に向けて

 

 

 

 

 

 

 6年生は、来週に控えた卒業式に向けて練習をしています。

 この日は校長先生から証書を受け取る練習をしていました。緊張しながらも目線を上げ、丁寧に受け取っていました。

 入退場や呼びかけなど、凜とした態度で臨めるといいです。

ソーラン節披露

2月22日の6年生を送る会では、1年生から5年生が6年生への感謝の気持ちを各学年からの発表で伝えました。心のこもったあたたかい会に、6年生も真剣な表情で卒業を実感していました。今日の昼休みには、6年生から下級生へ、ソーラン節を披露し、六年生を送る会への感謝の気持ちを伝えました。すばらしい青空の下、迫力のある6年生のソーラン節に圧倒されました。保護者のみなさまにもご参観ただき、ありがとうございました。最後のポーズを決めた6年生へ、大きな拍手が運動場いっぱいに響き渡りました。

 

環境を守る

6年生の理科の授業では「環境を守る」を課題に学習に取り組んでいます。環境を守るために人々がどのような工夫や努力をしているのか、自分たちの生活に結びつけながら考えていきます。

三島景観学習 箱根西麓野菜

6年生が三島景観学習で、箱根西麓三島野菜について学習を行いました。「箱根西麓のうみんず」の方々をお招きし、お話を伺ったり、質問に答えていただいたり、貴重な時間となりました。おいしい野菜づくりの工夫や平均年齢35歳ののうみんずのみなさんの農業に対する情熱についてのお話を聞き、子供たち一人一人が心で感じることができた学習の機会となりました。

三島景観学習 ゲストティーチャーを招いて

6年生の総合的な学習の時間では、自分たちの住む三島についての学びを進めています。今日の授業では、三島景観学習として、三島市企画戦略部の職員の皆様、加和太建設の職員様からたくさんのことを教えていただきました。三島市の人口の推移、三島市の移住への取組、三島が遊びに来たくなるまちにするためへの努力、三島に住みたくなるまちづくりなど、多くのことを学び、自分のまち三島について考えるきっかけとなりました。

授業参観のようす3

6年生にとっては、小学校生活最後の参観会でした。1組の教室では音楽、2組では外国語の授業が行われました。流石6年生、集中して課題に取り組んだり、友達と関わりながら活動を楽しんだりしていました。

園芸委員会 大根収穫

委員会の時間に、園芸委員会の5,6年生が、大根の収穫をしました。立派に育った大根を上手に抜いて、大満足の子供たちです。収穫した大根は、後日給食の食材として使用する予定です。

届けよう 服のチカラプロジェクト 

5,6年生は、総合的な学習の時間で、SDGsの課題に取り組んでいます。活動の一つとして、「届けよう、服のチカラ プロジェクト」に参加しました。全校や近隣の幼稚園、保育園、小学校へ声かけをして、使用しなくなった服を集める活動をしました。この度、活動に対しての感謝状をいただきました。5,6年生の代表児童が、校長室で感謝状を受け取りました。一人一人の大切な思いが、未来への希望を持って生きていく大きな力につながります。

 

 

三島の未来を考えよう

6年生の総合的な学習の時間では、「三島の未来を考えよう」について学習を積み重ねています。今日は、ゲストティーチャーとして三島プラザホテル職員さまを講師としてお招きし、講義をしていただきました。会社の歴史、大切にしている信念、SDGsの取組など、貴重なお話をしていただきました。子供たちは、真剣に講義の内容を聞き、夢中でメモをとっていました。

委員会紹介をしよう

16日(月)~20日(金)の1週間の朝の時間を使って、国語科の「すいせんします、この委員会活動」で学習した推薦スピーチを4年生に向けて行いました。目的をもって文章を作成し、発表するという活動はたくさん経験してきた6年生ですが、今回の発表は文章を読みのではなく、構成メモをもとに発表しました。卒業を控え少しレベルアップした発表ができたでしょうか。準備を進めながら「話しているだけでは伝わりにくいかもしれないから写真があるといいかな。」「4年生に関心を持ってもらうために、資料をつくりたい。」と、自分たちから提案の仕方を考え、委員会の当番活動の写真や使うものを写真に撮ってまとめ提示するなど、工夫しながら紹介を進めることができました。発表の後には、4年生から感想をもらい嬉しそうに自分の教室に戻ってきた6年生でした。4年生の委員会決めの参考になってくれていたらうれしいです。

卒業制作 文箱づくり

6年生の図工の授業では、文箱づくりに取り組んでいます。卒業までカウントダウンの6年生。卒業記念の一つとして、文箱のデザインを考え、個性あふれる作品ができあがりそうです。

6年 書写 書き初めの練習

6年生は書写の時間書き初めの練習をしました。
6年生の課題は「出発の春」です。
練習シートにとても集中して一字一字、一画一画を書いていました。
3年生から6年生は、書き初めが冬休み中の宿題になります。
新年に皆さんの力作を見るのが楽しみです。

こんだてを考えよう

家庭科の授業では、6年生がお弁当のこんだてを考えていました。栄養のバランスや色合いを工夫しながら、お弁当のおかずを決めたり、盛り付け方を考えたりしました。

6年 そよかぜ学習 市川大祐さんから学ぶキャリア教育 その2

市川大祐さんから、「今の仕事でもっとも必要なチカラは何だろう?」と質問がありました。
 1)進んで取り組む「主体性」
 2)課題を見つける「課題発見力」
 3)新しいことを生み出す「創造力」
 4)わかりやすく伝える「発信力」
 どれも大切ですが…。これは、6年生に聞いてくださいね。

 「夢を見つけるために焦る必要はない。しかし、。夢を見つけるには経験も必要。」
 「目の前の目標に全力でチャレンジする」
 6年生にとてもわかりやすい言葉で、印象に残る言葉がたくさんありました。

 質問にも誠実に受け答えていただきました。集合写真の後、わざわざ6年生の教室まで来ていただき、サインをしていただきました。
 お話をしていただいた市川大祐さん、ありがとうございました!

6年 そよかぜ学習 市川大祐さんから学ぶキャリア教育

 元清水エスパルス、日本代表であった市川大佑さんから、「サッカーチームを支えるお仕事」をテーマにお話をしていただきました。
 リフティング、シュートの実演、17歳322日と史上最年少で国際Aマッチ出場した時の動画や、日韓ワールドカップでアシストをした動画に子供たちは釘付けでした。

脇本選手による講演・交流会 その2

脇本選手は、高校から自転車競技を始めたそうです。その経験から、夢は変わってもよい。しかし、夢を持ったら、そこに向かって全力を尽くすこと、努力を積み重ねることが大事であることも教えていただきました。
 質問タイムは自転車に限らず、様々なことも丁寧に答えていただきました。
 最後に学級ごとに集合写真を撮りました。
 6年生にとって、とてもよい時間になったと思います。改めて脇本選手、チームブリヂストンサイクリングの皆様、静岡県教育委員会の方々、貴重な機会をいただきありがとうございました。

脇本選手による講演・交流会

チームブリヂストンサイクリング所属、自転車競技で東京2020オリンピックトラックケイリン7位に入賞した脇本雄太さんに来ていただき、徳倉小6年生に講演・交流をする会が行われました。
 自転車競技にかける思いや始めたきっかけ、自転車競技専門種目について、オリンピックの経験、夢に向かって子供たちに伝えたいことなど、盛りだくさんの内容でした。
 実際に使用した自転車の費用は500万円!指で持ち上げられるほどの重さで、軽量化する開発費が非常にかかっていることにとてもびっくりしていました。
 たくさんの質問にも丁寧にお答えいただきました。
 心技体が大事な自転車競技ですが、その中でも「強い気持ちを持ち続けることが大事」ということを強く子供たちに伝えていました。様々なエピソードから、子供たちにも印象に残る言葉がたくさんあったと思います。

6年生 りか てこのはたらき

6年生は理科でてこの働きを学習しています。
 この日はてこ実験器を使って同じ重さのおもりを場所を変えて釣り合わせる実験をしていました。
 「左に傾ける働きと右に傾ける働きが同じ」だと釣り合うことから、どこに何個のおもりを置けばいいかを考えていました。

徳倉小祭り その4

6年生のお店の様子です。
 6年1組 「6-1バスツアー迷路の旅」
 6年2組 「世はまさに宝探しの時代!!」

 6年1組は教室と音楽室、6年2組は体育館フロアと高学年らしくダイナミックなお店でした。準備もそうですが、説明や場の設定、接客の様子など、さすが最高学年でした。

調理実習「こんだてを工夫しよう」

家庭科の「こんだてを工夫しよう」の授業では、じゃがいもを使ったバランスの良いおかずを作りました。グループになっていろいろなレシピを探したり、お家で作っているメニューを紹介したりしながら、自分たちのオリジナルレシピを提案しました。使う材料や道具もグループによって違う調理実習になりましたが、自分たちで計画を立てた実習はとても楽しそうでした。
 まず、じゃがいもの取り扱い方を全員で学びました。洗って皮をむき、芽を取る・・・しっかり学習しました。ジャーマンポテトにチーズをトッピングしたり、ポテトサラダにさつまいもやりんごを入れるなど、それぞれに工夫を凝らしていました。役割分担を決めて、手際よく進めていました。できあがった料理は、タッパーに入れて教室に持ち帰り、給食の時間においしくいただきました。生活に役立つ力をまた一つ身に付けた6年生でした。

6年 理科 大地のつくり

6年生は理科で「大地のつくり」を学習しています。
 この日は化石について学んでいました。
 「アンモナイトがある!」「これは葉っぱかな?」など、実際に手にとって感触を確かめたり、じっくり見たりしていました。
 初めて化石を触った子もいるようです。興味深く観察していました。

6年 修学旅行 その11

 キッザニア内を楽しんでいるようですね。
 そろそろ昼食の時間。ミールクーポンを使ったり、職業体験で作ったものを食べたりと満喫していることでしょう。
 

6年 修学旅行 その6

 1日目の夕食の様子です。
 ホテルに到着してほっとしてお腹も空いているようです。中にはご飯をおかわりする人もいました。お世話になるホテルの方に感謝の気持ちでいただきました。

6年 修学旅行 その5

 浅草からスカイツリーへ行きました。
 入口の4Fフロアから一気にフロア350へ。
 雨や曇り空を心配しましたが、東京の景色を見ることができたようですね。
 こちらも班別行動でした。
 5Fフロアではやっぱりお土産コーナーで真剣なまなざしでお土産を選んでいました。

6年 修学旅行 その4

 上野公園での班別研修が終わり、浅草に到着しました。
 班別行動でお参りや買い物をします。
 まずは雷門でグループごとに写真撮影をしました。
 浅草の商店街を満喫しているようですね。
 お土産選びをするまなざしが、とても真剣です。

6年 修学旅行 その2

 上野公園に到着しました。
 国立科学博物館前にある大きなクジラの前で、学級ごと集合写真を撮りました。
 これから班別行動開始です。協力して頑張ってくださいね。

6年 修学旅行 その1

 今日は6年生の大きなイベントの一つ、修学旅行です。
 早朝の集合時刻ですが、子供たちはにこにこととてもうれしそうです。
 職員の「気をつけて行ってきてね」のメッセージに「すごーい」と喜んでいました。
 バスに乗車し、出発しました。楽しい修学旅行になることを願っています。
 

6年 租税教室

 6年生を対象に租税教室が行われました。
 一学期に一度学習しましたが、三島田方法人会の方に改めて教えていただきました。
 税の種類や、一番身近な税の消費税について等。
 消費税は当初3%だったことに子供たちは驚いていました。
 たくさん払う税金がもしなくなったら…という動画も見て、大切さを知ったようです。
 1億円の重さも体験しました。
 学校生活にかかる費用等を学び、お金の大切さを考える時間になったようです。

ナップザックづくり

6年生が家庭科の授業でナップザックづくりに取り組んでいます。今日の授業では、まち針をうってから、しつけをしていました。できあがったタップザックは、修学旅行で使う予定です。

6年 図工 電動糸のこぎり

 6年生は図工で電動糸のこごりを使う学習をします。
 ダンボールを使って糸のこぎりを練習をしました。
 動画で使い方を確認した後、1)直線 2)曲線 3)ギザギザ 4)模様 とだんだんレベルを上げて切っていきました。
 直線はあっという間でも、曲線になると急に難しくなっていきます。しかし、ちょっとのアドバイスでどんどんうまく切れるようになってきました。
 さて、6年生は電動糸のこぎりを使ってどんな作品を作るでしょうか。今回の練習がいきるといいですね。

ナップザックづくり

6年生は、家庭科の授業でナッツザックづくりの学習です。今日は、作業の進め方をイメージすることからスタートです。完成したナップザックは修学旅行で使う予定です。

交通安全リーダーと語る会2

4時間目は、体育館に集まって振り返りです。3時間目の様子を参観していただいた、スクールガードの皆様や、三島警察署、三島市の職員の皆様にもご参加いただき、グループリーダーの振り返りを聞いていただきました。来賓代表の皆様からも「リーダーとして手本となるように」と励ましのメッセージをいただき、さらに最上級生としての自覚が高まった6年生です。

交通安全リーダーと語る会

今日は、6年生による交通安全リーダーと語る会が行われました。6年生が交通安全の大切さについて、1,2年生にわかりやすく教えることができました。どのようにつたえれば、1年生、2年生に伝わるか、各グループで工夫しながら準備を重ねてきた6年生です。スライド、動画、クイズなど、ICT機器を活用しながら、発表していきました。1,2年生は、動画を見ながら集中して説明を聴いたり、クイズにしっかりと反応したりして、楽しみながら、交通ルールの大切さを学習することができました。