学校の様子

カテゴリ:2年生

三島市シェイクアウト訓練

 今日は3月11日。東日本大震災があった日です。

 この日に三島市は「シェイクアウト訓練」として、自分のいのちを守る行動を一斉に行っています。

 訓練1の「まず低く」「頭を守り」「動かない」を放送後に行いました。

 訓練の時間には同報無線も響いていました。

 ぜひご家庭でも、地震発生後の行動について話し合っていただければと思います。

 写真は低学年の様子です。一生懸命訓練に参加していました。

 

 

6年生を送る会 2年生の出し物

 2年は「小熊の2月」の合奏と、「どんなときも」の合唱です。

 小熊の2月は、パートに分かれたり、演奏と歌に分かれたりと工夫がありました。

 どんなときもも、途中で手拍子を入れ、元気な歌声が響きました。

 「リードしてくれてありがとう」「私たちもそんな6年生になりたいです」

 大きな声の呼びかけに、6年生もうれしそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観 2年生

 2,4,6年生の授業参観が行われました。

 2年生は生活科の発表です。

 成長すごろく、人生すごろくなど、大きな出来事があった時にはその説明をつけて作りました。

 緊張しながらもにこにこと発表を楽しんでいた2年生でした。

 

読み聞かせ 2年生の様子

 2年生の読み聞かせの様子です。

 時間になると、自分たちで机を後に寄せ、見やすい場所に座ります。

 先生が言わなくても行動できることが増えたことに成長を感じます。

 読み聞かせを楽しみにしている2年生。この日も本の世界にすっかり浸っていました。

 

2年 国語 話し合ってまとめよう

 2年生は国語で「話し合ってまとめよう」の学習をしています。

 クラスイベントの企画をグループごとに考え、それを伝え合う活動をしています。

 話し合い、意見をまとめて伝える力をつけることがねらいです。

 多くの賛成があるグループの企画を実際に行う予定だとか。

 皆さんはりきって活動しています。

 

 

 

2年生 国語 どんぐり

 2年生は国語で説明文「どんぐり」を学習しています。

 この日は、どんぐりの気持ちについて考えたことを発表しました。

 発表も頑張っていましたが、聞く姿勢もとても素敵でした。 

 

 

 

 

 

 

2年生 道徳 やくそく

 2年生は道徳で「やくそく」について学習しました。

 友達の家で遊んだ帰り道で飛び出しをしてしまい、交通事故に遭ってしまったときのエピソードから、「自分との約束」を考えました。

 動画も見ながら、事故の様子を考えました。

 「このどから、自分のいのちもたいせつにしなきゃいけないし、家ぞくにもこれいじょうしんぱいをかけたくない。」

 「つぎから、大けがしないようにちゃんとおうだんほどうのきちんとしたルールをまもってわたろう。」

 事故に遭わないための約束を、自分にも置き換えながら考えていたようです。

 事故のない、楽しい毎日。そして楽しい冬休みになるようにしてほしいです。

 

 

 

 

2年生 図工 音づくりフレンズ

 2年生は図画工作科の授業で、「音づくりフレンズ」の学習をしました。

 音を鳴らして、音に合った飾り付けをすることがねらいです・

 たいこやマラカス、弦楽器など、それぞれ工夫を凝らして音を鳴らし、飾り付けを楽しんでいました。

 

 

2年生 算数 九九表

 2年生は算数でかけ算の学習をしています。

 今日は九九表を記入し、その秘密を考える学習をしました。

 「5のだんは、5と0がくりかえされている。」

 「2のだんと5のだんをたすと、5のだんになる。」

 「9のだんはひっくりかえしてもおなじ」

 たくさんの秘密に気づいたようです7。

 

 

2年生 国語 かさこじぞう

 2年生は国語で物語文「かさこじぞう」の学習をしています。

 学習課題に対し、グループだったり個人だったりと、解決に向かってそれぞれ活動していました。

 子どもの気付きや考えを教師がさらに投げかけたり考える深める質問をしたりする子とを通して、一人一人が追求する姿が素晴らしかったです。

 

 

 

2年生 生活科 うごくおもちゃであそぼう

 2年生が徳倉幼稚園の年長さんを招待して、遊ぶ活動をしました。

 「うごくおもちゃであそぼう」と、自分たちが調べて作ったおもちゃで遊んでもらいました。

 当日の準備時間から、2年生は興奮気味。園児の到着に、さらにドキドキしていた様子です。

 いざ、遊びが始まると、説明やお手本を上手に行っていました。

 

2年生 図画工作 はさみのアート

 2年生は図画工作で「はさみのアート」を学習しています。

 はさみで白い紙を切って、三角や四角、ギザギザやくるくるしたもの等、自由に切っていきます。

 切った形から想像したものを黒い台紙に貼っていきました。

 「見て見て!」「これは、何に見える?」とできた形から想像をふくらませていました。

 2年生はとても楽しく活動し、作品作りに取り組んでいました。

 

 

 

2年生 算数 かけざん

 2年生はかけ算の学習に入っています。

 これからの算数・数学の基礎となる九九を覚えることはとても大事です。

 そのために、様々な取組をしています。

 教室に大きい九九カードを広げて、答えの九九を探したり、お互いに九九の問題を出し合ったり。

 楽しみながら九九を覚えてくださいね。

 

 

2年生 かけがえのないこと、自分だけのことを見つけよう

 2年生にスギヤマカナヨさんが、「かけがえのないこと、自分だけのことを見つけよう」のワークショップを行ってくれました。

 この事業は、はごろも夢講演会として開催されました。

 カナヨさんによる「ぼくだけのこと」の読み聞かせの後、「いろんな僕だけのことがありました。みんなにもあると思います。持っているよね。自分だけのことを書いていきます。そして自分について知って、友達について知ってみたいと思います。」とワークシートに書いていきました。

 発表の時には、たくさんの手が上がりました。一人一人に温かい声かけをカナヨさんにしていただきました。

 最後にカナヨさんから、「今日は、自分について考えることをしてほしかった。文でも絵でも、自分について考える時間ができた。みんなが作った物は、一つも同じものはない。似ているものがあっても全部同じものはない。今日、覚えてほしい。『かけがえのない』とはどういう意味かということ。それは、代わりがいないと言うこと。今日、世界でたった一人かけがえのない人と言うことを覚えて下さい。」というメッセージがありました。2年生なりに感じたことでしょう。

 スギヤマカナヨさん、素晴らしいワークショップを開催していただき、ありがとうございました。

 

 

2年生 国語 とべとべ回れ

 2年生は国語で「とべとべ回れ」の学習をしています。

 カレーの作り方をもとに、事柄の順序を考えながら並び替える活動をしました。

 「まず」「つぎに」「今度は」「それから」「最後に」というつなぎの言葉を元に順序を確認しました。

 

 

 

2年生 国語 くらべて書こう

 2年生は国語で「くらべて書こう」の学習をしています。

 この日は一人一人が考えたくらべるテーマをタブレットで確認し、気になったテーマを選ぶ事をしていました。

 「にんじんとだいこん」「マシュマロとけしごむ」「ぼんどとのり」「ぽんずとしょうゆ」「なべとフライパン」

 「うちわとせんぷうき」「みかんとりんご」「テレビとパソコン」「ダンゴムシとワラジムシ」などなど。

 2年生が考える、似ているけどちがうものは生活の中でたくさんあるんだなと感心しました。

 テーマを決めたあと、書く学習が始まるようです。

 

 

 

2年生 図画工作 たのしかったよ ドキドキしたよ

 2年生は図画工作で「たのしかったよ どきどきしたよ」を学習しています。

 自分の一番印象に残った思い出を絵に表す事が目的です。

 下書きから始まり、早い児童は絵の具を使っていました。

 楽しい思い出を、楽しく表してくださいね。

 

 

 

2年生 音楽の授業

 2年生の音楽授業の様子です。

 導入で手遊び歌や貨物列車など、手を動かし体を動かし、音に合わせて楽しむ様子がほほえましかったです。

 この後、鍵盤ハーモニカなどの活動に入っていました。

 音楽を楽しんでいた2年生でした。

 

 

2年生 体育の授業

 2年の体育授業の様子です。

 1組は準備体操中でした。日陰で体操し、その後も日陰で遊具遊びを楽しみました。

 2組はマット遊びです。様々な動物になりきって、体を動かしていました。

 

2年生 ブックトーク

 三島図書館の方による、ブックトークをしていただきました。

 「おいしいものはみんなだいすき!食べたくなるような、おいしいもののお話をしょうかいします!」というテーマでした。

 読み聞かせは「おじさんのかさ」。「読んだことある!」「知ってる!」と言いながらも、読み聞かせが始まるとお話の世界に引き込まれていきました。

 紹介した本はどれもおいしいもののお話ばかり。気になる本があるといいですね。

 今週は読書旬間中でもあるので、ぜひ、様々な本に触れてほしいと思います。三島図書館の方、ありがとうございました。

2年生 プール開き

 梅雨の晴れ間に、2年生のプール開きが行われました。

 この日は日差しも強く、絶好のプール開きとなりました。

 シャワーでは、こだまするほどの絶叫の声が響きました。

 低水位ですので、子供たちも終始ニコニコと活動していました。

 学級対抗の鬼ごっこが特に楽しそうな2年生でした。

運動会 2年生

 2年生の運動会の様子です。
 「なかまをおもい バトンをつなごう」は、4チームに分かれて、リングバトンを使ったリレーでした。腕をピンと伸ばして前の走者を見るまなざしに、頑張る気持ちを感じました。白熱したレース展開と最後まで一生懸命走る姿に会場も沸きました。
 「力をあわせて だるまはこび」では、4~3人で協力してだるまを運びました。持つ位置や走り方も工夫したことでしょう。きちんと並び、自分のクラスに大きな声で声援を送り続けた2年生の姿がステキでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校探検 その1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生による学校探検の様子です。

 1年生に、各教室の紹介をしていました。

 事前にタブレットに入力して、教室を紹介する2年生の姿が頼もしかったです。

2年生 算数 まとめ

 

 

 

 

 

 

 2年生はひき算の筆算を学習しています。

  この日は練習を行っていました。一人で挑戦する子もいれば、グループで確認しながら練習を進める子もいました。

 

 

 

2年生 生活科 野菜の観察

 

 

 

 

 

 

 2年生は生活科で野菜や植物を育てています。

 少しずつ大きくなる苗の観察をしました。タブレットに写真を取り込み、言葉を入力していきました。

 教室でも観察したことをさらに入力してまとめていました。

 花が咲くのはいつかな?楽しみですね。

読み聞かせ 2年生の様子

 

 

 

 

 

 

 本年度第1回目の読み聞かせが行われました。

 読み聞かせボランティアの方に御協力いただき、全クラスにて実施していただきました。ありがとうございます。

 2年生の様子です。読み聞かせを毎回楽しみにしています。

 落ち着いた朝のスタートになりました。

2年生 算数 2けたのたし算

 

 

 

 

 

 

 2年生は算数で2けたのたし算を学習しています。

 「12+23の計算を説明する」活動をしていました。

 算数ぼっくすなど、何を使ってもよいので、子供たちはブロックやおはじき、数え棒などを使って、思い思いに説明を考えていました。

 このように実際に数えたり、説明したりすること、そして友達の考えを聞くことで、より考えが深まりますね。

2年生 生活科の授業

 

 

 

 

 

 

2年生は生活科で野菜を育てる活動をします。

この日は、メタモジクラスルームを使って画像を一人一人が確認していました。

なす、おくら、ししとう、ミニトマトの4つから選ぶようです。

さて、何を選ぶのかな?しっかり観察して収穫できるといいですね。

2年図工 わくわくおはなしゲーム

 

 

 

 

 

 

 2年生は図工で「わくわくおはなしゲーム」をしました。

 自分がおはなしを作るすごろくです。「ねえねえ、見て!」「ここにとまると、2回休みなんだよ」などと、わくわくしながらおはなしを作っていた2年生でした。

スギヤマカナヨさんワークショップ

2年生が、絵本作家のスギヤマカナヨさんのワークショップで学習を進めました。今日のテーマは「ぼくだけのこと わたしだけのこと」です。絵本の読み聞かせで、まずはリラックス。その後、子供たちはシートをつかって、自分のことについて文章と絵で表現しました。夢中になって、取り組む子供たちです。最後に子供たちのワークシートの発表を聞いて、友達のことについて知ることができました。「かけがえのない自分」について、心に刻まれたすてきな時間になりました。

ざいりょうからひらめき

2年生の図工の授業では、材料を工夫しながら作品づくりに取り組んでいます。どんなひらめきが浮かんだのでしょうか。夢中で取り組む表情がとても真剣です。発想豊かに自分らしい作品が仕上がりそうです。

自分の考えを伝え合おう

2年生の国語の授業では、「お手紙」の物語文を学習しています。感じたことをタブレットのMetamojiをつかって表現し、たくさんの友達に伝えます。伝え合う活動を楽しみながら進めることができる2年生です。

2年 図工 版画

 

 

 

 

 

 

2年生は図画工作で紙版画を学習しています。

様々な画材を貼り合わせて作品を作ってきましたが、この日は『刷る」活動でした。

インクをローラーでよくこね、自分の作品にインクを塗り、バレンでこすりつけました。

紙を外すときはどきどきした様子!友達も作品の仕上がりを見守っていました。

楽しい活動だったようです。

2年 算数 大きな数

 2年生は算数で大きな数の学習をしています。
 教科書に赤い○が何個あるかを考えました。
 ぎっしりとある○ですが、一つ一つを数えるのではなく、千ずつ線で囲み、。1000を10こ集めた数を10000であることを学びました。
 9000はあといくつで1000? 10000より100小さい数は? 10000より」1小さい数は? 等の問題に一生懸命取り組んでいました。

クリスマスお話し会

図書室の先生が、2年生に向けてクリスマスお話し会を開きました。クラスごとに図書室へ移動し、お話を聞きました。「あわてんぼうのサンタクロース」の歌にのせて、お話が進んでいきます。最後に子供たちから図書室の先生へ、お礼の歌をプレゼントしました。

 

音づくりフレンズ

2年生が、図工の授業で材料を工夫しながら「音づくりフレンズ」の作品にチャレンジしています。子供たちは、どんな音が出るか確かめながら、夢中で取り組んでいました。できあがると、タブレットで動画を撮影し、Metamojiのワークシートに貼り付けていきます。友達の工夫についても伝え合うことができそうですね。

私たちのまちをしょうかいしよう

2年生は生活科の授業で「わたしたちのまち」について学習しています。私たちが住んでいる地域には、様々な「ひと・もの・こと」があります。今日の授業では、地域にある公園やお店について発表したり、調べたことをまとめたりして学習を進めていました。

2年生 算数 かけ算

2年生は算数でかけ算の学習をしています。
 今までに九九表を切り取り、それを再び組み立てるパズルを作ってきました。
 この日は友達が作った九九表パズルに挑戦する活動をしていました。
 友達が作った九九パズルはなかなか難しいようでしたが、一つ一つのパーツを見て、一生懸命に組み立てていました。

2年生 図画工作 まどからこんにちは

2年生は図画工作で「まどからこんにちは」の学習をしています。
 カッターナイフを使って作品を作ることもねらいの一つです。
 ただ、初めてカッターナイフを使う児童も多いので、担任の先生や支援員さんの目の前で使い方をきちんと教わっています。
 塔を作り、カッターナイフで小窓を開け、何を見えるようにしようか?と目を輝かせながら作品作りをしていました。

まどからこんにちは

3年生の図工の授業では「まどから こんにちは」の作品に挑戦しています。材料を工夫して使いながら、楽しく活動しています。はさみやカッターナイフの上手な使い方も学習しています。カッターナイフは、安全に使うために、今日の授業では、個別指導をしています。子供たちの思いあふれる素敵な作品になりそうです。できあがりが楽しみです。

12年生 生活科 遊びの会

2年生が生活科で遊びの学習をしました。その遊びを1年生に楽しんでもらう遊びの会を行いました。
 乳酸菌飲料の入れ物をロケットのように飛ばす遊びや物を転がす遊び、紙コップを飛ばす遊びなど、2年生が上手に説明して、1年生が楽しむ様子が見られました。
 「楽しかった。」「1年生が楽しんでくれてよかった。」など、1年生も2年生も満足した様子でした。

おもちゃの説明書を書こう

2年生が国語の授業で、生活科でつくったおもちゃの作り方を1年生に伝えるための学習を進めています。手作りおもちゃを作った2年生が、国語の授業で、わかりやすく文章を組み立てる力を身に付けます。1年生に伝えたいと相手意識を持って、学習を進めることで、意欲が高まっていきます。今日は、自分が考えた説明文をグループで伝え合いながら、「1年生にわかるかな。」とイメージしながら、文章を組み立てていきました。「この文はわかりやすいね。」「このことばを加えた方が、1年生にわかるかな」と学びを深めていきました。

絵の具をつかって

2年生の図工の授業では、絵の具を使って、作品づくりに取り組んでします。「海底2万マイルのぼうけん」の題で、今日は、海底の深い深い海を表現していました。水加減を調節しながら、塗り進めています。できあがりが楽しみです。

かけざん九九を覚えよう

2年生の算数の授業では、かけ算九九を学習しています。かけ算九九カードを見ながら、音楽に合わせてかけ算九九を覚えていきます。またカードを使いながらゲーム感覚で九九を学習しています。

昔の物語を楽しもう

2年生が国語の授業で、「ヤマタノオロチ」の物語に親しんでいます。自分で読んで、あらすじや自分が感じたことを、タブレットに書き込んでいます。絵本を読んだり、カメラで写して、Metamojiに貼り付けたり、集中して取り組んでいます。

1年生に紹介できるかな

2年生は、生活科で学習した「野菜の紹介」について、タブレットを使ってまとめています。今日の授業では、グループに分かれて、紹介する練習をしていました。2年生から1年生へ「野菜の紹介」をする予定です。わかりやすく伝えるにはどうしたらよいか、考えながらはりきって説明の仕方を考えています。

2年 図工 くしゃくしゃぎゅっ!

 2年生の図工「ぐしゃぐしゃぎゅっ!」が完成しました。
 この日は「お友だちの作ひんのよいところを見つけよう」という鑑賞の授業でした。
 1組、2組でそれぞれ自分が気に入った作品やよいところを見つける活動です。
 1組、2組入り乱れてじっくりと作品を見ていました。
 動物や魚など、個性あふれる作品です。今日持ち帰る予定ですので、家でも見てあげてくださいね。

やさいについてまとめよう

2年生が生活科の授業で野菜を育てて学習を進めてきました。今日の授業では、今までに観察して撮影した写真を使って、Metamojiのワークシートに貼り付けながら、野菜の育ち方について振り返っていました。

2年生 図工 くしゃくしゃぎゅっ!

 2年生は図工で「くしゃくしゃぎゅっ!」の学習が始まりました。
 紙袋に新聞紙などを「くしゃくしゃ」に詰め込みます。紙袋もくしゃくしゃにして柔らかくします。そしてモールやひもを「ぎゅっ」っと縛って手足や耳などにします。さらに飾り付けを加えて生き物や魚などの作品を作る学習です。「ぎゅっ」と抱きしめたくなるような作品にすることが目標です。
 まずはタブレットを使って自分なりの設計図を作りました。その後、教材をもらって作り始めていました。
 縛るのは難しいかな?どんな作品ができるか楽しみですね。

長さを調べてみよう

2年生の算数の授業では、「長さ」の学習をしています。身のまわりのいろいろな物の長さを調べた子ども達、長さの単位を学習し、ものさしを使って、長さをはかることができます。目盛りをしっかりと読み取り、○cm○mmと答えを書いています。

長さくらべ

2年生が、算数で「長さくらべ」の学習をしています。今日の授業では、長さの異なる色紙をつかって、じゃんけんゲームをしながら、色紙をつなげていきます。最後に長さ比べをして、どちらが長いかと楽しみながら学習を進めていきます。どのようにすれば、比べられるか、子ども達、よく考えて活動をしています。

光のプレゼント

図工の学習で、子ども達がパックに素敵な色を塗り、水を入れて太陽の光を当て、光のプレゼントを楽しんでいます。「わあ、きれい。」「うつってる。」「にじみたいだね。」「きらきらする。」感動、感激の言葉が広がります。

2年生プール開き

3時間目は、2年生のプール開きでした。曇り空でしたが、子供たちは笑顔で楽しんでいました。低水位での活動です。安心してプールに入水しましたが、太陽が出ていなかったので、冷たかったですね。

2年生活 わき芽摘み

 2年生は生活科で野菜を育てています。
 この日は、わき芽を摘む活動をしました。
 「わき芽どこ?」「わからない!」という声も聞こえましたが、先生や友達に教えてもらいながら摘んでいました。
 ミニトマト、ナス、オクラがそれぞれ小さな実ができているのを見ると、とてもうれしそうでした。たくさん水をあげたり、写真に撮って記録をしていました。
 収穫はもう少し先でしょうか?お世話を楽しみながらしてくださいね。

1000までのかず

2年生の算数の授業では「1000までの数」の学習をしています。教科書のページいっぱいのひよこを、数えていきます。印をつけたり、まるで囲んだりしながら、工夫をして数えていきます。数え終わって、いろいろな答えが出てきてしまいました。印を付けて、10のまとまりで囲んでいくとしっかりと数えられることがわかりました。

教育実習生の研究授業

2年1組では、教育実習生の研究授業が行われました。算数の授業で、引き算の筆算について学習している子供たち。今日の授業では、「たしざんのひきざんの関係」について考えました。問題文を読んで、式を立てて答えを出した後、「答えのたしかめはどのようにしたらよいだろう」と考え、自分の考えを書いたり、発表したりしました。

2年生 学年集会

 2年生が体育館で学年集会を行いました。
 「みんなで仲良く活動する」ことを目的に、「さくらのはなびら」を楽しみました。
 タンブリンの音の数だけ、仲間を集め、集めることができたらその場に座るゲームです。
 「さくらのはなびら!タン!タン!」この場合は2人組になって座ります。
 どんどん数が増えると、2年生も興奮状態に。10人以上になると、「こっち!」「あと○人!」と熱狂していました。
 みんなで仲良く活動できたかな?楽しい学年集会になりました。

バスの乗り方教室2

1年生で交通安全教室を行っている子供たちですが、もう一度道路での安全な歩き方を確認しました。またバスの乗車の仕方やバスの中でのマナーなどについても、しっかりと教えていただきました。バスに乗車したまま、自動洗車機も体験、大喜びでした。しっかり学習できました。

バスの乗り方教室

2年生が、バスの乗り方教室を行いました。伊豆箱根バス本社でたくさんのことをよく聞き、よく見て、体験してきました。交通安全指導員の方に「死角」「内輪差」の説明をしていただき、真剣にメモをとる姿も見られました。バスの運転席に座り、どのように見えるのか、歩くときに気をつけることも感じることができました。運転手さんから、直接お話を伺い、たくさんの発見をした子供たちです。

国語の授業のようす

国語の授業のようすです。1組では、新しい漢字の学習をしています。書き順や使い方、漢字のつくりに着目して気付きを発表し合ったり、漢字ドリルで確認したりしています。2組では、「2年生になって、はじめたこと」を伝え合う学習活動です。まずは、自分を振り返り、2年生になってはじめたことは何があるか考えました。自分のことをノートに書くことで、伝える内容を整理していきましょう。

道徳の授業のようす

2年生の教室では、道徳の授業が行われています。「正直な心」の学習です。子どもたちは、お話の内容から、自分の生活と結びつけて振り返りをしています。