学校の様子

学校の様子

全国学力・学習状況調査

 今日の午前中、日本中の6年生が参加する「全国学力・学習状況調査」に取り組んでいます。国語と算数に加えて、今年度は理科の調査もあります。算数の様子をのぞくと、どの子も真剣に問題に向き合っていました。この調査は、通常の単元テストとは出題形式が異なり、単なる知識だけでなく、やや複雑な文章(情報)を読み解く力が求められます。この調査の結果は、今後の子供たちの学びの改善に役立てていきます。

「ようこそ なかよしへ」の会

 456組のなかよしさんが合同で「ようこそ なかよしへ」の会を開きました。新しく入学した1年生や、転入生、着任した職員を歓迎する和やかな会です。高学年の子どもが司会進行を務め、手作りのメダルをプレゼントしたり、歓迎する人に因んだ〇×クイズを出題したり、みんなで爆弾ゲームを楽しんだりしました。お互いの好きなものや得意なことを知ることができ、これからますますよい人間関係が築けそうです。

 

 

抜群の観察力

 3年生が自画像に取り組んでいました。iPadで撮影した自分の写真をじっくり観察しながら、丁寧に描写していきます。目の形、眉毛の生え方、髪の流れなど忠実に再現しようとするので、描き込むほどに本人によく似ていきます。仕上がりが楽しみな作品です。

 

 

外国語授業

 6年生の外国語授業は、教科担任とALTとのTT形式で実施しています。今週から授業がスタートしたばかりなので、教科書やデジタル教材の使用方法や今後の自己学習の進め方など、ガイダンスをしながら進めています。教科となった外国語では、話す、聞く活動だけでなく、読むや書く活動も重視しています。チャンツの歌詞を表示し、「読める部分はあるかな?」と問いかけると、子どもたちは身を乗り出して「あるある!この言葉わかるよ!」と反応していました。今日のガイダンスを生かして、自分のレベルアップにつなげていきましょう。

 

発表したいです!

 2年生の算数授業の様子です。落とし物調べの調査結果を基に、票やグラフに整理する方法を学習しています。「前に出て、チャレンジしたい人は?」の問いかけに、「はい!」とぴんとまっすぐに伸ばした手がたくさん挙がっていました。