学校の様子

学校の様子

田植え体験②

丁寧に田植えをし、少しずつコツを覚えた様子でした。

「弟子にしてください。」という子もいましたよ。

みんなで、お米作りの楽しさ、大変さを味わいました。

泥だらけになりましたが、たくさんの笑顔が見られました。

通級指導教室 指導の様子

市内の複数の小学校から中郷小の通級教室に通ってきています。運動会が終わってホッして通級に来たり、学校での出来事を話しながらバランスボールに乗ったり、一人一人の様子に合わせて指導しています。

1枚目 カードの通りに素早くカップを並べています

2枚目 カルタをしながらソーシャルスキルトレーニングをしています

3枚目 バランスボールで体全体を使う粗大運動をしています

グラウンド整備

5月21日PTA親子奉仕作業の翌日、グラウンドの荒れていた場所を6年生と、卒業生が自主的に整備をしてくれて、固まった凹凸部分がきれいにならされました。

よりよい環境で過ごせるように、運動会で思いっきり演技・競技ができるよう動いてくれたみなさん、ありがとうございました。

PTA親子奉仕作業

5月20日にPTA奉仕作業がありました。

多くの児童・保護者・教員が参加をし、校舎内、グラウンド、プール等の清掃・整美をおこないました。

27日に運動会を控え、学校がすっきりとしました。

みなさん、ご協力ありがとうございました。

スクールガード連絡会

みんなの安全を守ってくださるスクールガードさんとの連絡会がありました。

登下校の様子や中郷小のみんなに気をつけて欲しい場所などが話し合われました。

暑い日も、雨の日も、見守ってくださるスクールガードさん、ありがとうございます。

めんぼーくん読み聞かせ

毎週火曜日は、めんぼーくんの読み聞かせです。

今日は6年3組で、「やりたいこと」について話し合っていました。

めんぼーくんは、「幼稚園バスの運転手さん」になりたかったそうです。

担任の先生は、小さい頃「たこ焼き屋さん」になりたかったそうですよ。

みんなのやりたいこと、いっぱいみつかると良いですね。

めんぼーくんは、読み聞かせだけでなく、ソーシャルスキルや、表現なども教えてくださいます。

火曜日を楽しみにしていてくださいね。

通級指導教室 指導の様子

今年度の通級指導が始まっています

一人一人にあった学び方で,自分の力を伸ばすようにがんばっています

1枚目 漢字をへんとつくりにわけて覚えています

2枚目 体全体をつかう粗大運動を楽しんでいます

3枚目 手指の巧緻性を高める活動をしています

うめな小路の花植えボランティア

学校前のうめな小路の花壇に花を植えました。

園芸委員を中心に30名ほどボランティアが集まり、花植えを手伝いました。

きれいな花が咲くのが楽しみですね。

5・6年生のボランティアに参加してくれた皆さん、ありがとうございます。

命を考える日

今日は「命を考える日」でした。

学年ごとでそれぞれのプログラムをおこないました。

2年生・3年生・6年生・4、5組さんは起震車体験をしました。

「実際に乗ってみると、外で見ていたときに感じたこと以上に大変だった」という感想を持った子が多くいました。

携帯マナー教室

6年生を対象に携帯マナー教室が行われました。

SNS等の情報ツールを活用することのメリットとデメリット、どのようなトラブルが起こりうるのかなどについて、動画を元に説明をしていただきました。

上手に関われば利便性は高いのですが、ひとたび関わり方を間違えると自分が意図しない方向に引きずり込まれていく危険があることを学びました。ご家庭でも、ぜひ話題にしてください。

経験を生かす学び

6年生で物の燃え方について考えました。

課題を解決するために、自分の生活経験をもとに予測を立て、実験で調べるために5年生で学習した「変える条件・変えない条件」を確認するなど、これまでの学習を思い出しながら、新しい学びにつなげていました。

討論

学級目標についての討論でした。議長を中心に議事の柱を立て、討論を進めていました。学級目標は学校のリーダーとしての目標にもつながります。進んで意見を述べる姿は頼もしさを感じました。

色々な形の学び

算数の授業でした。友達の発表をヒントに、自分の考えをまとめてみたり、新たな考え方に結びつけたりしていました。また、別の学級では端末を用いて、友達の様々な考え方を共有しながら、自分の考えを広げたり、深めたりしていました。

防犯教室①

アドバイザーのお話を真剣に聞いて、幼稚園で学んだことをしっかりと発表できましたね。「行かない」「のらない」「大声を出す」「すぐ逃げる」「知らせる」は確実に覚えておきたいですね。地域の皆様、「かけこみ110番の家」掲示にご協力ありがとうございます。学校・地域・家庭が連携して、子どもたちの安全を守っていきたいと思います。

なぜ?どうやって?を大切にする学習

理科の授業です。実験をして、1回目と2回目の違いについて「なぜ」「どうして」と問いを持ち、これまでの知識から予想をしてみました。どの教科等でも、「なぜ」「どうして」「どうやって」と自ら問いを持って学習を進めていきたいですね。