大沼中ブログ

大沼中学校ブログ

市内駅伝大会

本日、飯沼中学校をスタート、ゴールにした周辺地域をコースにした、市内駅伝大会が行われました。

男子は三連覇がかかった大会でしたが、惜しくも三連覇することはできませんでした。女子も惜しくも優勝には手が届くことはできませんでした。しかし、メンバー全員が、サポートメンバーを含めた、チームのため、仲間のために、必死で走る姿を見せてくれた沼中生は一人一人、輝いている表情で素敵でしたし、そのような沼中生の姿を私は誇りに思います。そして、感謝の気持ちを持っています。ありがとうございます。

ただ、昨年度までの卒業生に感謝を述べる言葉や、悔しい気持ちを話す姿を見ました。一生懸命、取り組んできたからこそ、悔しい思いを語ることができるのです。

今日まで取り組んできたことをこれからの人生の糧にしていってください。

【女子】

【男子】

最後に、会場校の飯沼中学校の校長先生をはじめ教職員の皆さま、準備運営を行ってくださったスタッフの皆さまに感謝を申し上げるとともに敬意を表します。ありがとうございました。

朝の様子(10月18日月曜日)

本日の朝の様子です。本日から教育実習生が2週間実習をします。積極的に実習してください。

また、保健室には数カ月前からボランティアの学生さんが週一回来てくれています。

養護実習生

先日、養護実習生が事務的な連絡があり、来校しました。

大学に帰っても、「夢の実現」に向けて、今できることを精一杯取り組んでください。応援しております。

ちなみに明日から、教育実習生がきます。

市民アカデミー

昨日、春日部市民文化会館、小ホールで行われた市民アカデミーに参加しました。市民アカデミーには、「人権」と「社会教育」という2つのキーワードがあるとのことです。

本校からは、動画上映による人権作文発表と人権ポスター1点がありました。

人権作文は「赤ちゃんのオムツ、九十四才のオムツ」という題名で、実体験とその体験から感じたことや、考えたことがつづられておりました。私も、自分の体験を思い出し、深く考えさせられる内容でした。

人権ポスターは大画面にスライド上映されたり、2階ホワイエに展示されたりしました。

本日の登校の様子(10月14日木曜日)

本日の登校の様子です。

学級員会の生徒が朝のあいさつ運動をしたり、教員が登校指導をしたりしました。

なお、授業の様子を撮影したのですが、アップする時間がないので後日時間があるときにアップできるようならアップします。不確定な情報ですみません・・・・

 

表彰朝会(PART2)

本日、オンラインで表彰朝会を行いました。表彰された人が多いので二回に分けてアップロードします。(うれしい悲鳴です)

二回目は

春日部市中学校等英語弁論大会第1位、第6位、優良賞、

埼葛弁論大会、優良賞

野球部の文部科学大臣杯春日部市内大会、優勝

新人体育大会兼県民総合スポーツ大会春日部市内大会水泳

男子

自由形は50m第3位、200m第1位、400m第2位

背泳ぎは50m第2位、200m第1位

バタフライは50m第3位、

個人メドレーは200m第1位と第4位

リレーは、4×50mリレー第2位、400mメドレーリレー第2位

女子

自由形は200m第1位と第2位、400m第1位と第2位

平泳ぎは100m第2位、200m第1位

バタフライは50m第1位、100m第3位

リレーは、4×50mリレー第1位、400mメドレーリレー第1位

です。

 

表彰朝会(PART1)

本日、オンラインで表彰朝会を行いました。表彰された人が多いので二回に分けてアップロードします。(うれしい悲鳴です)

一回目は

剣道部女子の第51回全国中学校剣道大会団体戦女子第3位及び優秀選手賞、第46回関東中学校剣道大会女子団体優勝、第69回埼玉県学校総合体育大会剣道女子団体優勝及び個人戦準優勝、第3位、

女子バレーボール部の第7回埼玉県ビーチバレーボール大会(女子の部)優勝

男子バレーボール部の第7回埼玉県ビーチバレーボール大会(男子の部)第3位

ウインドオーケストラ部の第62回吹奏楽コンクール銀賞

東部地区人権教育実践報告会、感謝状

です。