大沼中ブログ

大沼中学校ブログ

朝の様子(10月30日土曜日)

本日は本来合唱祭の予定でした。9月中、緊急事態宣言下で全く合唱に取り組めなかったことなどから、合唱祭は12月7日(火)に延期になりました。

2年生の教室の黒板には昨日まで実習をしていた実習生へのメッセージが書かれていました。

教育実習生研究授業&教育実習修了

美術の実習生の教育実習が本日終了しました。2週間という間でしたが、本校で実習して教師になりたいという気持ちを強くしたようです。

是非とも教師になる夢を叶えてください。

実習生には、私が担任をしている時に教室に掲示していた言葉を贈ります。

『Dreams come true!』

 

生徒会本部役員任命式

 本日朝にリモートで第46代生徒会本部役員の任命式を行いました。

 選挙管理委員会、そして生徒の皆さん、ありがとうございました。皆さんが運営全体を支え、最後まで果たしてくれたことに感謝をしています。 

 また、第45代生徒会本部役員の皆さん、この一年間、大変ごくろうさまでした。生徒総会では、「ノーチャイム」という建設的な意見が出てきて、その建設的な意見を実現させるための、新たな大沼中のチャレンジも軌道に乗ってきています。このように、大沼中の伝統を継承するだけでなく、新たな発展に力を尽くした皆さんに、改めて感謝をしたいと思います。ありがとうございました。

 さて、第46代目となる新しい本部役員の皆さんには、歴代の生徒会の伝統を引き継ぐとともに、自分たちなりの考えや工夫を打ち出し、全校生徒と共に新たな大沼中を築いていってほしいと思います。これからの活躍をお願いしているとともに、大いに期待しております。

 

市民アカデミー人権作文優秀作品感謝状贈呈式

10月14日(木)に春日部市民文化会館で行われた市民アカデミーで本校1年生の人権作文が優秀作品に選ばれ、朗読した映像を披露しました。本来なら、その会場で感謝状を贈呈されていたのですが、新型コロナウイルス感染症感染防止対策で贈呈されなかったので、教育長が本校を訪問して感謝状を贈呈して下さりました。

お忙しい中、教育長様はじめ教育委員会の皆様方本校にお越しくださりありがとうございました。

 

 

令和3年度第46代生徒会本役員選挙

本日、リモートで令和3年度第46代生徒会本役員選挙の立会演説会が実施され、その後、各教室で選挙が行われました。

一人一人の立候補者と応援責任者とも素晴らしいスピーチを披露してくれました。

また、選挙管理委員のメンバーも第45代生徒会本部役員の皆さんもご苦労様でした。

 

 

市内駅伝大会

本日、飯沼中学校をスタート、ゴールにした周辺地域をコースにした、市内駅伝大会が行われました。

男子は三連覇がかかった大会でしたが、惜しくも三連覇することはできませんでした。女子も惜しくも優勝には手が届くことはできませんでした。しかし、メンバー全員が、サポートメンバーを含めた、チームのため、仲間のために、必死で走る姿を見せてくれた沼中生は一人一人、輝いている表情で素敵でしたし、そのような沼中生の姿を私は誇りに思います。そして、感謝の気持ちを持っています。ありがとうございます。

ただ、昨年度までの卒業生に感謝を述べる言葉や、悔しい気持ちを話す姿を見ました。一生懸命、取り組んできたからこそ、悔しい思いを語ることができるのです。

今日まで取り組んできたことをこれからの人生の糧にしていってください。

【女子】

【男子】

最後に、会場校の飯沼中学校の校長先生をはじめ教職員の皆さま、準備運営を行ってくださったスタッフの皆さまに感謝を申し上げるとともに敬意を表します。ありがとうございました。

朝の様子(10月18日月曜日)

本日の朝の様子です。本日から教育実習生が2週間実習をします。積極的に実習してください。

また、保健室には数カ月前からボランティアの学生さんが週一回来てくれています。

養護実習生

先日、養護実習生が事務的な連絡があり、来校しました。

大学に帰っても、「夢の実現」に向けて、今できることを精一杯取り組んでください。応援しております。

ちなみに明日から、教育実習生がきます。