大沼中ブログ

大沼中学校ブログ

学校総合体育大会(硬式テニス)

硬式テニスの学校総合体育大会埼葛地区合同予選会が越谷市のしらこばと運動公園テニスコートで行われました。

本校からは1名参加しており、1回戦は快勝し、2回戦は惜しくも敗れました。なお、2回戦の相手は第1シードの新人戦優勝者でしたが、ラリーで打ち勝つ場面もありました。

登校風景等(6月16日水曜日)

昨日で学校総合大会中心日が終わったので(学校総合体育大会が終わったわけではありませんが・・・)登校風景等が普段の状態になりました。

ただ、いつもと少し違うのは、登校する生徒との会話が大会の時の話になったり、登校してきて着替えた後にわざわざ大会の結果を報告に来てくれる生徒の姿がみられたりしたことです。

学校総合体育大会(中心日)

本日も引き続き、学校総合体育大会の中心日でした。

男女ソフトテニス部は昨日から延期になった団体戦に臨みました。男女とも熱いプレーで健闘しました。女子が3位入賞しました。

男女剣道部は個人戦で男女とも上位を沼中生が占めました。県大会も応援していますので、これからも精進してください。

女子バスケットボール部が全国大会常連の豊野中と対戦しました。健闘しましたが惜敗しました。しかし、3位入賞です。

女子バレーボール部は決勝に駒を進めましたが、決勝では豊野中に惜敗してしまいました。

その後、県大会への切符を手にすることができる代表決定戦出場をかけて武里中と対戦し、激戦を制し代表決定戦への出場権を得ました。

 

 

学校総合体育大会(中心日)

本日も学校総合体育大会の中心日でした。

野球部は春の市内大会の優勝校との対戦でした。結果善戦しましたが、惜敗しました。

男女卓球部は本日、個人戦でダブルスとシングルスの試合でした。それぞれの生徒が熱戦を繰り広げていました。

女子のシングルスで、ベスト4決めの試合で苦しみましたが、結果、優勝し、県大会出場を決めました。

男女剣道部は男女とも決勝戦においても圧倒しアベック優勝を飾り、県大会出場を決めました。

男女バスケットボール部はそれぞれ2回戦に臨みました。男子は強豪の東中相手に自分たちのバスケットを貫きましたが、惜敗しました。

女子は豊春中に快勝しました。明日は全国レベルの豊野中です。

サッカー部は2回戦に臨みました。お互い無得点のまま後半突入する、予想通り熱い試合になりましたが、惜敗しました。

ウインドオーケストラ部発表会(6/16 花を添えておきました)

ウインドオーケストラ部が春日部市民文化会館小ホールにおいて発表会が行われました。

6月19日(土)に行われる予定だった東部支部吹奏楽研究発表会が中止になってしまったため、急遽、部員たちにきちんとした舞台を踏ませたいという顧問の先生方の熱い思いで実現された発表会です。

演奏された曲目は「栄光をたたえて」「宝島」アンコールの「リバーダンス」の3曲でした。

アットホームなとても素敵な演奏会(発表会)でした。

昨日(6/15)の登校時にウインドオーケストラ部の2年生から、発表会で贈られたお花の画像をブログに載せて欲しいというリクエストをいただきましたので、約束通り、花を添えておきます。

 

学校総合体育大会(中心日)

本日、学校総合体育大会中心日でした。今日の気候と同じような熱戦が繰り広げられていました。

詳細は分からない部分もありますが、分かっている範囲で本日の結果を報告します。

卓球部は男女とも団体戦に臨み熱戦を繰り広げました。男子が団体戦3位になりました。

ソフトテニス部は男女とも個人戦で健闘しました。男子のペアがベスト8に食い込みました。

野球部は武里中に先制され逆転し、終盤追いつかれる苦しい展開でしたが、サヨナラ勝ちを収めました。

女子バレーボール部は豊春中に快勝しました。

男子バスケットボール部は序盤点差を離されましたが、第3ピリオドで逆転し1点差で勝利しました。

教育実習修了

本日で本校の卒業生による3週間の教育実習が終了しました。

是非とも教師になる夢を叶えてください。

実習生の3人には、私が担任をしている時に教室に掲示していた言葉を贈ります。

『Dreams come true!』

学校総合体育大会(水泳)

本日、市内の東中学校で水泳の学校総合体育大会が開催されました。本校は水泳部はないのですが、男女合わせて12名の生徒が参加しました。

男女とも400mリレー、400mメドレーリレーで県大会出場。

男子は400m自由形で3名、1500m自由形で1名、100m背泳ぎで1名、200m背泳ぎで2名が県大会出場しました。

女子は400m自由形で3名、800m自由形で2名、200m平泳ぎで1名が県大会出場しました。

県大会でベストが尽くせるように、全力でトレーニングしてください。

明日は学校総合体育大会の中心日です。Fight!大沼中!

生徒総会

本日6校時に生徒会本部役員、各専門委員会の委員長、各部活動の部長、そして議長団を中心に質問者が体育館に集まり生徒総会を開催しました。その様子をオンラインで各教室に映像を送り、沼中の生徒一人一人が新型コロナウイルス感染症対策を講じながら参加することができました。

無事に終了できたことは、生徒会本部役員をはじめ各専門委員会の委員長、各部長、議長団及び生徒総会に関わった沼中生たちのおかげだと思っています。

議長団及び生徒会本部役員の司会者はシナリオ通り進まない場面でも、落ち着いて、発言者に配慮して対応することができていました。臨機応変に対応した行動はとても素晴らしいと感じました。

 

朝練習(野球&男子テニス&男子バドミントン&男女バレー)

朝早くから、野球部が外周を走り、テニスコートでは男子ソフトテニス部、体育館では男子バドミントン部、男女バレーボール部が学校総合大会に向けて朝練習をしていました。

本日は、朝の気温も高めですが、最高気温も30度前後になる予報ですので、一日、熱中症に気をつけなければならないようです。

 

卓球部

午後の体育館では卓球部が春日部南中を招いて練習試合を行っていました。

両校ともに来週の学校総合体育大会に向けて、いいトレーニングマッチになったことと思います。

剣道部

剣道部の様子を紹介します。

ちょうど私が体育館に足を入れたときに、剣道部が多くの指導者を招いて稽古をつけていただいていました。

どの部員もまさに真剣に稽古をつけていただいていました。

学校総合体育大会に向けてよい稽古になったことと思います。

6月4日(金)の沼中の様子

今日は雨です。体育の授業は体育館で保健の授業をしていました。

7,8組も物音一つ立てない集中力で硬筆に取り組んでいました。

合唱曲『群青』のパート練習をしていました。今から3年生の合唱がとても楽しみです。その他の授業も真剣な眼差しで、落ち着いた雰囲気で授業に臨んでいました。

2年生は生徒会本部役員と学級委員が授業が始まる前に皆が時間を守って教室に入ることができるよう声掛けをしていました。

1年生の授業では、実習生も授業を行い指導教員等のアドバイスを聞きながら授業改善を日々行っています。1年生たちもそれに応えて集中して授業に臨んでいました。

6月2日(水)の朝の沼中の光景(登校風景追加)

今朝は、体育館で男女バスケットボール部が、テニスコートでは男子テニス部が、グラウンドでは野球部が朝練習をしていました。

また、毎朝、教育実習生の3人が掃除をしてくれています。感謝しています。しかし、心身ともに気をつけてください。基本、健康第一です。もちろん、沼中の生徒たちも、先生方も、基本、健康第一でお願いします。

登校風景の画像を追加します。

 

学校総合体育大会に向けて

今週末から、学校総合体育大会が始まります。多くの部活動は来週末から競技が始まります。

基本的に沼中では朝練習は実施しておりませんが、今朝は学校総合体育大会に向けて、野球部が昨夜の雨でぬかるんだグラウンドの中基礎的な技術のトレーニングをしていました。

また、画像はありませんが、生徒朝会で、各部活動の部長さんが学校総合体育大会や各コンクール等に向けた決意を放送で表明しました。

 

 

ENGLISH CORNER

ALTの先生が1階に【ENGLISH CORNER】を作っています。

Tongue Twister of the Month(今月の早口言葉)とEnglsh Proverb of the Month(今月の英語のことわざ)を更新したので紹介します。

Tongue Twister of the Month(今月の早口言葉)

She sells seashells by the seashore. 

Englsh Proverb of the Month(今月の英語のことわざ)

 “Don’t judge a book by its cover.”

(見た目で判断してはいけない。人は見かけによらない)

体育祭(はい、ポーズ!)

今日はこれで終わりです。今日は沼中生の笑顔 & numadas Tシャツの背面画像で締めます!

沼中生の皆さん火曜日に元気な姿で登校してきて下さい。

次の登校する日は6月です。時がたつのは早いですね。一日一日を大切に過ごしましょう!

とても、素晴らしい体育祭をありがとうございました。

また、沼中生の素晴らしさに触れて、とてもうれしく思います。

体育祭『青天を衝け~熱き戦い沼中にあり~』④

沼中リレーです。

今日はもう一つのコーナーをアップして終わりたいと思います。

ずーっと作業して疲れてきたので、閉会式とクラス写真の名前消しの作業を終える自信がありません。

今日は閉会式とクラス写真のアップは勘弁してください。ごめんなさい・・・・

 

体育祭『青天を衝け~熱き戦い沼中にあり~』①

『青天を衝け~熱き戦い沼中にあり~』のスローガンのもと、全校生徒で体育祭が実施されました。

まず、朝の準備から3年生の全員リレーまでを画像で紹介します。本日お忙しい中、石川市長がお越し下さり、「沼中、fight!」と激励を頂いたり、鎌田教育長もお越し頂いたりしました。

 

沼中fight!(美術部)&体育祭実施します。

体育祭の準備のときのブログで画像のみで紹介しましたが、美術部が朝礼台前に「沼中fight!」という装飾をしてくれました。この日のために、過日、美術部の3年生が美術部のオリジナルTシャツを作りに行ってきました。おそろいの美術部Tシャツで心もおそろいにして作成してくれました。

本日、大沼中は体育祭実施します。

通信陸上競技大会(春日部市予選会)2日目

本日、千葉県野田市総合公園陸上競技場にて通信陸上競技大会春日部市予選会の2日目が行われました。

青天のもと、沼中生たちは日頃の練習の成果を発揮して競技していました。

入賞等は、男子1500m5位入賞、女子4×100mR5位入賞、女子共通200m8位入賞、女子砲丸投げ7位入賞及び8位入賞でした。

学校総合体育大会に向けてベストを尽くしてトレーニングしましょう。0 

大会役員の仕事の役割もしっかり取り組む沼中陸上競技部の部員です。

※マスクを取った時はしゃべっていません・・・

体育祭準備

明日、体育祭が行われます。午後に体育祭準備を行いました。

明日は新型コロナウイルス感染対策として、3年生の保護者1名のみの参観となりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

今日の授業の様子を撮影できなかったので・・・

今日の学校の様子をあまり撮影できなかったので・・・・

かつ、昨日の学校の様子を紹介できなかったので・・・・

昨日26日水曜日の学校の様子を紹介します・・・・・

申し訳ありません・・・・

昨日ですので、天候は雨でなく晴れています・・・・

通信陸上競技大会(春日部市予選会)1日目

本日、千葉県野田市総合公園陸上競技場にて通信陸上競技大会春日部市予選会の1日目が行われました。

青天のもと、沼中生たちは日頃の練習の成果を発揮して競技していました。

入賞等を紹介すると、男子800mで3位入賞、1年男子100m決勝に3名進出。2年女子100m1名決勝進出。3年女子100m決勝に1名進出。共通女子200m決勝1名進出。共通女子4×100mR決勝進出。

さらに、1年男子1500mでライバルと競り合い、最後はゴール前でかわし優勝し県大会進出を決めました。なんと、36年ぶりに大会新記録を塗り替えたとのことです。

大会の様子の一部を画像で紹介します。

体育祭予行

本日は体育祭予行を行いました。

本日はジャージで登下校しました。

体育祭予行は係分担等の確認を中心に行いました。

 

 

体育祭全体練習&教育実習開始

本日は29日土曜日に実施予定の体育祭の全体練習を行いました。

また、本日から3週間本校の卒業生3名が教育実習を開始しました。母校での実習期間中に、夢の実現のためしっかりと学んだり、経験を積んだりして下さい。応援しています。

 

練習試合(女子バドミントン部&女子バスケットボール部)

学校総合体育大会に向けて各部活動が練習試合をしています。

本日は女子バドミントン部が春日部南中との練習試合している様子と、女子バスケットボール部が武里中と緑中と練習試合をしている様子を紹介します。

 

女子バドミントン部

女子バスケットボール部

卯の花(うのはな)

地域の方にいただいた卯の花(うのはな)がお客様を玄関で出迎えています。

卯の花(うのはな)はウツギ(空木)とも呼ばれており、ウツギ(空木)は、初夏から小さな白い花を咲かせる樹木。万葉集でも詠まれるなど、日本では、古くから親しまれてきた植物です。