今日の給食

今日の給食

4月28日(水)の給食

「たけのこご飯、鶏肉の唐揚げ、ごま酢あえ、味噌汁」

 

旬のタケノコが出ました。とても柔らかく美味しいです。

旬のものは体にもいいです。

4月27日(火)の給食

「和風ハンバーグ、おかかいため、かきたま汁」

 

和風ハンバーグはふんわり美味しく、かきたま汁はとても温かく

桜のかまぼこがかわいらしかったです。

4月22日(木)の給食

「鮭のごまマヨネーズ焼き、中華サラダ、麻婆豆腐」

麻婆豆腐は辛くなく、小学生に合った味付けで、鮭もマヨネーズに合い、

とても美味しかったです。

4月21日(水)の給食

「ライスボールパン、ポテトのミートソース焼き、五色サラダ、チンゲンサイのスープ」

 ポテトもスープも温かく美味しかったです。

 サラダはシャキシャキです。

 

 

愛知県の郷土料理(4月20日(火))の給食

「かきまわし、みそカツ、春キャベツのおひたし」

毎月19日は食育の日。

今日は「食育の日の献立」で愛知県の郷土料理になります。

かきまわし(にんじんや鶏肉などが入っているまぜご飯)とみそカツ(八丁味噌)が愛知の名物です。

美味しさと大きさにびっくりでした。

令和2年度最後の給食

 今日の献立は『カレーライス・牛乳・ミモザサラダ』です。

 最後の給食は子供達がみんな大好きなカレーライスでした。どのクラスも残すことなく完食していました。

 1年間、安心・安全でおいしい給食、工夫した献立の給食をありがとうございました。

卒業・進級祝い

 

 今日の献立は『赤米ごはん・牛乳・鶏肉のから揚げ・塩昆布和え・お祝い汁・セレクトクレープ』です。

 今日の献立は、卒業・進級を控える皆さんにお祝いの気持ちを込めて、用意しました。

 赤米はむかし、神様へのお供え物やお祝いの料理で食べらっれえきたお米です。市内の赤沼地区で今でも作られている貴重なお米です。

お祝い汁には、お祝いの文字が入ったナルトが入っていました。セレクトクレープは、いちご・みかん・チョコの三種類から選びました。一番人気はチョコでした。

 おいしい給食ありがとうございました。

    

給食室手作り!『焼きカレーパン』

 今日の献立は『焼きカレーパン・牛乳・ツナとひじきのサラダ・白玉入り野菜スープ』です。

 焼きカレーパンは調理員さんの手作りで、愛情込めて作ってくださいました。

 初めは大きな鎌でカレーそーそを作って、パンにカレーソースを挟み、卵p塗り、パン粉を付けてオーブンでしっかりと焼きました。お店で売っているカレーパンは、揚げているものが多いですが、焼きカレーパンにすると食べ応えはそのままで、油っこくなく、さくっと食べることができました。

おいしい給食うありがとうございます。

 

だぶ

 今日の献立は『ごはん・牛乳・ぶりの竜田揚げ・エノキタケの酢の物・たぶ』です。

 たぶは、福岡県の郷土料理で、根菜類と鶏肉、厚揚げなどを細かく切って、だし汁で柔らかくなるまで煮込んだ汁物料理です。心も体も温まる料理です。

  

3月12日の給食

 今日の献立は『ごはん・牛乳・切干大根入り卵焼き・磯香和え・豚汁』です。

 豚汁は具がたくさん入っていておいしくいただきました。

 卵焼きも切干大根と鶏肉から出汁が出て、おいしくいただきました。

 磯香和えは、定番のおいしさで、子供達も大好きです。

 

みんな大好き!揚げパン

 今日の献立は『きなこ揚げパン・牛乳・鶏肉のトマト煮・ワンタンスープ』です。

 揚げパンは子供達の大好きな献立の一つです。口の周りをきなこまみれにしながら、おいしそうに食べていました。

 揚げパン人気のすごさを感じた給食です。

 

中華・韓国料理

 今日の献立は『チャーハン・牛乳・サバのヤンニョムカンジャン焼き・ナムル・ヨーグルト』です。

 チャーハンはきっと誰でも知っている中華料理ですね。

 ヤムニョンカンジャンとは、薬味と唐辛子のきいたタレで、韓国料理によく使われています。今日はサバに付けて焼きました。

 いろいろな国の料理を食べられるので、給食は楽しみです。

  

3月9日の給食

 今日の献立は『ごはん・牛乳・チキンカツ・ハリハリ漬け・味噌汁』です。

 チキンカツは、お肉が大きくて柔らかく、食べ応えがありました。

 味噌汁は、野菜やキノコなどの具だくさんで、栄養満点で、とてもおいしくいただきました。

  

おいしいゴマダレ

 今日の献立は『ごはん・牛乳・豚肉のゴマダレがけ・辛子和え・磯煮』です。

 今日は豚のひれ肉だったので、とても柔らかく、甘じょっぱいゴマダレと一緒に食べるとごはんが進みます。

 おいしい給食ありがとうございます。