武里小Diary

武里小Diary

5年生学年ドッジボール大会

5年生は、学年でドッジボールをやっています。

この1年、仲間と共に友情を深めてきました。

 

もうすぐ最高学年です。

さらに友情を深めてほしいです。

最後の委員会活動

5・6年生の今年度最後の委員会が行われました。

より良い学校にするために5・6年生の皆さんが

がんばってくれました。

 

今日は、1年間のまとめをしたり、片付けをしたりして

最後の活動を行いました。

 

5・6年生の皆さん、よりよい学校にしてくれて、ありがとうございました。

給食ワンポイント!

給食では、毎日、「今日の給食について」説明があります。

私はいつも楽しみにしています。。。

 

どんな食材を使っているのか、料理の由来、調理の工夫・・・

毎日、様々な情報があり、とてもためになります。

 

今日は「味を感じる」ことについてです。

 

今日は以下のことが書いてありました。

 味を感じる細胞は、2週間で新しいものに生まれ変わります。

 生まれ変わるときに必要なのが、『亜鉛』という栄養素です。

 亜鉛が少なくなると、味の感じ方に異常が起きます。

 亜鉛が多く含まれるのは、ごま、海藻、大豆、卵の黄み、うなぎなどです。

ビー玉大冒険!

5年生では、「ビー玉の大ぼうけん」をテーマに、

画用紙などでコースを作っています。

ビー玉の転がり方を確かめながら、

いろいろな工夫をしています。

 

子どもたちは、とても楽しく活動しています。

さあ、どんなコースができるかな?

 

全校朝会

全校朝会がありました。

校長先生からは、4点話がありました。

 

①これから降る雪が心配です。十分注意しましょう。

②初午祭りは行きましたか。

 金管バンドクラブ、バトンクラブの発表はとっても上手でした。

 皆さん拍手しましょう。暑い中頑張っていました。

③通学班が新しくなりましたね。

 新しい班長が先頭になり、一生懸命に歩いている姿はとてもいいです。

 安全に登下校しましょう。

④学校に来る日は、残り少しとなります。

 最後までしっかりと生活しましょう。

 6年生は進学、他の学年は新しい学年になります。

 3学期も残りわずかです。「一生懸命いっぱい」「思いやりいっぱい」頑張り、

 目標を達成してください。

 最後までみんなのことを応援しています。

 

続いて、表彰がありました。

「少年の主張」です。6年生児童が受賞しました。

「夏休み家庭の日ポスターコンクール」4年生児童が優秀賞を受賞しました。

「埼葛美術展」入賞6人、銀賞4人、特選2人でした。特選2人は4年生児童です。

 

最後に今月の生活目標「学校や教室をきれいにしよう」について、話をしました。

この時期は、感謝の気持ちを込めて、「ありがとうそうじ」

そして、これから新しい友達が使うための「まっているよそうじ」

です。ピカピカになるように頑張りましょう。