武里小Diary

武里小Diary

車いす体験、よりよく生きるための学習をしました!

今日は、ゲストティーチャーとして、内田先生に御来校いただきました。

4年生は、総合的な学習の時間に車いすについて学びました。

車いすの使い方や車いすを使っている方の気持ちについて学びました。

また、6年生は、これからの人生をよりよく生きるためにお話をしていただきました。

内田先生自身の御経験にもとづくお話に、子どもたちは真剣に聞き入っていました。

本日は御多用の中、長時間にわたりお話をいただきありがとうございました。

 

 

花壇がきれいになりました!

先日、PTA役員の方々にお花を植えていただきました。

ご多用の中、お時間を作っていただきありがとうございました。

おかげさまで、花壇がお花いっぱいになりました。

3回めの読み聞かせです!

本日、3年生、6年生、6・7組で読み聞かせが行われました。

今年度、3回目となります。

事前の準備、そして朝早くからの活動と、読み聞かせボランティアの皆さんいつもありがとうございます。

 

 

1・2年生合同遠足!

10月27日(火)に1年生と2年生が、仲よく遠足(生活科体験学習)に出かけました。

一の割公園でみんなでクイズラリーをしたり、秋の葉っぱを探したりしました。

おいしいお弁当を食べて、学校に戻りました。

   

 

 

社会科見学に行きました!

20日(火)に4年生が社会科見学に行きました。

首都圏外郭放水路(龍Q館)は想像以上に広かったです。

10月21日(水)に3年生が社会科見学に行きました。

県立歴史と民俗の博物館では、昔の道具を見たりいろいろな体験をしました。

グリコピア千葉では、工場見学をとおして働く人の努力や工夫を学びました。

 

2回目の読み聞かせです!

 本日、2回目の「読み聞かせ」を行いました。

 今回は、2年生と5年生です。

 読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

研修会を行いました!

本日は、東部教育事務所及び春日部市教育委員会の方々に、すべてのクラスの授業を見ていただきました。

そのあとの研修会では、全教員で授業について活発な話し合いを行いました。

今年度初めての読み聞かせです!

 4・5月の休校や感染拡大防止等の状況もあり、なかなか行うことができませんでしたが、本日、「読み聞かせ」を初めて行うことができました。

 今回は、1年生と4年生で行いました。どのクラスも静かに絵本の世界に浸っていました。他の学年も、これから順番に行っていく予定です。

 読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

 

チューリップの球根をいただきました。

 今年も、春日部地区更生保護女性会の皆様より、チューリップの球根を寄贈していただきました。毎年、いただいた球根は、春先に元気に咲き、武里小の花壇をたくさんのチューリップで埋めてくれます。今年も立派なチューリップが咲くようしっかり育てていきたいと思います。本当にありがとうございました。

 

わかたけ徒競走大会開催!

本日は、「わかたけ徒競走大会」を行いました。

春日部市長・石川良三様の激励の言葉で大会がスタートし、最後は最高学年の力強い走りで閉会となりました。どの学年もみな、一人一人が全力を出し切りました。

応援いただきました保護者の皆様、また、多くのPTAの皆様にも朝早くから一日ご協力いただきました。

心から感謝いたします。誠にありがとうございました。

 

春日部郷土かるたに取り組みました!

本日、3年生が「春日部郷土かるた」に取り組みました。

密にならないように、大きなかるたを使い体育館いっぱいに広がって行いました。

1組(2校時)・2組(3校時)の様子をJ:COMチャンネルの方が撮影・取材しましたので、

放映を楽しみにしていてください。

【放映日時】 10月7日(水) 18:00~

       地デジ 11ch  J:COMチャンネル

       「ジモト応援!埼玉つながるNews」

お世話になりました!

9月23日(水)に、ボランティアで家庭科室の包丁をすべて砥いでいただきました。

おかげさまで、大変切りやすい包丁になりました。

朝から一日、お世話になりました。

佐藤様ありがとうございました。

 

本日の様子から・・・

今日は、4・5・6年生の歯科健診でした。

丁寧に一人一人診ていただきました。

給食は、「食育の日」ということで次のような献立でした。

・クファジューシー

・白身魚のレモンソースかけ

・マーミナーチャンプルー

・パインゼリー

・牛乳

学校探検をしました!

 

9月12日(土)の3校時、1年生が学校探検を行いました。

時々、迷子になりそうな子もいましたが、グループで協力して目的の場所を回ることができました。

 

小中連携!

本日、武里中学校の先生に体育の授業を行っていただきました。

5年生の「ハードル走」です。

練習を繰り返し、みんな徐々にリズムよくハードルを跳べるようになってきました。

ありがとうございました。

教育実習が始まりました!

先週から養護教諭実習(保健室)を行っている学生に加え、今日から新たに3名の教育実習が始まりました。5年1組・6年1組・6年2組に入ります。4週間よろしくお願いいたします。

歯科健診を行いました!

本日、1~3年生と6・7組さんの歯科健診を行いました。

治療が必要と思われるお子さんには、後日お手紙を渡しますので早めの治療をお願いいたします。

よろしくお願いします。

なお、4~6年生は17日(木)に健診を行います。

 

先日、環境委員の皆さんに花壇の花植えをしてもらいました。

夏休みの間に伸びた草も、みんなの協力で少しずつ減ってきています。

 

フッ素化物洗口を行いました!

本日、フッ素化物洗口を行いました。

歯磨きの後にフッ化物で1分間のブクブクうがいをします。

大切な永久歯がむし歯にならないように、日頃の歯磨きもしっかりと行っていきます。

給食が始まりました!

今日は、2学期最初の給食です。

献立は、「カレーライス、春雨サラダ、牛乳」です。

蒸し暑い日ですが、みんなしっかり食べていました。

発育測定を行いました!

本日、1年生から3年生までの発育測定を行いました。

どの学年も静かに、お互いの距離を保って、順番に行うことができました。

いつもより短い夏休みでしたが、どの子もお休みの間にしっかりと成長していました。

他の学年も、今週中に発育測定を行います。