正善小学校ブログ

正善小学校ブログ

明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては、輝かしい新年をお迎えのことと存じます。
昨年中は、本校の教育活動にご支援を賜り誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

正善小から見た初日の出です。


第2学期終業式

 本日は、2学期の終業式でした。終業式では、2年生と5年生の代表児童が2学期を振り返り発表してくれました。とてもすばらしい発表でした。
 2学期は、多くの行事を通して、一人一人の子どもたちが成長した姿見せてくれました。保護者、地域の皆様、2学期の教育活動へご支援、ご協力、誠にありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。




緑中あいさつ運動

 緑中の生徒が、小学校に来校し、あいさつ運動を行ってくれました。校門で「おはようございます!」とあいさつをしてくれました。緑中のみなさん、ありがとうございました。

表彰朝会

 体育、図工、書き初め、各種ポスターなど様々な分野での賞状伝達を行いました。受賞した皆さんおめでとうございました。

赤い羽根募金

 ボランティア委員会が赤い羽根募金に取り組んでいます。「赤い羽根募金お願いします。」さわやかな呼びかけに、多くの子が募金を行ってくれました。


落ち葉はき

 ボランティア委員会と栽培委員会の子どもたちが落ち葉はきを行ってくれています。落ち葉の季節もあと少しです。委員会のみなさんありがとうございます。
   

フレッシュタイム(業前運動)

 冷え込む季節になってきましたが、子どもたちは寒さび負けず、元気に運動に取り組んでいます。今日のフレッシュは。クラスで気持ちを合わせて長縄(8の字跳び)でした。

PTA広報誌受賞

 PTA広報誌「ひろば」が表彰をいただきました。日頃のPTA広報部の方々の活動に感謝するとともに、心からお祝い申し上げます。おめでとうございました。

ありがとう集会

 お話会の方や安心安全見守りの方、PTAの方々にお越しいただき、感謝の気持ちをお伝えする「ありがとう集会」開催しました。子どもたちがお礼の言葉やお手紙をお渡しさせていただきました。いつも本当にありがとうございます。また。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


春日部市児童生徒図工美術展

 11月28,29日にふれあいキューブにて、春日部市児童生徒図工美術展が開催されました。本校からも平面の部、立体の部で作品を出品しました。
 一人一人一生懸命作製した作品を展示し、金賞や銀賞に入選しました。




1年生いっしょに遊ぼう会

 1年生でいっしょに遊ぼう会を行いました。地域の敬老会の方々にお越しいただき、むかし遊びを教えていただきました。とてもやさしく親切に教えていただき、子どもたちはえがおいっぱいで遊んでいました。


揚げパン給食

 今日は、子どもたちに大人気の揚げパン給食でした。加えて、今日の揚げパンは、開校40周年にちなんで、4色の揚げパンでした。子どもたちも職員も大喜びで、夢中になって食べていました。

開校40周年記念芸術鑑賞会

 開校40周年記念の芸術鑑賞会を実施しました。劇団トマト座の方々による「オズの魔法使い」の劇でした。子どもたちは、生の劇に引き込まれて鑑賞をしていました。


春日部市農業祭

 11月24日(月)に行われました農業祭において、作品応募した児童の表彰式が行われました。
 正善小の応募結果は、絵画部門で金賞(ポスター採用):5年生板橋そらさん、銀賞:4年生峰田佳澄さん、書道部門で金賞:1年生齊藤陽向さん、銅賞:4年生山本夏葵さんが入賞しました。
 そのうち、金賞(ポスター採用)の板そらさんが、春日部市長から表彰状をいただきました。おめでとうございました。


小中連携道徳授業

 緑中学校の吉野校長先生がお越しくださり、6年生に道徳授業を行ってくださいました。
 中学校に向けて、これからの生き方について考えることができました。
 吉野校長先生ありがとうございました。


放課後子ども教室

 第4回目の放課後子ども教室を開催しました。
 今回は、むかし遊びでした。コマ回しや、めんこ、剣玉、おはじきなど、子どもたちは夢中になって遊んでいました。地域の方もお出でいただき教えていただきましたが、コマ回や剣玉など、名人級にさすがと感心してしまいました。お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。


校内持久走大会

 校内持久走大会を実施しました。天候が心配されましたが、日差しも出てきていい季候の中、子どもたちは練習の成果を発揮し、それぞれがんばることができました。

校内授業研究会

 1年1組が研究授業を行いました。授業後の研究協議会では、東部教育事務所の千葉先生からご指導をいただきましたが、「子どもたちの力が確実に身についている」とお褒めの言葉をいただきました。