南桜井小学校ブログ

南桜井小学校ブログ

2年生もChromebook開き

 3時間目、避難訓練が延期になったので、急遽、Chromebook開きを行いました。大切な税金というお金で買っていただいたこと、6年生まで使うこと、その後、新1年生が使うことになること等に触れ、「大切に使おう」ということを確認しました。その後、電源を入れ、初期設定を、先生と一緒に行い、シャットダウンまで行いました。その次は、メモを見ながら1人でやる時間を設けました。ほとんどの子が、メモを見ながら1人で進めていました。今どきの小学生は機械に強いです。

今日は、ICT支援員さんも来校されていたので応援してもらいました。

地域の方に感謝

 午前中、丁度雨が強く降り始めたころ、昇降口に地域の方が来校されました。手には、いろいろな袋をお持ちでした。中身を見せていただくと・・・

 アルミ缶、ペットボトルキャップ、使用済切手、ベルマークが分類されて入っていました。特に、ベルマークについては、手作りの紙袋に会社ごとに区分けされてお持ちいただきました。ありがとうございました!感謝

3年生、chromebookを始める

 1時間目、3年生がChromebookを使い始めました。第1回目なので、電源の入れ方、終わり方を繰り返しました。最後に、「この次は、1人で始められる人?」と問いかけると、全員が元気よく手を挙げてくれました。

俳句作りで・・・

 5年生が国語の授業で俳句をつくっていました。いくつかノートに書き、一番の自信作を掲示用の紙に清書する流れでした。その途中でchromebookが登場。自分の俳句に入れた言葉が、本当に季語なのか?俳句に合う絵をかきたいが参考になる写真やイラストがないか探し始めました。

Chromebookをこんな風にも使えるのかと感心してみていました。

 

理科の授業で

 3年生が校庭に移動していました。皆、ニコニコ顔です。あとを追いかけると、花壇のひまわり付近に行きました。担任の先生が、網がかかったキャベツの鉢を持っていました。中には、羽化した蝶がひらひら。子どもたちが、そ~っと網をあげ始めると・・・

 羽化した蝶が、一斉に飛び立ちました。クラスの子どもたちも手を振って「さよう~なら」と言っています。教室で観察していた幼虫が、キャベツの葉を食べつくし、さなぎになり、蝶になるまでを観察したようです。まだ、さなぎがついています。

 その後、成長したひまわりの観察も行いました。すでに、子どもたちの背の高さをこえています。

調べ学習に使い始めました!

 4年生の教室へ行くと、『埼玉県の大使になろう』というテーマで、埼玉県の特産品や名所を調べて、マップに表し、紹介する資料をつくっていました。この日は、1人ずつ自分のchromebookを立ち上げ、インターネットで検索して調べたいものを見つけていました。

 5年生の教室では、7月に林間学校で行く新潟県の自然や特産物、お土産、泊まるホテルのこと等について調べていました。皆、嬉しそうにchromebookを使っていました。「タッチパネルだから便利!」という声もあがっていました。

泊まるホテルの写真に「こんなすごい所に泊まるの?やったー!」の声

    グーグルマップも使いこなしていました

 

さすが!南小っ子

 先日、埼玉県みどり自然課の方が来校されました。申請していた芝生キットの支援が決定し、現地視察にいらしたのです。その時、植える予定の場所を見て、根から草を抜かないと芝生に悪影響になると指摘されました。

 そこで、今朝、放送で南小っ子に以下の呼びかけを行いました。

『体育館の横に芝生を植えることになりました。時間があるときに1人10株、草を抜いて、土を落として、近くにある白いビニール袋に入れてください。』(抄)

 すると、朝の学級の時間を利用して草取りをしてくれたクラスがありました。さらに、たんぽぽ・ひまわり・あさがお学級の子どもたちも、放送を聞いて草取りにきてくれました。休み時間になると、走って草取り場に駆けつける子。昼休みには、写真のようになりました。【感動!】

 南小っ子は、やさしい。

 

 ↓校庭の石ひろいをしてくれている南小っ子 

 ↓放送に賛同して、駆けつけてくれた南小っ子

      ↑ ビフォー ・ アフター↓

用意した缶に、石ころがたくさん

硬筆作品の競書会

 今まで練習してきた成果を出すために、皆、集中しています。どの教室も、シ~ンとしています。さすが、南小っ子!

1年生の教室では、もう一度、最後の注意をしてから書き始めました。

水泳学習の準備

 体育部の先生方が、放課後、プールに2m間隔の目印を塗っていました。プールサイドでは、マスクをつけていない状態なので2mの間隔を保てるよう、直径8cmの白い円を描きました。

音楽の授業

 感染対策をしながら音楽では、リコーダーの演奏を行っています。1年のブランクは大きいようで、指使いやタンギングを忘れている子が多く、授業も大変のようです。

 2年生は、けんばんハーモニカに手押しポンプを接続し、左手でポンプを押して空気を送り、右手で鍵盤を押すことで、けんばんハーモニカの音を奏でていました。