南桜井小学校ブログ

南桜井小学校ブログ

2月3日は・・・

今日は節分です。
「福は内!鬼は外!」皆さんに福がきますように。
ひまわり学級の作品です。上手に鬼ができました。


保健室前には・・・・

6年生無事もどりました

ほぼ予定通り、6年生が戻りました。
見学に、体験にと充実した1日を過ごすことができました。
保護者の皆さま、早朝からのお見送り、お迎えとありがとうございました。

帰りのバス

帰りのバスに乗りました。2号車はビデオを見ています。6年生全員元気で学校に向かっています。

CM撮影

お茶のCMかな?女の子は着物を着て撮影していました。

キッザニア体験

コールセンター職業体験。みんな真剣です。

CMの撮影体験も出来ます。


「川と水」4年環境教育講座

4年生は、指導者を招き、環境教育講座を行いました。
途中には、クイズも出していただき、「川と水」について学習しました。

キッザニア

子ども達が楽しみにしていたキッザニア!みんな様々な職業体験を楽しんでいます。

国会見学

バスの中では、みんな歌を大合唱。元気に国会に着きました。誰も体調を崩すことなく、見学することが出来ました。次はみんなお楽しみのキッザニアに向かいます。











バスレク

外はきれいな朝焼けです。バス内はバスレクのビンゴで大盛り上がり!景品は手作りで全員分用意してあるという手の懲りよう。さすがです。


見上げてごらん

昨日よりは、すっきりしませんが、月がきれいです。
1月31日には、月と火星・金星の共演が見られました。

3年生総合的な学習の時間

ゲストティーチャーに、学校評議員・寺子屋「南小っ子」会長の宗廣様をお迎えしました。
「昔探検」をテーマに、いろいろなことを学びます。

全校朝会

けさは全校朝会です。
校長先生から、「読書」についてのお話がありました。
本は、頭の栄養です。皆さん、読書を続けていきましょう。

生活目標のお話。
しっかり頑張りましょう。

新しい普通学級支援員さんが着任しました。
あれ?「皆さん、初めまして」では、ないですね。

お世話になりました

初任者後補充としてお世話になりました鈴木先生は、昨日が最終の勤務日でした。
本当にありがとうございました。

さすがです

午後から、担任が出張でいないクラスがありました。
教室をのぞくと、話し声は聞こえません。
決められた課題に黙々と取り組んでいました。
さすが3年生。

ありがとうございます

春日部市教育委員会修繕チームの皆さまに、正門付近のコンクリートの修繕をしていただきました。いつもいつも、あっという間の作業です。本当にありがとうございます。

さわやかタイム

昨日から一転。強風の中、さわやかタイムです。
6年生の長縄です。さすが上手です。

第2回南小すこやか委員会

春日部市学校給食センターから指導者を迎え、第2回南小すこやか委員会を行いまいた。
指導者の先生から、朝食の大切さについて、講話をいただきました。
ご指導ありがとうございました。

県書きぞめ中央展

春日部を代表して、南小っ子の素晴らしい作品が展示されています。会場は、加須市立花崎北小学校です。どうぞ、ご覧ください。

埼葛美術展

こちらは、蓮田市で開催されています埼葛美術展です。明るく色鮮やか作品が展示されています。すこし離れた会場ですが、ぜひ、ご覧ください。


ふれあいアート展

春日部市中央公民館を会場に、ふれあいアート展が開催されています。何だか、ほっこりと温かい気持ちにさせてくれます。ぜひ、ご覧ください。


漢字検定

どの教室も真剣に取り組んでいます。
全員によい結果が届きますように・・・・・。





漢字検定当日

今日は漢字検定当日です。希望者を対象に行います。
さあ、がんばってください。

まだ全員ではないですが

学級閉鎖中だった1年1組は、今日から学校です。
まだ、全員は揃いませんが、みんな頑張っています。

金曜日

曇り空の金曜日。
いつものように、校庭は多くの南小っ子です。
この後は、チャレンジタイムです。

小学校学校公開

5時間目には、葛飾中学校、庄和高等学校から先生をお迎えし、授業を公開しました。
南小っ子の頑張る姿はいかがでしたか。

音楽朝会

今日は音楽朝会。
今月のうたの後は、3年生の発表でした。
体育館は十分あたたかくはありませんが、3年生は頑張りました。
保護者の皆さま、ご覧いただきありがとうございました。



校長先生との会食

卒業に向けて、校長先生との会食が始まります。
今日は、6年1組です。みんな、やや緊張しているようです。

跳び箱運動

6年生の跳び箱の学習です。滑り止めマットを使い学習しています。
PTAの皆さま、後援会の皆さま、ご支援ありがとうございます。

チャレンジタイム

全クラス、算数の問題に取り組みます。
4年生も、とても集中しています。

さわやかタイム

今日も寒い朝ですが、南小っ子は元気にさわやかタイムです。
高学年は、朝礼台で跳びます。堂々と跳び、よき模範です。
個人跳びのあとは、長縄に挑戦です。


校内授業研究会(4年2組)

埼玉大学より指導者をお招きし、校内授業研究会を行いました。
子どもたちは、一生懸命に問題に取り組みました。


授業ののち、研究協議を行いました。
指導者の先生からたくさんのご指導をいただきました。
明日からの指導に生かしてまいります。

読み聞かせ

「読み聞かせ」から、今週がはじまります。
ボランティアの皆さま、ありがとうございます。

市内書きぞめ展覧会

市内書きぞめ展が、ふれあいキューブを会場に開催されています。
南小っ子のすばらしい作品を、ぜひご覧ください。

6年合唱指導

6年生は、指導者をお迎えし、合唱指導がありました。
2組児童が、1組の分まで頑張って練習に取り組みました。
ご指導ありがとうございました。

第2回学校評議員会

学校評議委員様をお迎えし、協議、授業を参観していただきました。
貴重なご意見もたくさんいただきました。
今後も、南小っ子をよろしくお願いいたします。

第2回学校・民生児童委員・主任児童委員連絡協議会

民生児童委員様、主任児童委員様をお迎えし、協議会を行いました。
授業参観の後、子ども達と給食を食べていただきました。
協議の中では、学校への温かく貴重なご意見をいただきました。
今後も南小っ子をよろしくお願いいたします。



歩道橋修繕工事

体育館側の、歩道橋修繕工事がはじまります。
皆さん、いつも以上に注意をお願いします。

児童集会

けさは、児童集会です。
放送委員会、給食委員会児童の発表がありました。
それぞれ工夫された発表で、楽しく見ることができました。