南桜井小学校ブログ

南桜井小学校ブログ

集中! 集中!

 3年生の書写の時間を参観しました。教室に入ったときに感じたこと3つ。

①シーンと集中して書いている。②皆、姿勢が良い。背筋がピ-ンとまっすぐ!③筆も立てて丁度良い所を持っている。

だから、素晴らしい字を書けるんですね。

むかしの暮らし

 3年生が社会科で「むかしのくらし」について、興味をもったことについて調べ、それをポスターにしていました。

昔って、いつ頃のことなのかなあ?子どもたちのポスターを見てみると、昭和時代の初め頃?かなあと思いました。くらしに興味をもった子、道具に興味をもった子、・・・いろいろな視点で調べているようです。

作品鑑賞会

 1年生の図工の時間、お友だちが描いた絵を鑑賞しました。自分がいいなあと思った作品を3つ選んで、どんなところがいいか気づいたこと書くことが課題でした。どの子も、お友だちの作品の良いところを見つけて、一生懸命文章を書いていました。

奉仕作業

 6年生が南桜井小を巣立つ前に自分たちでできることを探し、実際に行動に移してくれる奉仕作業を先日、行ってくれました。普段ての届かない廊下の本棚などをきれいにしてくれました。

 今日は、6年生で使った学年園や体育館後ろの整備を行ってくれました。花壇を掘り返し、ふるいで土を細かくしたり、枯れ草をとったり、芝生の草抜きを分担してやってくれました。おかげできれいになりました。6年生の皆さん、ありがとう!

 

プレゼン作り

 5年生が総合的な学習の時間にChromebookでプレゼンを作成しています。テーマは、お米に関することで自分が興味をもったことを調べ、分かったこと、人に伝えたいことを写真やイラスト、文章で表しているそうです。もうすぐ発表会だそうで、作り終わった子は、発表の練習をしていました。

全校朝会

 今朝、今年度最後の全校朝会がありました。もちろん、リモートです。

 校長先生からは、引き続き感染症予防に心がけること、一日一日を大切に過ごして欲しいこと、新作縄跳びジャンプ台の使い方についてのお話がありました。

 その後、生徒指導部の先生から、3月の生活目標についてのお話がありました。今回も、ぬいぐるみが出演し大活躍でした。「感謝の気持ちを込めて学校をきれいにします」

↓教室では、こんな風に映っていました。

お昼休みの様子

 お昼休みの様子です。

 竹馬を練習する子、けん玉に励む子、教室では、自主的にドリル学習をする子あり・・・と様々です。いずれにしても、自分の時間を大切に過ごしているようです。

棒グラフの学習

 3年生の算数は、「わかりやすく整理して表そう」という単元を学習しています。今日は、ことばの表より棒グラフに表した方が、いろいろと比べたりするのに分かりやすいことを発見しました。

みんなのために働いてくださっているのはどなた?

 三年生が道徳の時間に「かねつきどう」という題材の学習をしていました。

主人公「正べいさん」の生き方を通して(いつも正確な時刻に鐘をついて皆に時刻を知らせていた。ある時、川が氾濫しそうになっていることにいち早く気が付き、鐘を激しく鳴らして皆に危機を知らせ、皆は避難して命が助かったというもの。正べいさんは、その後も鐘を突いて時を刻み、皆のために生涯を閉じるまで貢献し続けた。そして、正べいさん亡き後も、正べいさんの後を継ぐ人が現れ続けられたというお話。)自分たちの生活を支えてくださっている人々の努力や気持ちに気付こうというテーマです。

 授業が進み、終末で、担任から「みんなのために働いてくださっているのはだれですか?}」と質問したら、即座に「登下校ボランティアの方です!」「交通指導員さんです!」とお答えがきました。

 南小っ子は、お世話になっている方、私たちのために心を尽くしてくださっている方をちゃんとわかっています。

その気持ちを日々のご挨拶や「いってまいります」や「ただいまかえりました」に込められるといいですね。

地域の皆様、南小っ子のために、毎日、ありがとうございます。(深く深く礼・・・)

 

南小じまん

 3年生が国語の時間に「わたしたちの学校じまん」という単元を学習しています。グループごとに、南小のじまんできることを決め、必要な写真を撮りに行ったり、絵にかいたりしながらプレゼンにまとめています。今日は、その発表会におじゃましました。

 子どもたちが「南小のじまん」として挙げていたのは、南小っ子フェスティバル、けん玉、花だん、体育館などでした。どの班も、一生懸命に調べたことを分担して発表していました。絵や写真を入れて作ったプレゼンが、子どもたちが伝えたいことをより分かりやすくしていました。

6年生へのプレゼントづくり

 今週の木曜日に「六年生を送る会(リモート)」があります。

その時に贈る6年生へのプレゼントを作成していました。

1年生がメダルの文字と絵を担当し、2年生が飾りを付け、首にかけるためのリボンをつけて仕上げます。

1,2年生が連携してプレゼント用のメダルを作成していました。

 お世話になった6年生のお兄さん、お姉さんに「ご卒業おめでとうございます」「おせわになりました」「お元気で中学校でもご活躍ください」の気持ちをたっぷり込めていました。

授業参観(高学年)

 今日は、授業参観の二日目、高学年の皆さんの日でした。

 朝から子どもたちは、そわそわとしており、お家の方がいらしてくださることを心待ちにしているようでした。朝清掃も、いつもよりも「てきぱきさん」が多かったように感じます。

 分散授業参観にご協力いただきまして誠にありがとうございました。また、午後は、改めての懇談会へのご参加もありがとうございます。

 学年末の一か月、しっかりと学年のまとめと、この一年の伸びたところに自信がもてるような支援を行ってまいります。

 

高級なロールケーキ?否・・・

 さて、こちらの写真は、何かおわかりでしょうか?

 パッと見ると「高級なロールケーキかな?」と思いましたが、実は、これは、5年1組の給食で飲み終わったストローをまとめたものです。外側のまとめた袋も紐もテープもすべてリサイクル品です(袋:プンタ―の用紙を包んでいたもの、紐:お届け物を包んで縛ってあった紐のリサイクル)。こんなにコンパクトになれば、処理もしやすいし、教室にふわふわとストローゴミが舞い散っていることも防げます。

 このようにまとめられるよう協力して、そろえてすてるようにしているクラスのみんなの『心意気』も、すてきだなぁ・・・と思います。

授業参観(低学年)

 午前中、3分割(1年生は2分割)で授業参観を行いました。

 1,2年生は、この1年間で、できるようになったことを発表していました。3年生は、通常の授業を参観していただきました。どの学年も4月からの成長を感じられる発表、授業態度でした。

もののあたたまり方

 4年生の理科では、物のあたたまり方について学習しています。空気、水、金属が対象です。この日は、水があたたまる様子を観察していました。水は透明なので、示温インクを入れた水(青色)を試験管に入れての実験でした。どの班も、炎より上の部分がピンク色に染まっていました。そこから・・・

希望

 5年生が書写の時間に習字をやっていました。シーンとしていて皆、集中しています。黒板を見ると、「今まで習ったことをいかして」というめあてが書いてありました。5年生になって学習した書写の知識や技能をフル回転させて「希望」という字を書いているそうです。

英語のプレゼンづくり

 英語専科の先生の指導のもと、5年生が「行ってみたい国、そこでやってみたいこと」をテーマにプレゼンをつくっています。説明文は、すべて英語です。黒板には、文づくりのヒントとして、「I want to go to 行きたい国」「~visit 訪れたい場所」「~see 見たいもの It's どういうものか」「~eat 食べたいもの」「~buy 買いたいもの」「~enjoy 楽しみたいこと」というヒントがあるだけです。

 さて、5年生はどんなプレゼンを完成させるのでしょうか?なお、発表は、授業参観の時だそうです。

↓児童の進捗状況を大型モニターで確認しながら、支援をしています。

ありがとう集会(リモート)

 日ごろお世話になっている方をお招きして、ありがとう集会を行いました。第一図書室を会場に発信しリモートで実施しました。全校児童が書いた手紙をファイリングしたものを、お一人お一人に代表児童が渡しました。これからもよろしくお願いします。