南桜井小学校ブログ

南桜井小学校ブログ

2年生の算数

 2年生は、繰り上がりのある足し算を学習していました。「繰り上がって、さらに繰り上がっている」という児童のつぶやきもありました。少しずつ、2年生の計算も難しくなっています。家庭学習での繰り返し練習も大事になっています。

図形の角を調べよう

 5年生の算数では、図形の性質について学んでいます。先週は三角形について、今週は四角形について学習しています。本時は、同じ大きさ、形の12枚の四角形を敷き詰めることができるか?から始まり、敷き詰められた状態を使って、角に注目。四角形が集まっているところは、異なる4つの角が集まっていることに気づいたようです。

 ↓ 教卓に乗っているChromebookは、コロナ不安で登校できない児童を対象に授業を配信しています。

 小さい画面をずっと見ていると目が疲れるので、当面は、午前中、2つの授業ぐらいを配信しています。

 

たどり着くかな?

 2年生がChromebookのグーグルアースの使い方を学んでいました。ある程度、動かせるようになったころ、先生からミッションが出されました。「〇時〇〇分までに、南桜井小学校に集合しよう!」

 子どもたちは、地球から地図を拡大しながら日本をさがし、埼玉県をさがし、春日部市をさがし、南桜井小をさがしていました。

 ↓ 無事、南小の校庭に到着した子も!

ついに実現!

 3月から準備を進めてきたオーストラリアの学校とのリモート交流が、本日、ついに実現しました。

 交流する学校は、すぐにマッチングできたのですが、セキュリティの関係で、様々な方法を試してきました。そして、本日、双方の担当者同士がZoomで接続ができ、試しに5分程度交流してみましょうと急遽決まったリモート交流でした。6年1組にお願いし、10時40分にスタート。大型モニターに相手校の映像が映ると歓声があがりました。

 最初は、恥ずかしがってもじもじしていましたが、得意のけん玉を見せてあげようということになり、少しずつエンジンがかかっていきました。「有名なたべものは?」「遊びは何をやっている?」等々、次々に質問が出てきました。相手校からも問題が出され、英語で答えを発表すると、向こうの先生が〇や×を画面に出してくれるなど、有意義な時間が過ごせました。

 今後、調整をしながら全学年でリモート交流を進めていきます。

てこの原理

 6年生が理科の授業で「てこのしくみとはたらき」について学習しています。授業の始めに予想を立て、実験に入りますが、担任は、予想の根拠を求めます。それぞれの児童が、その子なりの理由を発表しています。Aくんが、シーソーに乗っていた時の経験をもとに理由を発表していました。すると一同納得の表情。生活経験から理由を語れるって素晴らしいことですね。

 15kgの砂袋。支点に近い所だと、持ち上がりません。支点から遠くへ行けば行くほど手ごたえが少なくなりました。「よしっ、予想どおりだ!」とにんまり。