2015年12月の記事一覧
2学期終業式
2学期最後の日となりました。
2学期は、運動会、図工作品展、校外学習や修学旅行、40周年記念式典、持久走大会、書きぞめ展など多くの行事ととともに、子どもたちも大きく成長しました。
終業式では、2年生と4年生の代表者が、自分の行動を振り返り、頑張った事と頑張りたい事を発表してくれました。
緑小の子どもたちが、今後ますます大きく成長してくれることを期待しています。
緑煌めき賞
「緑煌めき賞」の表彰がありました。
先生たちから推薦を受けた児童に、学期末に渡しています。
体力向上、自主・自立、元気なあいさつなど、推薦理由はそれぞれです。
【みんな違ってみんないい】という言葉のように、一人ひとりの良さをたくさん見つけていきたいという気持ちから、煌めき賞に取り組んでいます。
放課後子ども教室 【理科】
今日の理科の実験は「静電気」を活用した実験です。
どのようにしたら、静電気が起こるのか、身近な現象から考えていました。
自然の不思議をたくさん感じながら、理科の学習を進めていきましょう。
そのとき感じた不思議を、自由研究のテーマにしても良いですね。
書きぞめ選手練習
年内最後の、書きぞめ練習がありました。
字の大きさや、とめ・はね・はらいに気をつけて集中して練習しています。
選手のみなさん、冬休みも練習がんばりましょう!
字の大きさや、とめ・はね・はらいに気をつけて集中して練習しています。
選手のみなさん、冬休みも練習がんばりましょう!
表彰朝会
今日は、書きぞめ展、持久走大会、マラソン月間の表彰がありました。
マラソン月間では、たくさんの人が体力向上を目指し、一生懸命走りました。
それぞれに得意なことを生かして活躍しています。
マラソン月間では、たくさんの人が体力向上を目指し、一生懸命走りました。
それぞれに得意なことを生かして活躍しています。
地域防災訓練
本校校庭で、元新宿地区・川久保地区の合同の防災訓練が行われました。
AED操作、水消火器操作、地震疑似体験を実際の体験を通して学びました。
また今年は、サポートマーケティングサービスの提供により、水陸両用車の試乗も行われました。暖かな日差しの中、防災について考える災害時の行動を学ぶ良い機会となっていました。
AED操作、水消火器操作、地震疑似体験を実際の体験を通して学びました。
また今年は、サポートマーケティングサービスの提供により、水陸両用車の試乗も行われました。暖かな日差しの中、防災について考える災害時の行動を学ぶ良い機会となっていました。
6年音楽発表会
今日の音楽朝会で、6年生が「栄光の架け橋」を発表しました。
今日の日のために、休み時間も一生懸命練習してきました。
たくさんの楽器を使ったきれいな音色と、6年生らしい澄んだ歌声を響かせることができました。
清掃週間 【3年生】
今日から清掃週間です。
「だまって」「すみずみまで」を目標に取り組んでいます。
無言清掃をすることで、「気付く心」が育ちます。
階段の溝の汚れを、昼休みになってもキレイにする姿に感心しました。
今月の目標「緑小をきれいにします」を全校で達成しましょう!
社会科見学 5年生
今日は、待ちに待った5年生の社会科見学です。
他の学年が、遠足や社会科見学を終えていく中、「私たちは、いつ行くの?」とずっと楽しみにしていました。
日産自動車工場の見学と、武州中島紺屋で藍染め体験をしました。
自動車工場では、組み立てラインを見学し、働く人の動きや無人で動くロボットに驚いていました。
藍染では、冷たい藍壺の中での作業の大変さを学び、出来上がった作品を見てとてもうれしそうにしていました。
とても充実した一日になりました。
薬物乱用防止教室
6年生より
今日は県警「あおぞら」の方にお越しいただき、薬物の怖さや体への影響などについて学習しました。「自分で自分の体を守っていきたいと思います。」や「大人になっても今日のことを忘れずに過ごしていきたいです。」などの感想があり、子ども達の心にも強く印象に残ったようでした。
音読発表会 3年生
今日の朝の活動は、音読タイムです。
3年生は、2年生へ、学習した「三年とうげ」の読み聞かせを行いました。
リズムにのって読む楽しさや、登場人物の気持ちを表現する読み方ができました。
なかには、教科書の全文を暗記している子もいました。
声を合わせて読む楽しさを体感しました。
市P連実践報告会
春日部市教育センターで、市P連の実践報告会が行われました。
緑小PTAは、今年度が発表の年となり、金子会長を中心となり実践発表をしました。
また、実践発表の前に、昨年度PTA広報誌コンクールの表彰もありました。
緑小広報誌も、市内コンテストを通過し、県のコンテストで銅賞を獲得し、表彰を受けました。
緑小PTAは、今年度が発表の年となり、金子会長を中心となり実践発表をしました。
また、実践発表の前に、昨年度PTA広報誌コンクールの表彰もありました。
緑小広報誌も、市内コンテストを通過し、県のコンテストで銅賞を獲得し、表彰を受けました。
学校評議員会
8日、第2回学校評議員会が行われました。
5人の評議員の皆さんに、緑小の現状を視察後説明し、改善に向けたご意見をいただきました。
今後も家庭と協力して、子どもたちの力を高めることが大切である等のご意見をいただきました。生活のリズムを確立し、学ぶ意欲をもって粘り強く取り組める子どもにするため、大人が子どもとしっかりと向き合って生活することを大切にしていきたいものです。
5人の評議員の皆さんに、緑小の現状を視察後説明し、改善に向けたご意見をいただきました。
今後も家庭と協力して、子どもたちの力を高めることが大切である等のご意見をいただきました。生活のリズムを確立し、学ぶ意欲をもって粘り強く取り組める子どもにするため、大人が子どもとしっかりと向き合って生活することを大切にしていきたいものです。
民話図書室 3年生
世界の民話のおもしろさを見つけたあとは、自分のイチオシの本の紹介文を書き、2年生の教室の隣に【世界の民話図書室】をつくりました。
自分がおもしろいと思った本を、いろいろな人に共感してもらえるとうれしいですね。
世界の文化や生活の違いなども絵本から感じとることができます。たくさんの本に触れてほしいです。
自分がおもしろいと思った本を、いろいろな人に共感してもらえるとうれしいですね。
世界の文化や生活の違いなども絵本から感じとることができます。たくさんの本に触れてほしいです。
太陽の時間
今日の昼休みは太陽の時間でした。
5年生は、ドッジボールやドロケイをしました。
最初は、寒がっていた子どもたちも、夢中になって楽しんでいました。
5年生は、ドッジボールやドロケイをしました。
最初は、寒がっていた子どもたちも、夢中になって楽しんでいました。
みどりっ子まつり
本日生活科の学習で、2年生が1年生を招待して
みどりっ子まつりを行いました。
2年生は、この日の為に、1年生が喜びそうな遊びをどのようにしようか考え
看板をカラフルにつくったり、ゲームのルールを考えたり、お金のかからない景品を用意したりと一生懸命準備しました。
1年生は大喜びで、いろいろなゲームを楽しみました。
大成功の、みどりっ子まつりでした。
みどりっ子まつりを行いました。
2年生は、この日の為に、1年生が喜びそうな遊びをどのようにしようか考え
看板をカラフルにつくったり、ゲームのルールを考えたり、お金のかからない景品を用意したりと一生懸命準備しました。
1年生は大喜びで、いろいろなゲームを楽しみました。
大成功の、みどりっ子まつりでした。
持久走大会
5・6年生は、高学年らしく力強く最後まで走りきりました。
今まで努力したこともふくめ、とても立派な姿でした。
保護者のみなさま、PTAの役員のみなさま、寒い中、大きな声援とご協力ありがとうございました。
今まで努力したこともふくめ、とても立派な姿でした。
保護者のみなさま、PTAの役員のみなさま、寒い中、大きな声援とご協力ありがとうございました。
3年3組 研究授業
3年3組で国語「三年とうげ」を題材に、研究授業を行いました。
緑小学校は、「学び合い」を大切に、授業の充実をはかっています。
3年生は、民話のおもしろいところを紹介するという活動を通して、
一人一人の感じ方の違いや、物語の読み方の幅を広げる学習をしました。
自分の考えだけでなく、友だちの考えから学ぶこともたくさんあります。
民話の楽しさにも触れることができました。
持久走大会!
今日は、持久走大会を実施しました。
今日にむけて、緑小学校では11月月間マラソンに取り組み、体力向上を
目指してきました。
今日は、それぞれに目標を持ち、最後まで走りきる姿が見られました。
満足で笑顔いっぱいの子もいれば、自分の力が出し切れず悔し涙を流す子もいました。
今日の気持ちを忘れず、来年にむかってまたがんばってほしいです。
一生懸命な姿は、人を感動させます。今日は、みんなよくがんばりました!!!
保護者のみなさま、応援ありがとうございました。
今日にむけて、緑小学校では11月月間マラソンに取り組み、体力向上を
目指してきました。
今日は、それぞれに目標を持ち、最後まで走りきる姿が見られました。
満足で笑顔いっぱいの子もいれば、自分の力が出し切れず悔し涙を流す子もいました。
今日の気持ちを忘れず、来年にむかってまたがんばってほしいです。
一生懸命な姿は、人を感動させます。今日は、みんなよくがんばりました!!!
保護者のみなさま、応援ありがとうございました。
1・2年生持久走大会
1年生も2年生も自分の力を出し切り、頑張っていました。