緑小学校ブログ

本日の緑小学校

1立方メートルってどのぐらい? 5年生


ゴールデンウィークが終わり、緑小学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました!
登校の様子は、少し疲れ気味?でしたが、久しぶりに会えた友だちと楽しく過ごしていました。

5年生は、算数の学習で物の体積の学習をしています。
今日は新しい単位「1立方メートル」を作り、
「1立方メートルには、5~6人入れるんだね!」と体積の大きさを体感しました。

教室の体積はどうでしょう?興味を広げていきましょう!

避難訓練


今日は地震を想定した避難訓練を実施しました。
雨のため、体育館に避難しましたが、「おかしもち」の約束を守って行動できました。

今日は、クラスからの避難経路の確認ができました。
休み時間、清掃時間などに地震が起きたときの自分の行動も確認しておきましょう。

4月 お誕生日給食


今日は4月のお誕生日給食でした。
4月生まれのみなさん、おめでとうございます♪

給食委員会もかけつけて、お祝いしてくれました。
今年度は、トトロパンではなく、ケーキやミルメイクになりました!



5年生 家庭科実習


今日は、家庭科の時間に「お茶を入れてみよう」の学習をしました。
ガスコンロの使い方や、お湯の沸かし方を身につけました。

準備、片付けもテキパキ行い、これからの実習が楽しみになりました。
自分たちで入れたお茶を、おいしそうに飲む5年生でした。
次はいよいよ調理です!


離任式


「離任式」
今日は、27年度お世話になった先生方が久しぶりに緑小学校に集まりました。
手紙を読んだり、歌を歌ったりして、心温まる式となりました。

緑小学校を去られた先生方も、それぞれの場所で活躍しています。
ひとつ学年があがり、お兄さん・お姉さんになった姿を見てもらえてよかったですね。





おいしい給食♪


緑小学校は、自校給食なので、3時間目頃になると、校舎内に給食のいいにおいがします。
廊下を歩く子どもたちは、
「今日はからあげだね!」「3年生だから、3個に増えたんだよ!」
と、楽しそうに会話をしていました。

旬の食材を使ったり、栄養のバランスを考えたりと、「食育」にも力をいれています。
やはり、お残しは、「野菜」が多いです。一口でも多く食べられるようにがんばっていきましょう!!

体力向上!!


朝8:05から、全校マラソンに取り組んでいます。
自分のペースで走り続ける人が増えてきました。全校で、同じマラソンカードになり、
子どもたちの意欲も高まっているようです。



また、放課後は4~6年生が陸上大会に向けて、練習をがんばっています。


今日は、卒業生も手伝いにきてくれました!大会に向けてがんばりましょう!

算数 コース別学習


算数では、コースに分かれて学習しています。
人数を半分にすることで、個別指導を充実させ、学習の定着を高めるためです。

今日は、「整数と小数」の学習をしました。



1年生を迎える会


今日の朝の活動は「1年生を迎える会」でした。
王冠をかぶって入場した1年生にむけて、全校から自然に拍手が起こりました。

あさがおの種をプレゼントしたり、校歌を合唱したりして、温かい会となりました。
早く緑小学校に慣れて、楽しい学校生活を送ってほしいです。

また、今回の会では、4・5・6年生の代表委員のみなさんの活躍が光りました。
リハーサルや打ち合わせなど、がんばりました!ありがとう!




Hello♪ Eタイム!


英語の授業も始まりました。
今日は、自己紹介やリスニングで、楽しく学習しました。
今年は、村田先生と一緒に勉強します。

新しい知識を増やしていきましょう!


また、28年度の委員会活動も始まりました。
音楽委員会のみなさんは、業間休みに自分のパートを一生懸命練習していました。

新学期スタート!


始業式、入学式を終え、緑小学校は424人でスタートしました。
新しい友だち、新しい先生、新しい教室。
目標をもって、1年間を楽しんでほしいです。

5年生は、国語で「教えて、あなたのこと」という学習から始まりました!
「今行きたい場所は?」「5年生で楽しみなことは?」など、楽しくインタビューをして友だちとの仲を深めることができました。



6年生 準備登校


今日は、新学期、入学式の準備のため、新6年生の準備登校日でした。
机や大きな荷物を運んだり、教室をきれいにしたりと、一生懸命な6年生でした。

入学式に向けて、1年生の教室もきれいに飾り付けられました。
新1年生が、緑小学校に仲間入りするまで、あと3日ですね。
名前を呼ばれたら、「はい!」と元気よく返事できるように練習しておきましょう!




桜満開!


緑小学校の隣を流れる古利根川の桜並木も、桜が満開になりました。
桜を見に、たくさんの地域の方が、川沿いを気持ちよさそうに歩いていました。




新しく転入された先生方も、緑小のみなさんに会えるのを楽しみにしています!

平成28年度スタート!


28年度が始まりました。
新しく転入職員を迎え、緑小学校もスタートしました。

チューリップや桜も咲き、春の声が聞こえてきました。

28年度、1つ学年があがるみなさん、準備は進んでいますか?
4月8日、気持ちの良いあいさつをまっています!



桜の開花


校門脇のソメイヨシノが一輪開花しました。今日のあたたかさで開花も増えるとおもいます。
また、川側の木々は既に2~3部咲きになっています。
満開となるのが楽しみですね。

卒業証書授与式

卒業証書授与式が行われました。



76名の卒業生が緑小を立派に巣立っていきました。

樹木剪定


校舎の西側の放課後児童クラブに向かうところの樹木の剪定が行われました。
高所作業車で枝を次々と伐採し、すっきりとしました。

PTAトイレ掃除

今年も、PTAに有志を募っていただきトイレ掃除をしました。

日頃、子どもたちだけでは手が届かないところまで、
一生懸命に、きれいにしていただきました。
どうもありがとうございました。

桜は・・・

緑小学校では、早咲きの桜が開花し始めました。

ソメイヨシノは、まだ蕾ですが、この連休次第では卒業式には、開花するかも・・・

ずいぶんとふくらみ、緑とほんのりピンク色になってきました。

I want to~? 3年生英語


3月11日(金)に、最後の英語の学習をしました!
1年間で、自己紹介、Do you like?や I play~ など、いろいろな会話文を身につけました。

最後の授業は、お店屋さんです。
相手のほしい物をたずねたり、自分の買いたいものを伝えたりして会話を楽しみました。

来年は4年生。場所を訪ねたり、どちらが好きですか~?などの学習があるそうです。
レベルアップ目指してがんばりましょう!