緑小学校ブログ

本日の緑小学校

10月27日(金)今日のみどりっ子

 3年生 理科の実験 紙から煙が・・・

 おぉ~!! 5年生鉄棒「腕立て支持前転」

きょうのほのぼの・・・6年生が1年生と遊んでいます。

「1年生が魔法の言葉かけると、捕まえたくてもうごけないんですよ~」と6年生

1年生は「わ~い!つかまらないぞ~!!!」にっこにこの笑顔

 

 

 

本日の給食と今日の緑小

本日の給食は

ごはん

牛乳

和風卵焼き

磯香和え

肉じゃが

      です。肉じゃがのほっこりとした甘さが、心とからだをやさしく包んでしてくれました。

 

 

3年生は社会科の授業で学区内のスーパーにお店見学にいきました。

バックヤードを見せていただいたり、品物陳列の仕方等、お客さんが気持ちよく買い物できるようにするための工夫について詳しく説明していただきました。

子供達からもたくさんの質問が挙がり、店長さんにはその一つ一つに丁寧に答えていただきました。

子供達にはぜひ今日見つけてきた発見を、学習にいかしていってほしいと思います。

 

特別支援学級の子供たちは、教育委員会のスポーツ推進課の方から「ボッチャ」の説明を受けて、

楽しんでゲームに参加していました。

お互いに励まし合ってゲームしてる姿はとてもすてきでした。

 

 

 

本日の給食とスマイリータイム

今日の給食は

ピリ辛みそ丼

牛乳

のっぺい汁

さつまいもチップス   でした。美味しくいただきました!

 

昼休みは3年ぶりのスマイリータイムでした。

1~6年生でグループを作り、みんなで仲良くあそびました。

高学年のおにいさん、お姉さんは低学年の子たちにとてもやさしく接していました。

低学年の子たちの顔にもスマイルがいっぱいでした。

 

 

 

本日の給食と2年生校外学習「町探検」の様子

中華風炊き込みご飯

牛乳

いかのヤンニョムカンジャン揚げ

ナムル

中華スープ

美味しくいただきました! ヤンニョムカンジャン揚げは少し大人の味でしたね!

 

2年生は町探検で学区内のお店調べに行きました。

子供達は自分の疑問をたくさん聞いて、一杯メモをとっていました。

後日発表会があるようなので楽しみです。

 

地域のお店の方々も温かく迎え入れていだきました。ご協力に感謝いたします。

また、保護者の皆様にも子どもたちに付き添っていただきました。ありがとうございました!

 

10月18日(水)本日の給食

本日は食育の日献立、栃木県の郷土料理です。

 

ごはん

牛乳

いわしの蒲焼き

湯葉とかんぴょうの和え物

いとこ煮

本日の給食

本日のメニューは、

鶏ごぼうピラフ

牛乳

白身魚のこんがり焼き

チンゲン菜のスープ  

です。

 「白身魚のこんがり焼き」に使われて白身魚は「メルルーサ」というお魚です。

「メルルーサ」はタラ目メルルーサ科の海水魚で同じタラのなかまとして「スケトウダラ」がいます。

 一昔前は、「メルルーサ」も「スケトウダラ」も「タラ」と表記されてスーパーに並んでいたとのことです。

しかし、法律の改正により、魚の正式な名称表示が義務図けられたため、「メルルーサ」も「スケトウダラ」も

私たちに認知されるようになったそうです。

名前を聞くと、「何?」と思ってしまう魚ですが、じつは昔から日本の食卓で食べられていたなじみ深い魚なのですね。

 

わたしたちの生活には不思議がいっぱいです。子どもたちにもぜひいろいろなことに興味をもって「身近な不思議」を調べてほしいな。とおもいます。

 

さて、明日は運動会!よい天気になりますように!

10月11日(水)今日の緑っ子

14日の運動会予定日の天気予報がだんだん良くなってきているような・・・

今日は、応援合戦の練習がありましたにっこり

  

 

 

 

  

 

 

 

   

 

 

14日も全力で頑張る児童の姿にご期待ください。

皆さんのご声援をおねがいいたします。

10月11日(水)本日の給食

カレーライス(麦ごはん・ルウ)

牛乳

ビーンズサラダ

10月生まれのお友達のみクレープ

 

 今日のカレーのルウに入っている人参とじゃがいも…

大きさが違うので、栄養士の先生に聞いてみました。

人参は柔らかくなるように小さめですが、じゃがいもは煮崩れしないように

少し大きく切ってあるそうです。

ルウの中の野菜のこともよく考えてみんなの給食は作られているんですね。

10月10日(火)本日の給食

今日は目に良いこんだてをかんがえてくださいました!!! 

はちみつパン

牛乳

豚肉のピカタ

コーンサラダ

じゃがいものコンソメスープ煮

ミルク寒天ブルーベリーソース

 

 

 

 

 

 

10月6日(金)秋晴れの中・・・今日の緑っ子

清々しい秋晴れの中・・・

 みんな運動会の練習頑張っています。

そして…やっと来た秋を楽しんでもいます。

 

何してるかわかりますか?

子どもたちの指先にご注目!! 

手乗りとんぼ・・・だそうです。

忙しい毎日の中、ちょっと時間がゆっくりになる・・・

子どもたちに幸せな気持ちにしてもらえるこんな瞬間があります。

 疲れ知らずの子供たち・・・

こんな 子どもたちの笑顔がたまりません!!!

10月4日今日の緑っ子

今、緑小学校には教育実習生が来ています。

今日はその先生方の授業がありました。

 

 先生・・・緊張してる?

 

  

  

「先生!がんばれ!」子どもたちも実習生の先生の頑張りにこたえて一生懸命活動していました。

   

  

先生方からはもちろん、子どもたちからも学ぶことはたくさんです。

未来の二人の先生を、先生方も子どもたちも、緑小全体で応援しています!

 

 

10月3日(火)昨日の緑っ子

昨日はオンラインでの全校朝会でした。

校長先生が校長室から「おはようございます」

みんなの元気な声が校長室にまで聞こえてきます。

あれ?今日の校長先生は何かいつもと違います・・・。あっ!!めがねだ!!

校長先生からは「目を大切にしましょう」というお話をいただきました。

おや?このかわいい二人は校長室で何をしているのでしょう

今月の生活目標は「気持ちの良い あいさつをしましょう」です。

実はこの二人クラスの友達から選ばれたあいさつ名人!!

緑小学校に気持ちの良いあいさつの仕方を広めてくれました。

二人の気持ちの良いあいさつと笑顔を見て校長先生もにっこり 

校長室全体がほんわか幸せな雰囲気になりました。

あいさつの力ってすごいですね。

 

 

10月4日(水)本日の給食

シュガー揚げパン

牛乳

鶏肉のトマト煮

ワンタンスープ

 

今日の揚げパンは1年生のお友達は大喜びだったようです。

ココア揚げパンは食べられずに残してしまったお友達が多かったようですが

シュガー揚げパンはお残しがほとんどありませんでした。

ごちそうさまでした!! おいしかったです

9月26日(火)本日の給食

ごはん

牛乳

さんまのかば焼き

みそ和え

沢煮椀

 

さんま・・・以前は秋には安価でおいしくいただけたおさかななのに

最近では高級魚のなかまいり?

そして、スーパーに並ぶさんまは、なんだか例年よりも小さいような・・・?

・・・そんなこと考えながら、給食のさんまをおいしくいただきました!!!(*^o^*)♥

9月22日(金)本日の給食

こぎつねごはん

牛乳

あじフライ

青菜のごま醤油和え

 

本日の「こぎつねごはん」ですが

子どもたちの中で「ごんぎつねごはん」という子もいるそうです。

なんか・・・素敵なネーミングですね

本日の緑っ子

 

<本日の給食のメニュー>

ごはん

牛乳

とり肉のねぎみそ焼き

おかか和え

じゃがいものそぼろ煮

 今日の給食のご飯は、5年生が育てたお米を使用しています。

とってもふっくらと甘みのある美味しいごはんでした。

 

 5時間目は外国語の研究授業を行いました。

「位置をしめす表現」を使い、文房具が置いてある場所をたずね合う活動を行いました。

子供達一人一人が意欲的に活動を行い、楽しみながら授業を受けていました。

 授業後は、先生方で授業についての研究協議を行うとともに教育委員会の指導者から指導をいただき、

よりより授業をめざして研修を行いました。

 

9月20日(水)本日の給食

こどもパン

牛乳

ハンバーグ

青菜とビーフンのソテー

洋風かきたまスープ

 

今日は9月生まれのお友達や先生のお誕生日給食です。

9月生まれの人にはデザートが付きました\(^o^*)/**⁂

今日のハンバーグ、緑小全員のみんなのために調理員さんが一つ一つ手作りしてくれました。

大豆が入っていたって・・・わかりましたか????(--;)?