ブログ

幸松笑楽好ブログ

9月21日(火)今夜は「中秋の名月」です!!

◆6年生の国語は、研究授業です!!

 学び合いナンバーワン学級だけあって、友達との話合いは得意中の得意だね。

 説明文における筆者の工夫を3つの視点に分けて考えているよ。

 次は、パンフレットの作成に、説明文の3つの工夫を生かせるといいね。

◆体操選手の1年生たちが、今日もクルンクルン。

 中学年が取り組むような技にも挑戦中!!

 どんどんフォームがきれいになってきたね。

◆1年生は、ICT支援員さんとプログラミングだよ。

 パソコンの扱い方も上達し、学習がスイスイと進んでいっているね。

 友達にやさしくアドバイス!! さっすが!!

◆算数の学習に取り組む「たんぽぽ・ひまわり学級」。

 自分の課題にどんどん挑戦しているよ。「自らを磨く児童」の姿だね。

◆先日から、ローマ字を学ぶ3年生。今日は、「読み、書き」にチャレンジ!!

 ローマ字一覧表も活用だね。

 さあ、ローマ字で書けるかな? ライブ配信の友達も一緒に学習だね。

◆真剣な表情で絵を描く2年生のアーチストたち。

 下書き、ペン入れ、クレヨン、そして、いよいよ絵の具を使っているよ。

 「仕上がりが楽しみになってきたぞ。」 

◆2年生の国語では、じゅういさんに手紙を書いて発表だよ。

 ライブ配信の友達にも、合図を送っているね。

 

 聞き手が素晴らしいと、話し手も上手に話せてgood!!

◆昼休み、9月初の6年生による秘密会議が・・・

 いよいよ全体像が少しずつ見えてきましたよ。

 楽しみです!!

◆5時間目の6年生の教室では、算数の学習がスタート!!

 どの教室でも、先生たちが具体的な図形を用いて分かりやすく指導しています。

 「この形は、何に見えるかな?」  「ラグビーボールです。」「オムライスです。」

◆昼下がりの5年生は、絵の具を使って仕上げに入ってきたようだよ。

 ろう下の作品を「鑑賞」して、自分の「表現」に生かそうとしているね。

 先生と対話して、自分の思い(イメージ)と「表現」した作品について考えているね。

◆5年生の国語です。文章から作者の考えや気持ちをとらえようとしているよ。

 音読は、姿勢よく、本を両手で持ち、やる気が感じられるね。

◆音楽室では、バイオリンの音色を聴いて、「鑑賞」しているよ。

 音楽の専門性を生かした素敵な指導で、子どもたちの目を引きつけます。

 

 「中秋の名月」を知っていますか?

旧暦の8月15日に出るお月様を指し、「十五夜」という言葉がなじみ深いですね。

毎年決まった同じ日ではなく、その年その年、月の満ち欠けによって違う日なんです。

今年は、今月今夜(9月21日(火))の月が、「中秋の名月」です。

 お月見には、月見団子がつきものです。

丸い団子が、満月を連想させることから、お供えをする風習が定着したと言われます。

 また、1・2年生の生活科で学習する「秋の七草」を供えます。

「秋の七草」を調べたら、校長室に教えに来てくださいね。

9月17日(金)通常登校1週目、無事終わります。

◆5年生の算数では、ジャムボードというアプリを使って、ノートに書かれた考えを共有しているよ。

 黄緑のシャツの児童の考えを大画面に映し、その児童が説明をしています。

 児童も先生も、端末をどんどん活用していっているね。

◆週末の台風に備え、朝から、1年生がアサガオの鉢を体育館通路に避難させました。

 幸松ドームでは、1年生が体操選手に大変身!!

  後転ができるようになったら、側転に挑戦しているよ。

◆3年生の教室では、授業のライブ配信中!!

 教室と自宅という空間を超えて、グーグルミートでつながったね。

◆2年生たちが、幸松ドーム内に集合です!!

 まずは、後転からスタート。続いて、自分の課題である技に挑戦ですね。

◆4年生は、「へんてこ山」の作品を進めているよ。

 私も、「色・形・イメージ」といった観点で、4年生全員と対話してみました。

◆校庭では、バスケットボールの練習に夢中の5年生。

 ゴールの正面と右・左の3か所から、シュート感覚を磨いているね。

 決まるようになってきたね。 ナイスシュート!!

◆鉄棒では、4年生が「足かけ後ろ回り」にかかんに挑戦中だよ。

 鉄棒に触れる機会を増やし、遠心力を使う感覚をつかんでいこう!!

◆昨日に引き続き、3年生はローマ字をマスター中だよ。

 ローマ字の決まりが分かってきたね。

 もう少しで、パソコンのローマ字入力もできるようになるぞ!!

◆6年生がキャッチボールを始めたよ。

 相手の取りやすい胸元をめがけて投げてみよう!!

◆体育館への通路を通りかかると、1年生たちが集まって来たよ。

 アサガオの種を取っているんだね。

 「ふうとうの中にたくさん入ってます。」 「大切な1つぶの種です。」

 

 通常登校の第1週目が終わります。

子どもたちのやる気に満ちた笑顔が印象的な1週間でした。

さあ、来週以降も、感染対策を徹底し、元気に学びましょう!!

連休中は、事故や事件にも気をつけ、体調管理をしっかりね。

9月16日(木)カスリーン台風にちなんだ「治水の日」です。

◆5年生の外国語は、スモールティーチャーの指示で、左へ右へ歩いているよ。

 今度は、turn right! 

 全員が同じ方向を向いていて、大正解!!

◆「先生、眩しいのでカーテンを閉めます。」 自立している3年生。

 今日から、国語でローマ字の学習が始まるんだね。

 これで、パソコンでのローマ字入力もできるようになるかな?

◆6年生が理科室で、「てこ」の実験結果をまとめているよ。

 まずは個人で考え、次に小グループ内で考察しているね。

 学級全体のまとめにたどり着くといいね。

◆2年生の図工は、野菜畑で出会った生き物と遊んだことを絵に描いているよ。

 図鑑で調べたり、イメージしたことを絵に描いたり・・・。

◆こちらの2年生も、どんどんと描き上げていっているね。

 野菜畑には、大きなカマキリがいたんだね。

 「カマキリですか?」 「カマキリとなかよく遊んでいるんです。」

◆5年生の社会は、「水産業のさかんな地域」の学習が進んでいるね。

 一人一人が集中していて、活気もある素晴らしい学級!!

◆音楽室から、楽し気な曲が聞こえてきているよ。

 3年生が、打楽器のリズム打ちは楽しそうだなあ。

 「ミ・ファ・ソ」の音がしっかりと聞こえてくるね。

◆図工室では、6年生が発泡スチロールを使って、様々なものを表現しているね。

 まずは、材質のよさを生かして、思い思いの「形」に・・・。

 次回は、イメージをさらに「色」を着けて表現だね。「形」「色」「奥行」などに着目です!!

◆1年生とは思えない「側転」にチャレンジ!!

 お互いに「前転」を見合っているね。

 友達のよさを見つけて、自分に生かしていくことが上達の近道だよ。

◆「へんてこ山」の絵に着色を始めた4年生たち!!

 私も、一人一人の表現を見ながら、全員と対話してみました。

 子どもの表現に込められた思い、想像を引き出すことも教員の大切な仕事です。

 

 4年生の社会科では、県内の災害として、水害について学習します。

1947年(昭和22年)9月、関東地方をカスリーン台風が襲いました。

16日未明、利根川の堤防(現:加須市付近)が決壊し、大水害で約1,100人の方々が亡くなったそうです。

私たちの春日部市も、場所によっては約2メートルの洪水となりました。

市内には、今でも、洪水の高さが記されている電柱があるって知っていますか。

この教訓から、国土交通省利根川上流河川事務所では、9月16日を「治水の日」と定めました。

9月15日(水)取材日和です!

◆発泡スチロールを切ったり、やすりをかけたりしている6年生!!

 「2つの板をモールでつないでみたんです。」 「いいアイディアだね。」

 図工室内の空調工事で出た発泡スチロールを上手に活用しているそうです。

◆理科室では、6年生が「てこのつり合いの決まり」を考察しているよ。

 実験を終えて、結果から言えることの話合い。

 おもりの重さと支点からの距離をかけ合わせると、全て同じ数字になることに気付いた!!

◆2年生は、南の国・・・など漢字をじゅく語で練習しているんだね。

 練習を終えたら、発展的な課題として、自分の名前を漢字で書かせていきます。

◆北校舎1階は、1年生が「はって、かさねて」を楽しくやっているよ。

 きれいな色紙を使った切り絵に挑戦中!!

 「たくましい犬です。」 

 「校長先生、お花とちょうなんです。」

 1年生3クラスのみんなが、一緒に学習しているんだね。

◆そのまま、たんぽぽ・ひまわり学級へ来てみたよ。

 「何を描いたの?」 「トンボがたくさんです。」

 こちらも、図工の時間です。

 自分の好きな虫やお花を思い思いに描いているね。

 絵を描くことが得意だし、とても好きなことが伝わってくるよ。

◆3年生の国語では、「2つのポスターを比べて」違いを考えていますね。

 黄色いネームマグネットを活用して、全員の考えを「可視化」しています。

 この集中力!! 素晴らしい!!

◆となりの3年生は、1枚のポスターに書かれたキャッチフレーズについて考えているよ。

 「ここに、本を読んでいる人がいるね。」 「ほんとだね。」

◆4年生は、教頭先生と毛筆に取り組んでいるよ。

 姿勢よく、筆を立てて!! 

 久しぶりに書く毛筆はいかがかな?

◆5年生の算数「ぐう数、き数」の学習だね。

 適応問題が終わった人から、自分で課題を見つけて発展的な学習へ!!

 いつ来ても、丁寧で分かりやすく工夫された板書です。

◆2年生は、算数で「2ケタ+2ケタの筆算の仕方」を真剣に考えているね。

 子どもたちから「次の音楽も取材に来て!」と言われ、取材を続行中!!

 カスタネットとタンバリンなどの打楽器を使って、リズム打ちだね。

 

 早いもので、9月の半ばをむかえています。

通常登校になってからの子どもたちは、とても表情が豊かです。

私も、ずっと教室にいたいなと思ってしまいます。

明日も、たくさん「取材」しますね。(笑)

9月14日(火)元気、笑顔、夢がいっぱいです。

◆今朝は、不審者対応のショート避難訓練を実施です。

 不審者役の先生が5年生の教室に侵入し、担任の先生たちが対応しています。

 各学級では、事後指導を十分にしています。

 こちらでも、今回の訓練を振り返り、課題を洗い出していっています。

◆3年生のイングリッシュタイムでは、色々な色について学んでいるよ。

 「何色が好きですか?」 

 大画面を見つめる子どもたち!!

◆2年生の国語「どうぶつ園のじゅうい」の説明文を読んでいるね。

 登場する動物の真似をしています。ペンギンですね。

 次は、カンガルーが登場です。

◆3年生の国語は、小グルーでみんなの考えを整理しているよ。

 一人一人に自分の考えをふせん紙に書かせ、同じ考えをまとめさせていきます。

 さらに、同じ考えに名前をつけて、小グループの考えが見えるようになってきたよ。

◆色々な動物になって、マット運動に取り組む2年生!!

 「大きなクマになってみよう」

 「続いて、クモになってみよう。」

◆5年生の理科では、おしべ、めしべと花粉について話し合っているよ。

 それぞれのグループの考えをもとに、みんなで学び合わせていきます。

 観察を分かった事実をしっかりと表現し、そして、説明できているね。

◆家庭科室では、5年生が調理道具を並べているね。

 10月以降、調理実習を予定していて、今からとっても楽しみ!!

 片付けもマスターしていっているよ。

◆業間休みの校庭に、子どもたちが出てきたね。

◆4年生は、洪水を防ぐ施設について調べ、話し合っているよ。

 幸松小学校の近くには、首都圏外郭放水路という大きな施設があります。

◆イングリッシュタイムに6年生が集まってきたよ。

 ALTの先生の発音を真似て、なかなかいい発音での会話ができていて、Good Job!!

◆1年生は、身の回りからたくさんの「カタカナ」集め。

 さあ、順番にカタカナを使った言葉を言っていこう!!

◆3階の4年生たちは、今日もとっても張り切っているなあ。

 何人かの子どもたちにやり方を説明させて、学級全体の学びを深めていきます。

◆ここは、青々とした芝生が生えそろった校庭です。

 1年生たちが生活科で思う存分「虫さがし」を楽しんでいるね。

 今の時期、バッタやコオロギ、まだセミもいるようだね。

 

 通常登校になり、子どもたちの「元気、笑顔、夢がいっぱい」です。

明日も、みんなで「未来へ挑戦」していきましょう!!