備後小学校ブログ
空気
4年生の理科の実験です。
机の上には、試験管とお湯と氷が入ったビーカーがあります。
試験官の口のところに石けん水をつけて、試験管をお湯であたためるとどうなるでしょうか?
空気をあたためるたり冷やしたりしたときの体積の変化を観察しています。
机の上には、試験管とお湯と氷が入ったビーカーがあります。
試験官の口のところに石けん水をつけて、試験管をお湯であたためるとどうなるでしょうか?
空気をあたためるたり冷やしたりしたときの体積の変化を観察しています。
なかよし給食
ランチルームで兄弟学級で給食を楽しむ「なかよし給食」。
今日のなかよし給食は5年生と3年生です。
メニューはいつもの給食とかわらないのですが、場所がかわり、いっしょに食べるメンバーがかわります。
低学年の子どもたちの中には、ちょっと緊張している子もいるようです。
今日のなかよし給食は5年生と3年生です。
メニューはいつもの給食とかわらないのですが、場所がかわり、いっしょに食べるメンバーがかわります。
低学年の子どもたちの中には、ちょっと緊張している子もいるようです。
モーター
5年生の理科です。
このところの理科の時間では、コイルを巻いている姿をずっと見てきましたが、今日はモーターの勉強です。
コイルの両端のエナメルの一部をはがして電流をながします。
コイルの脇には磁石があります。
すると・・・・・
コイルが回り始めて、モーターに変身です。
どんなふうにすると、強いモーターになるのでしょう?
このところの理科の時間では、コイルを巻いている姿をずっと見てきましたが、今日はモーターの勉強です。
コイルの両端のエナメルの一部をはがして電流をながします。
コイルの脇には磁石があります。
すると・・・・・
コイルが回り始めて、モーターに変身です。
どんなふうにすると、強いモーターになるのでしょう?
こちらも1年生
もうひとつの1年生の教室では、自分のマークを作っています。
お気に入りのものを絵にして、自分のマークを作ります。
完成した自分のマークはお友だちと交換するそうです。
お気に入りのものを絵にして、自分のマークを作ります。
完成した自分のマークはお友だちと交換するそうです。
今日の1年生
体育館でとびばこに挑戦しているのは1年生です。
跳び箱といっても、そう簡単にとべるわけではありません。
そこで、手のつきかたと両足踏み切りになれるための練習です。
跳び箱といっても、そう簡単にとべるわけではありません。
そこで、手のつきかたと両足踏み切りになれるための練習です。