備後小学校ブログ

備後小学校ブログ

今年も咲きました

 今年も鉢植えのアマリリスが、鮮やかな色の花を咲かせました。先週から少しずつつぼみが膨らみ始め、金曜日には今にも咲きそうな様子でした。月曜日に出勤すると、すっと立ち上がる太い茎に大きな赤い花が咲いていました。子供たちの目に留まるよう鉢を移動させました。何を感じたか聞いてみようと思います。

 

 

 

PTA清掃ボランティア

 児童の朝清掃の時間に合わせ、PTAの清掃ボランティアの方たちがトイレとその周辺をピカピカにしてくれました。手洗い場の鏡やステンレス部の水はねまで拭き上げてくださり、トイレ周りが明るくなりました。お手伝いいただいた皆さん、ありがとうございました。

 

 

リコーダーの学習が始まります

 3年生の音楽の時間に、講師の先生をお招きしてリコーダー講習会を行いました。講師の先生の見事な演奏を聴いて、思わず体がリズムに合わせて動いたり、歌詞を口ずさんだりと、子供たちはリコーダーの音色を楽しみました。また、リコーダーの楽器も種類があることを知り、大きさによって音の高さが違うことを知りました。演奏する時の姿勢や息の使い方などを教えていただき、きれいな音色が出るようになりました。これからの音楽の時間が待ち遠しくなったようです。

 

2年生といっしょに

 生活科の学習で、2年生が1年生をエスコートして、学校探検をしました。「校長室は、校長先生がお仕事をする部屋です。大事な書類がたくさんあります。」「困ったことがあったら、校長室に話にきてください。」「火事があっても燃えない金庫があります。」など、一生懸命に説明してくれました。3時間目は、校庭でグループごとに遊びました。1年生が「鬼をやりたくない。と言うと、「いいよ、ぼくがやるから。」と、優しさいっぱいの笑顔が広がりました。この1か月での2年生の成長ぶりがとてもうれしいです。

 

5月の全校朝会

 今日の全校朝会では、道徳科の時間はどんな学習の仕方をするのか、3つのポイントを話しました。自分もみんなも幸せになるためにどんな心が必要なのか、友だちとや先生と話合うことが大切です。みんなで楽しい時間にしていきたいですね。

  ①自分の行動で何が好きなことで何が嫌いなことなのか感じること ②自分の心の中で何が善いことか何が善くないことか考えること ③自分は何ができていて何が足りないのか考え、これからどうしたいのか判断すること。