備後小学校ブログ

備後小学校ブログ

空豆のさやむき

 今日は2年生が、空豆のさやむきをしました。さやが上に向かって伸びるようにつくので「空を向いた豆」で「空豆」というそうです。熟すと下向きになり、蚕が作る繭のようなので「蚕豆」とも書くそうです。空豆は給食室で調理され、給食に出されました。「空豆、大好き!」「初めて食べる!」「苦手だけど1個だけ食べてみる!」・・・いろいろな声が聞こえてきました。シンプルに塩ゆでした「空豆」は、ホクホクでおいしかったです。

<児童の感想文より> そらまめのかわむきをしました。むいてみると、中がふわふわで、その中にそらまめがありました。大きくてびっくりしました。小さなそらまめもあって、おもしろかったです。きゅうしょくにでるから、がんばってむきました。

5月の音楽朝会

 今月の音楽朝会は5年生の発表です。曲名は『ビリーブ』です。旋律のまとまりを大切にしたり、ソプラノとアルトの2つのパートの歌声をきれいに重ね合わせたりする練習をがんばりました。体育館に伸びやかな美しい声が響きました。5年生の発表の後は、今月の歌『歌え、バンバン』を全校で歌いました。軽快なリズムで楽しい曲です。思わず身体が動きだしてしまう子もいました。今度は元気いっぱいの歌声が響き渡りました。

プール掃除の後は、ちょっと水遊び

 5年生と6年生が協力してプールをきれいにしてくれました。まず、プールの周りや壁面をきれいにします。次は、床面のごみを真ん中の一番深いところに集めます。簡単なようですが、バケツで水を運ぶ人、デッキブラシで汚れを落とす人、ワイパーで水と汚れを集める人など、仕事を分担し、いつどこをどのように掃除するか考えながらの作業でした。はじめは、なかなか掃除が進みませんでしたが、こつを掴むと、みんなで声をかけあい、水もかけ合いながらの楽しい作業で、作業効率も一気に上がりました。作業の後は、ご褒美の水遊び。楽しいひと時を過ごしました。作業のあとのプールはどちらもピカピカになっていました。

 

今日の給食はシュガートースト

 先日のお好み焼きに続き、今日の給食はシュガートースト。厚切りの食パンに、バターと砂糖を均一に塗り、丁寧に焼き上げてくれたシュガートーストは、どこを食べてもバターの風味とほんのり甘さが感じられ、何枚でも食べられそうでした。それにビーンズサラダとミネステローネ。ちょっとおしゃれな給食でした。

朝の読み聞かせ

 今日は久しぶりに、春日部市読み聞かせの会の皆さんがおいでになり、朝の時間を使って読み聞かせをしてくださいました。普段はテレビやゲーム、スマホが多い子供たちも、話し手の顔を見ながら、聞いたお話を頭で想像しながら聞くことが新鮮なようで、どのクラスも食い入るようにお話を聞いていました。女の子はもちろんですが、いつもは元気な男の子も話に夢中になってくれたことに読み聞かせの皆さんもやりがいを感じてくださったようです。