備後小学校ブログ

備後小学校ブログ

クラブ活動

今日の6時間目は4年生以上の子どもたちが学年を超えて取り組むクラブ活動の時間です。
では、文化系のクラブを紹介します。

サイエンスクラブ

今日は野菜と過酸化水素水を使ってロケットを飛ばすそうです。

コンピュータ

名刺作りに挑戦です。

日本文化



将棋やカルタを楽しんでいます。

アート



小石などに装飾し、樹脂を熱で溶かしたもの(グルーガン)を使って接着します。

水泳学習始まる

朝から梅雨空で気温が上がりませんでしたので、午前中の水泳学習は中止でした。
しかし、午後になると日差しも出てきたので、水泳実施条件をクリア。
2年生は今シーズン初めての水泳学習です。




今日は「水」の感覚を取り戻すことが中心です。

環境学習講座

春日部市では、子どもたちに身近な環境問題に興味を持ってもらうため、小学4年生を対象に、環境問題に関する知識・経験を有する市民を講師として派遣する講座を行っています。
今日は備後小学校でその講座が行われています。
学校のすぐ近くにお住まいのボランティアのみなさんによるお話ですので、身近な切り口でのお話です。




ありがとうございます。

何メートル

校舎の長さを巻き尺で測っているのは算数です。
長いものを図るときに使うのは巻き尺、その目盛りの読み方の勉強です。

When is your birthday?

6年生は外国語活動の時間です。
ALTの先生は2年生の教室に行っているので、今日はJTEの先生と担任の先生との勉強です。


When is your  birthday?
クラス全員の誕生日調査の開始です。

さいほう

5年生が家庭科室でさいほうです。
針や糸を使うのは、始まったばっかりです。
子どもたちの練習用の布には玉どめの後があります。



今日は針を直線にそって動かします。

英語

今日は2年生がALTの先生と英語の勉強です。

今日の学習の内容は「色」のようです。
赤や青は英語で何というのでしょう?

工作

6年生は図工室で電動糸のこを使っての工作です。

切り口がなめらかになるようにやすりをかけたり、きりであなをあけたりとさまざまです。


かさとプールの用意

気温はそれほど高いわけではないのですが、ちょっとムシムシする朝です。
梅雨に入って、はっきりしないお天気の日が続きますが、今日もそんな天気です。
子どもたちもかさを持っているあり、プールの用意を持っている子ありという登校風景です。




こま

3年生が「むかしのあそび」でコマ回しに挑戦中です。

ひもを巻くのも、こまの回し方にも苦戦中です。

ポテトチップス

エプロンを着けて何かを洗っています。

ジャガイモです。
これをスライスします。


そして、油で揚げると・・・・


ポテトチップスのできあがりです。

とてもおいしくできあがりました。

やまぶき賞

自治会長さんから公園のプランター作りに子どもたちが手伝ってくれたと嬉しいお話をいただきました。
また、3年生からはクラスでがんばっている子どもたちの推薦がありました。
今日は、そんな子どもたちにやまぶき賞です。





今日の1年生

1年生が図工の時間に粘土をやっています。
恐竜がいたり、ブランコがあったり、バスケットに入ったパンがあったり・・・・
思い思いに作りました。


プール開き

今日の業前の時間にプール開きを行いました。
ちょっと雨模様ではあるものの、4~6年生がきれいにしてくれたプールを全児童に見てもらおうと、プールサイドでの実施です。


各学年の代表による目標の発表もありました。
1年生は初めてのプールです。




一方、6年生は小学校生活最後のプールです。
目標もはっきりしているようです。



あいにくの天気で、今日はプールに入れませんが、プール開きが終わりましたので太陽が戻ってくれば、いつでも入れます。

梅雨空

はっきりしない天気の朝です。
Tシャツ1枚では涼しい感じもします。

集合場所で待っているうちに、雨も落ちてきました。
かさを持っている子どもたちのなかには、かさを開く子もいます。


でも、ちょっとすると、かさを閉じても大丈夫になりました。


解散式

みんなの力でがんばった陸上大会。
4月の末からがんばってきた子どもたち。4年生・5年生・6年生が朝や放課後に練習を重ねてきました。
選手の頑張り、お友だちの応援、お家の方々の支援・・・おかげさまでとてもすばらしい成績でした。
ありがとうございます。
今日は、その選手団の解散式です。

おつかれさまでした。
みんな、とてもがんばりましたね。

アサガオ

1年生が一鉢栽培をしているアサガオの観察をしています。


朝も水やりを必ずしています。

どんな花が咲くか楽しみですね。

インタビュー

5年生の国語の時間です。
となりの人へのインタビューです。


どんなことをきいているのでしょう?
その答えは黒板にありました。

朝マラソン

陸上大会が終わり、朝の時間、8時から8時15分、は朝(自主)マラソンになりました。
多くの子どもたちが、スタートの合図に合わせて、走り出しました。




人気

鉄棒が子どもたちに人気です。
朝や業間の時間に、多くの子どもたちが練習したり、鉄棒にぶら下がったり・・・・・