備後小学校ブログ

備後小学校ブログ

完成

2年生が作っていた七夕の短冊は完成したようです。
廊下のみんなの願いが掲示されました。

ようこそ

校長室にかわいいお客様です。
1年生が生活科の勉強で校長室にやってきました。








「校長先生はどんなしごとをしていますか?」
「すきなお仕事はなんですか?」
など、たくさんの質問を受けました。

もうすぐですね

もうすぐ7月。
7月と言えば七夕。
2年生の教室の廊下の掲示板には


そして、教室には願い事を書く子どもたち。



みんな、とても真剣です。

雨の朝

今朝は雨です。
蒸し暑さを感じる雨で、登校指導ということでカッパを着たのですが、着続けることはできません。






プールの用意を持っている子どもたちがいますが、午後になれば入れるようになりそうですね。

読み聞かせ

今日の業前の時間はおはなし会のみなさんによる読み聞かせです。






今日読んでいただいた本は
  1組 2組
 1年 赤ずきん かにかにこそこそ
 2年 ふしぎなたいこ 3びきのこぶた
 3年 お月さまのはなし さるとかに
 4年 まほうのかさ クルミわりのケイト
5年長ぐつをはいたねこりこうなおきさき
6年赤おにエティン石になった狩人
ひまわり地蔵浄土

梅雨空

朝から梅雨空で、気温もそれほど高くありません。
いまにも雨が降り出しそうですが、かさを持っていない子どもたちも少なくありません。




フェルトシアター

今日の昼休みは備後小学校の読み聞かせボランティアさんによるおはなし会、フェルトシアターです。
お話の題名は「はらぺこ あおむし」です。
有名な絵本のお話「はらぺこ あおむし」をフェルトを使ってシアターにしてくださいました。






地域の方々やPTAさんによるボランティアさんによって行われる、このおはなし会はいつもすてきなお話をしていただけるとあって、こんなにたくさんの子どもたちが集まりました。


そして、記念のしおりにもこんなにたくさんの子どもたちが・・・・・

お誕生日給食


今日の給食の時間は、6月生まれの子どもたちをアルカサール(ランチルーム)に招待してお誕生日給食です。


6月生まれの子どもたちが集まっていますので、学年に関係なく編成されたグループでの会食となります。




+Oneの給食として、ケーキがついています。
それでは、みなさん、お誕生日おめでとうございます。

ごみぶくろ?

3年生は黒板に「ごみぶろが」がたくさんはってあります。

なんでしょう?
「お昼のかげは、ここですね。」
とは、先生の説明。
ごみぶくろは、子どもたちが記録した太陽と影です。

そらに

小学生の時、漢字の書き順を教えてもらうとき、必ずやりました。
それは、今も同じです。
5年生の教室でも、「そら」に書いて覚えます。

人権の鶴

こちらも5年生。
折り紙の裏に願い、おもいを書き込んで鶴をおります。




埼葛全部の小中学生のおもいや願い込めた折り鶴づくりです。

そらんじて

5年生の国語の時間です。

黒板の前のいすの上で発表している子がいます。
なにをしているのでしょう。
今、国語では古文に親しむ単元のようです。
竹取物語や徒然草、奥の細道などを勉強しています。
そして、それを暗唱しての発表です。


みんな覚えられましたか?

今日の1年生

1・2時間目の1年生は、両クラスとも図工です。
最近の図工の傾向として、「はじめから○○をかこう」ときめてかくのではなく、色遊びなどから想像をふくらませ、書き込んでいくことで作品にしあげるもの多いようです。




ラジオ体操

今日の業前の時間はラジオ体操です。
ラジオ体操は体育館で行われます。
1学期の「ラジオ体操」名人がもうすぐ締め切られるそうです。
だれがラジオ体操名人になるのでしょう?


微妙

昨日の天気から一転、今朝から雨空です。
登校時刻頃から雨がぽつぽつと落ち始めました。
しかし、
「かさはささなくても大丈夫。」
という子どもたちも多くいるくらいの雨です。






天気予報では、午後まで雨マークです。
かさを持っていない子は、置きがさがありますか?

プール日和

今日も暑い日となり、プール日和です。
このところの暑さで水温も上昇し、水温と気温を足した値も60度超です。






やまぶき賞

3年生3人にやまぶき賞です。
お友だちに親切にしてくれた2人といつもそうじをがんばっているお友だちです。

やまぶき賞の3人もいい子達ですが、お友だちのよいところに気づいて推薦をしてくれた3人もいい子だと思います。

今日の1年生

1年生が一鉢栽培で育てているアサガオがぐんぐんつるを伸ばしています。
1年生がそのアサガオの観察日記を書いています。




こちらも6年生

6年生のこちらのクラスが社会です。
6年生の社会科では日本の歴史について学びますが、今日は「元寇」について、資料集の写真を見ながら話し合っています。

口調

6年生は国語の時間です。
気持ちが伝わる「口調」について考えています。