備後小学校ブログ

備後小学校ブログ

涼しい朝

昨日、一昨日の厳しい暑さから一転、涼しい朝です。
プールの用意を手にしている子どもたちも少なくありませんが、日差しもないので、プールサイドでは少し寒いかもしれませんね。




落花生

職員室棟前の花壇の落花生が花を付けました。

落花生=ピーナツですが、ピーナツがどんなふうになったものなか知らない方も少なくないのではないでしょうか。
落花生の実のようすをときどき報告しますので、お楽しみに。

リオデジャネイロオリンピック応援献立

8月5日~21日にブラジルのリオデジャネイロでオリンピックが開催されます。
そこで、今日の給食は、リオデジャネイロオリンピックおうえんこんだてと名付けたブラジル料理です。

まず、右下のスープは「フェジョアーダ」です。
お豆をお肉といっしょにコトコト煮込んだスープで、代表的なブラジル料理のひとつです。
次に、真ん中のお皿にのっているのは「フランゴパッサリーニョ」です。
鳥の唐揚げで、しお・たまねぎ・にんにく・パセリなどに鶏肉を漬け込んで、唐揚げにしました。
そして、ブラジルはコーヒー豆の生産量が世界一なので、きょうの給食にはコーヒーミルクがついています。
最後に、サラダについて
特にブラジルとは関係ないサラダは、「オリンピックサラダ」と名付けられました。
青・黄・黒・緑・赤の五色の輪によるオリンピックマークにちなんで、「だいこん、とうもろこし、くくらげ、小松菜、赤ピーマン」による彩り豊かなサラダです。





1年生も「おいしいよ!」と今日のリオデジャネイロおうえんこんだてを楽しんでいます。

水をはかる

2年生は算数の時間に行っているのは、「水をはかる」ことです。
dLやLの単位だけでなく、実際に身の回りの入れ物に入る水のかさをはかることで、量の感覚が身に付きます。


出た!!!

太陽とかげを観察しているの3年生です。
今日は、それに加えて「太陽」そのものも観察するようです。
そこで、子どもたちは、遮光板を持って校庭に集まっています。
でも、太陽はちょうど雲に隠れてしました。
しかし、ちょっと待っていると、雲の間から太陽が顔をのぞかせました。
「今だ!」
「出た!」


今日の1年生

1年生がアサガオの観察日記を書いています。


アサガオの様子は、外でよく観察してきましたので、観察ノートの記録は、エアコンのきいた教室で行います。

暑くても

暑くても朝マラソンをがんばる子どもたちがたくさんいます。
放送(曲)に合わせて3分間のトラック走です。


月曜日の登校

月曜日の登校は、「うわばき」など先週末にに家に持ち帰ったものを学校に持ってくるので、どうしても荷物が多くなります。
図工や他の教科で、特別に持ってくる必要があるものがあるとなおさらです。
プールが始まってからは、その用意もくわわりました。




でも、今日のように朝から暑いと、プールの用意などは持ってき甲斐があるというものです。

授業参観

昨日に引き続いて、今日は、高学年やひまわりさんの授業参観・学級懇談です。
4年生はプールで水泳、そしてペットボトルを使って水に浮く体験をしています。
5年生は体育館で、林間学校のキャンプファイヤーのシミュレーション。
6年生は埼玉県警の警察官を招いて、保護者のみなさんもいっしょに参加していただいた情報セキュリティ講演会です。
 
  
  
  

特別講師

5年生の社会の勉強、「あたたかい地域」、「台風の多いところ」の暮らしについて、お話をしにきてくれたのは沖縄県出身の大学生です。


子どもたちの質問にも、丁寧に答えてくれました。
ありがとうございます。

うんてい

うんていをかるがると最後まで渡りきっているのは2年生です。

ひとつとばしで、やり遂げています。
1年生のあこがれです。

観察



登校して、すぐ観察の用意をしているの3年生です。
朝からやる気で満ちあふれています。
太陽の動き、影の動きを1日かけて観察します。

アサガオ

1年生のアサガオが大きな花をつけました。


毎日、ちゃんと水やりを続けていますから、アサガオはぐんぐん育っています。


暑くなっても








7月1日、今日から普通教室のエアコンが一斉稼働です。
「今日からエアコンが使えるよ。」
「やった!」
でもお母さま方のほうがうれしそうです。
「ほんと! すごいですよね!」

授業参観

今日は低学年の授業参観・学級懇談日です。
5時間目は授業参観です。
たくさんの保護者のみなさんにおいでいただき、子どもたちのテンションも上がっているようです。
朝から心配していた3年生も無事にプールに入ることができました。
 
  
  

普通教室に設置されたエアコンは、7月1日が一斉稼働日となっていますが、1日だけテスト運用が認められています。
そこで、多くの教室で、授業参観~学級懇談にテスト運用をさせていただきますので、エアコンの状況もご確認ください。

今日の1年生

この前、校長室に来てくれた1年生ですが、今日は保健室で養護の先生からお話を聞いています。






保健室のひみつや、養護の先生のお仕事についての質問が出ていました。

全校朝会

今日の業前の時間は全校朝会です。
体育館で全員がそろう間も子どもたちは静かに待つことができます。
特に、最高学年の6年生は、とても立派な姿勢でした。


今日の全校朝会では、25日(土)が45回目の開校記念日だった備後小学校の開校当時のお話を、当時在校していた方の作文を紹介しながらいたしました。


また、7月の生活目標は
「ていねいな言葉づかいをする」
です。

朝マラソン

朝マラソンに取り組む子どもたちが増えています。
今朝も、元気いっぱいトラックを走る子どもたちの姿を見ることができます。


授業参観の朝

今日は、低学年の授業参観が5時間目に予定されています。
3年生は水泳の授業の公開を予定していますが、先生方は昨日から実施の可否を心配しています。
子どもたちも
「今日のプールできるかな?」
と心配顔。
4年生は、明日の授業参観が水泳のようで
「明日は暑くなるから大丈夫だよ。」






今日は、夕方から雨という天気予報ですが、5時間目がおわるのは3時頃。プールに入れるといいですね

覚えてるかな

JTEの先生と英語の勉強をしているのは5年生です。
JTEの先生が
「I like ○○・」
と3ついいます。
その3つのものを手元のカードから選びます。