「学校は今」

2015年6月の記事一覧

緑小


放課後子ども教室
           
 放課後子ども教室の土曜講座が3講座行われました。午前9時からはサッカー教室が、FCバンビーノの協力のもと行われ、10時からは理科教室(グライダーを作ろう)、料理教室(ピザとフルーツゼリー作り)が行われました。こどもたちは、楽しく、そして真剣に活動していました。

八木崎小


『虫歯ゼロを目指して!』
CIMG9080_convert_20150609103318.jpg

CIMG9079_convert_20150609103252.jpg
6月9日(火) 『虫歯ゼロを目指して!』
 保護者の皆様へお願いです。早目に歯医者さんへ行きましょう。是非、ご協力をお願いいたします。

備後小


読み聞かせ

 6月9日(火)のお昼は、読み聞かせボランティア(別名、ほんよみたい)のみなさんによる「読み聞かせ」でした。全校児童300人から、およそ200人が図書室に集まりました。
 ボランティアのみなさんは、午前中から準備を始め、リハーサルを何度も実施しています。息もぴったりです。今日は、紙芝居「うなぎにきいて」と「ブレーメンの音楽隊」です。「うなぎにきいて」は、関西弁の言い回しがとても楽しいお話です。グリム童話の代表作品である「ブレーメンの音楽隊」では、歌や楽器のBGM、ペープサイト、みんなで声を合わせた登場する動物の鳴き声など、楽しい時間となりました。
こうした経験が自ら本に手を伸ばす、本好きの子どもに結びつきます。

幸松小


「少年を守る会」を開催しました

| by:幸松小









今日は本校を会場として、
「平成27年度 少年を守る会 全員理事会並びに研修会」
が行われました。
幸松小、小渕小、牛島小、東中を中心として、
各校の先生方やPTAの方々、地域の皆様など、60名以上の方々が一堂に集まり、
子どもたちのためにさまざまな話し合いをしました。
これからも子どもたちのために、力を合わせて頑張っていきたいと思います。
本日お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。

武里小


となりの1年生

こちらも1年生です。
こちらは毎朝水やりをしているアサガオの観察です。

P1090539.jpg

アサガオのつるがだいぶ伸びてきて、棚もつきました。
DSCN8038.jpg

DSCN8039.jpg
「ざらざらしているよ。」
アサガオの葉がこんなにざらざらしていることを忘れていました。
2015.06/12 [Fri]

今日の1年生

1年生は図工の時間です。
「こんなこと できたらいいな」ということで、絵の中には「自分」がいます。
DSCN8036.jpg

DSCN8037.jpg

クレヨンでかいた後、絵の具でぬるそうです。
どんな絵になるのか楽しみですね。