2015年4月の記事一覧
備後小
藤の花は、「春日部藤まつり」や春日部駅前の「ふじ通り」で親しみがあることから、平成19年2月から春日部市の市の花に指定されています。
花言葉は、「優しさ」「歓迎」だそうです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/61/da4cbcf038cb6e7b8fc54e1cc84b3f57.jpg)
豊野小
2015/04/27![]() | 交通安全教室 | | by:豊野小 |
---|
今日は、2~3時間目にかけて、警察や交通指導員さんをお招きして、1年生・3年生の交通安全教室が行われました。1年生は、横断歩道の渡り方、3年生は安全な自転車の乗り方について、ご指導いただきました。人形を用いての自動車との衝突実験や、「ブタベルサハラ」の合い言葉による自転車の点検の仕方など、とても丁寧に教えていただきました。これからゴールデンウィークに入りますので、教えていただいたことを守り、安全に気を付けて生活をしてほしいと願っています。
![](http://schit.net/kasukabe/es/?action=common_download_main&upload_id=704)
幸松小
![](http://www.komatsu.av-center.kasukabe.saitama.jp/koumatsunoichinichi/h27-4gatu~/150426fujimaturi/DSC03191.jpg)
春日部藤まつりに、金管バンド・バトンダンスクラブの子どもたちが参加しました。
爽やかな青空の下、元気いっぱいパレードしました。
短い練習期間でしたが、素晴らしい演奏と演技が披露でき、温かい拍手をたくさんいただきました。
武里小
![DSCN7547.jpg](http://blog-imgs-76-origin.fc2.com/t/a/k/takeshoh/DSCN7547.jpg)
![DSCN7548.jpg](http://blog-imgs-76-origin.fc2.com/t/a/k/takeshoh/DSCN7548.jpg)
救急救命法 2015-04-27-Mon
放課後、全教職員で救急救命法の研修を行いました。
子どもたちの安全を守るための研修です。
胸部圧迫による心臓マッサージ、人工呼吸、そしてAEDの使用法です。
また、なによりも大切な職員の連携について、シミュレーションしました。
豊春小
日本赤十字社埼玉県支部から指導者を招き、救急法の研修会を行いました。
内容は、心肺蘇生(人工呼吸・胸骨圧迫)、AED(自動体外式除細動器)の使い方などです。
事故が起こらないようの万全を期しますが、事故はいつ起こるかわかりません。
事故が起こったときに備え、全員の先生方が参加して研修に取り組みました。
内牧小
![](http://www.uchimaki.av-center.kasukabe.saitama.jp/h27kotyomado/4gatu/4-27-3.jpg)
![](http://www.uchimaki.av-center.kasukabe.saitama.jp/h27kotyomado/4gatu/4-27-2.jpg)
避難訓練 雨天で延期になっていた避難訓練を実施しました。新しい教室からの避難経路と約束の確認が主な目的でしたが、みんな「お・か・し・
も・ち」の約束をしっかり守って、あわてずに静かに行動できたと思います。1年生も上手でしたね。
粕壁小
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/777a38d4d13f3dbef30c5350dab27da2.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/a0cd7fb8b362ce15481532f94480b0af.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/14/425d600a797e1fb766749716beb93e53.jpg)
26日、藤まつりのパレードに参加してきました。
子ども達の活躍の場を与えていただけるのは本当にありがたいことです。
応援いただいた、保護者、地域の皆様に心よりお礼申しあげます。6日、藤まつりのパレードに参加してきました。
子ども達の活躍の場を与えていただけるのは本当にありがたいことです。
応援いただいた、保護者、地域の皆様に心よりお礼申しあげます。