「学校は今」

学校は今

桜川


2016/07/12new

表彰朝会&自転車免許講習

| by:桜川小
「教室にエアコンが入って本当によかった」とつくづく実感させられるお天気がつづいています。
午後2時の気温は32度。日差しが厳しいです。
今日の朝は表彰朝会がありました。
市内及び県の書き初め展で賞をいただいた子の表彰です。
わかりにくいですが、立っている子が市の書き初め展で賞をいただいた子たちです。


そして、下の写真の子たちが県展で賞をいただきました。
この中には県知事賞という県で一番の賞をいただいた子が2人もいます。
県展に出品されるだけでもすごいのですから、本当に立派ですね。

県展に出品した子の作品は庄和総合支所や春日部市役所に展示されることになっています。
お立ち寄りの際には是非ご覧ください。

4年生が自転車免許講習にチャレンジしました。
春日部警察、春日部市役所くらしの安全課、春日部市交通指導員の皆様にお世話になりました。
はじめに警察署の方のお手本を見せていただいた後、一人ずつコースを運転します。
交差点の渡り方や・・・

中野小


5,6年生着衣水泳

| by:中野小
 今日は、5,6年生が着衣水泳を行いました。万が一の時には、なるべく長く泳ぐこと、漂流物があったらつかまって助けを待つことなどを教えてもらいました。さすが高学年。ペットボトルを使って浮くのも上手でした。



中野小 校内授業研究会

今年度最初の授業研究会に参加しました。
昨年度の研修を踏まえて、算数科に焦点を当てた研修です。

研究テーマ「進んで学び合う中野っ子の育成
        ~学ぶ喜びを味わわせる算数科の授業をめざして~」
に向け、3つの仮説を設定し、授業研究を中心に進めていきます。

本日の3年生「あまりのあるわり算」では、
①課題の明確化とノート指導の充実
②適用問題の時間を確保し、できた喜びを味わわせる
授業となりました。

子供たちに確かな学力を身に付けさせるために研修を進めていきます。



緑中の4・5組は元気です!


緑中学校の4・5組は「ふじCUP」バスケットボール大会へ出場します。
メンバーの練習は真剣で、指導する先生の一言一言をしっかりと聞いて
目標を定めています。みなさん、応援をよろしくお願いいたします。



 

宝珠花小、富多小合同体験学習

西親野井の神明貝塚で宝珠花小4,5,6年生と富多小6年生が
体験学習を行いました。
文化財保護課の職員から資料をもとにした話の後、
実際に土の中から土器などを発掘する体験をしました。
時間をおうごとに、慣れた手つきで作業を行っていました。
大きな土器の破片が見つかると歓声が上がりました。

身近なところで、太古の歴史に触れ、
教室での学びから、充実・発展した学びへと広がった瞬間でした。


       神明貝塚の説明を聞く子供たち


            発掘作業の様子

             発掘作業の様子

春日部中学校 数学

春日部中学校では、第2学年「数学」の全クラスにおいて、きめ細かな
少人数指導(1クラスを2人の先生で授業する)を行っています。
今後も、授業はじめ(導入)の工夫、発問の工夫、授業形態の工夫など
個に応じた策を練り、学力向上を目指します。



豊野小 正善小 特色ある教育活動紹介

 7月6日(水)から、7月20日(水)まで、市役所の市民ホール
(市役所正面入り口付近)にて、学校の教育活動を紹介する展示を
行っています。今回は、豊野小学校、正善小学校の2校の特色ある
教育活動の取組紹介です。
 市民ホール展示終了後、7月21(木)から8月2日(火)まで、教育
センターに展示予定です。ぜひ御覧ください。

教職員人権教育研修会

教育委員会と市教研人権教育部会の共催による
教職員人権教育研修会を開催しました。
CAP東埼玉から講師をお招きし、
「子どもの人権」というテーマで実施しました。
ワークショップを取り入れ、
教職員も主体的に研修会に参加しました。


        ロールプレイによる役割演技


           グループディスカッション

春日部中


修学旅行第2日、班別の行動日、清水寺や北野天満宮など、タクシー60台利用での見学となりました。
青龍殿からのパノラマ写真、絶景ですね。京都は、最高気温34度に到達したそうです。最下部の写真は、宿泊地「御殿荘」の外観です。

東中


Princepal2016/06/28 10:48:00(5票)

 修学旅行のエピソード第3弾は、「宿泊先の心遣い」です。宿泊先である「京の宿・洛兆」さんのご配慮・心遣い・気配りです。これも添乗員さん同様、「仕事だからでしょ。」「商売でしょ」「お客に対してはとうぜんでしょ」という言葉では済まされることのできない、心からの「おもてなし」を実感しました。
 早朝からの朝食の準備、配膳、到着や班行動の出発、帰着、そして、3日目の見送りまで、すべたにわたって生徒たちへの心配りを実感しました。感謝申し上げます。
では、その様子を写真でどうぞご覧ください。
まず、看板。                   そして、食の配膳です。(真中は初日、右は2日目です)
  
こちらは2日目の朝食の配膳。お膳をすべて運んでくださいました。掲示板の準備も。   館内には季節の花が飾られています。
  
 各階の廊下にもお花があります。そして、各階の廊下には、給水用のジャグが置かれてあります。水が飲めるようにしてあります。
  
 きわめつきは、3日目の見送りに「横断幕」をもって、堀川通りまで見送ってくださいました。感謝、感謝です。
 そして、宿泊先の洛兆さんからお手紙が届きましたので、最後にご紹介します。次のpdfをお開けください。
 京の宿・洛兆さんからの手紙.pdf

Princepal2016/06/24 09:33:36(9票)

 修学旅行エピソードの第2弾は、「添乗員の皆さんの献身」です。
 近畿日本ツーリスト株式会社 首都圏営業本部 埼玉教育旅行支店から、私たちの修学旅行に添乗員として同行してくださった3名の皆さんの献身的な働きは、修学旅行を土台から支えてくださいました。それは、
仕事だから当然だろう、お金を払っているのだから「当たり前」だ、と言って片づけてしまえるようなことではありません。
 乗車券等旅行に関する手配、チケットの購入、神社仏閣の拝観の団体受付等は、生徒を指導する合間に、私たち教職員でできることではありません。それをすべて請け負い、なおかつ、献身的に動き回ってくださった3名の添乗員さんに改めて感謝します。 
 出発式での紹介         実行委員会で送付する荷物の説明をしてくださいました。
  
生徒の夕食の間、班別行動で利用する京都1日乗車券を班ごとに仕分け
 
 また、先生や生徒のミスもたちどころにカバーしてくれました。
 土産を店に忘れてきても、財布をバスに忘れてきても、しおりをバスに忘れてきても、バス会社やお店にすぐ連絡をして、対応をしてくださいました。「あっぱれ」というしかありません。
 東中の修学旅行の成功は、この3名のかたがいらっしゃらなければ、なしえなかったことです。
 早朝から深夜まで、寝る時間もなかったであろう3名に、深い敬意と感謝を申し上げます。
 生徒たちのために、全力でお仕事をされる皆さんの熱意は、生徒たちの心を動かしています。
 ありがとうございました。
 
Princepal2016/06/22 11:45:42(12票)

 平成28年6月22日(水)多数のアクセス
 今日からしばらくは、修学旅行中には伝えきれなかった様々なエピソードをご紹介します。
 まずは「多数のアクセス」に感謝の意味で、次のようなことを紹介します。
 修学旅行中は、たくさんのアクセスに感謝いたします。とくに、「東中の今日」(中学校ブログ」)への投票数がいっきに増加しました。発信する立場として、うれしく、そして、ありがたい思いでいっぱいになりました。
 また、このサイト「東中コミュニティサイト」にも、多数のアクセスをありがとうございました。時間帯によっては、瞬時に250件を超えるアクセスが集中し、動きが鈍くなったり、アクセスに時間がかかたりしたのではないかと、想像いたします。ご迷惑をおかけしたことと思います。ご容赦ください。今後も情報提供を心がけますが、もう少し費用をかけて、ハード面の充実を図れると、より快適なサイトに進化できると思っています。ご協力をお願いいたします。
 まずは、御礼まで。

Princepal2016/06/20 22:44:19(28票)

 修学旅行のすばらしさはたくさんあります。でも、次の写真を見てください。これです。これが本物です。
 部屋のスリッパをそろえる姿です。これが、一人二人ではないのです。

 
 室長会も当然、こうなっています。
 
 これ以上の教育があるのだろうか、という思いです。
 誰のためでもありません。自分のためでもあり、みんなのためでもあり、集団全体、社会全体のためであり、もっと言うと、何らかの目的があって行う行為でもありません。だただた、ありのままに、そして、こうすることが自然になっている、これが人としての最上の姿でるということも、きっと意識はしていないと思います。そこが、「すごい」ことです。「すごい」と言葉で規定してしまってもいけないのかもしれません。
 足が満たされるのを、「満足」というのですが、その「満足」ということも、意識していないのかもしれません