庄和地区公民館
市民大学 造幣局見学
春日部市庄和地区市民大学
「造幣局さいたま支局」見学
9月15日(金) 市民大学の講座の一環として造幣局さいたま支局に行ってきました。
ガイドツアー付(予約)で1時間30分のコースです。(ビデオ上映、工場見学、博物館見学等)
学生29名、運営委員8名、計37名が2班に分かれての見学です。さいたま支局では硬貨・メダル・勲章などを製造しています。
造幣局は、大阪に本局、さいたま市、広島市に支局があります。今、流通している貨幣は6種類、その他大きな行事を記念して発行される記念硬貨も製造しています。工場内では、貨幣・勲章の製造工程を見て回りました。いずれも熟練した職員が細心の注意を払って製造しているとのことでした。最後の点検及び仕上げは一つ一つ人の手作業で行うそうです。
メダルや勲章は、実際に見る機会はないので近くで実物を見ると、思っていたより大きく、凄く綺麗でした。古銭も興味深く、ガイドの方の説明も丁寧で分かりやすく、よく理解することが出来ました。
又、体験コーナーもあり色々楽しむことが出来ました。
学生の感想は最後に記しますが、全体的に皆さん満足いただけたようでした。館内もとてもきれいで、職員の方も親切に対応していただきました。ありがとうございました。
<見学の感想>
・説明を頂きながら見て回れてとてもよかった
・個人ではなかなか来られない、皆と来ることが出来てすごくよかった
・前に1人で見学に来た時は、ただ見て回るだけでしたが。今回はガイド付きで、説明も
していただき大変よかった
・素晴らしい価値がありました
文章作成:市民大学運営委員
ペッペッ 渋柿でしたぁ
正風館東側の歩道脇には梅や柿などの果樹が植えられています。
柿はちょうど今頃が収穫期。利用者の方にお配りできたらいいなと思って採ってみました。
皮をむいて恐る恐る口にしてみましたら、渋柿でしたー残念!!、食用にはなりませんでした。
ギンモクセイの香り
正風館の周りにはキンモクセイがたくさんあり、先週までは街中がいい香りに包まれ、幸せな気分に浸れたものです。
その時から、キンモクセイの香りに交じって、甘い匂いがすることに気付いていたのですが、匂いの出所がわからずにいました。
今週に入って、キンモクセイはおおかた花を終えましたが、甘い匂いはまだ続いています。
匂いを頼りに探しましたら、正風館東側の敷地内にギンモクセイがありました。
今まで、ギンモクセイというものの存在は知っていましたが、ここまで匂いを感じたのは初めてでした。キンモクセイよりも少し遅いようで、これからしばらく香りを楽しませてくれそうです。
10月22日(日) 第38回 正風館音楽祭開催!
庄和地区で活動する方々の演奏や歌声をお楽しみください
2023庄和地区公民館まつり 開催中!!
令和5年9月23日(土・祝)、24日(日)の二日間、
庄和地区の公民館まつりが正風館においてにぎやかに開催中です。
今年も舞台発表と
展示発表のほか、
今年は地元小・中・高校のみなさんにも参加いただきました。
小・中学校児童・生徒さんの作品展です。
庄和高校からは吹奏楽部、合唱部、美術部の皆さんの発表もありました。
岩谷春日部市長もご来場くださり、すべての展示を丹念にご覧いただきました。
公民館まつりは本日24日も開催中です。終了予定は午後3時25分です。ぜひご来場ください。