庄和地区公民館ブログ

庄和地区公民館

庄和地区公民館まつりを開催します!


平成30年9月1日(土)・2日(日)、正風館にて、「2018庄和地区公民館まつり」を開催します。
舞台や展示では、庄和地区で活動している皆さんの日ごろの成果を発表します。
また、ランチタイムロビーコンサートや休憩室の演芸では、様々な楽器の演奏、催しの披露があります。
わんぱく広場では、アートバルーンやむかし遊び、折り紙の体験など無料でお楽しみいただけるコーナーや、かき氷や駄菓子などの販売を行います。
詳細については、公民館だより8月号をご覧ください。
公民館だより8月号(1-2ページ).pdf
ご家族、友人お誘いあわせのうえ、正風館へ遊びに来てください。

市民大学「歌舞伎鑑賞」

 7月6日の古典芸能鑑賞講座は、国立劇場での歌舞伎鑑賞でした。



 古典芸能鑑賞講座は、毎年行われる講座で、普段なかなか触れる機会のない古典芸能を、ナマで鑑賞することができます。昨年は文楽(人形浄瑠璃)を国立劇場小劇場で、一昨年は能を国立能楽堂で鑑賞しました。

 今回の公演は、歌舞伎の初心者を対象にした「歌舞伎鑑賞教室」で、高校生の団体と一緒の観劇になりました。
 最初のプログラムは「歌舞伎のみかた」です。
 若手俳優の坂東慎吾から、舞台構成(上手、下手、花道、すっぽんなど)、音楽(上手の高い台(床)の上で演奏される義太夫と三味線、下手の簾の中で効果音として演奏される太鼓、鼓、笛)などの解説がありました。
 
続いてのプログラムは「日本振袖始(ふりそではじめ)」で、素戔嗚尊(すさのおのみこと)の八岐大蛇(やまたのおろち)退治の話です。

【主な登場人物の紹介】※ 役・・・演者 で記載しています。

 岩長姫(いわながひめ)(八岐大蛇の化身)・・・中村時蔵
 
素戔嗚尊(すさのおのみこと)・・・中村錦之助
 
稲田姫・・・「歌舞伎のみかた」の解説を務めた坂東慎吾



 ストーリーは、岩永姫(八岐大蛇の化身)が、自分より美しい稲田姫(素戔嗚尊の恋人)に嫉妬し、いけにえに差し出させ、丸呑みにします。それを素戔嗚尊が助け出すというアクション・ドラマ。頭が8つある八岐大蛇は8人の役者が演じ、あるときは一列に連なり、あるときは8つに分かれて素戔嗚尊と戦いを繰り広げる、立ち回りが見どころとなっています。
 
題名の「振袖始」は、八岐大蛇のいけにえになるとき、稲田姫の袖に、一振りの名刀を隠し持たせたことが由来だそうです。

     劇場に飾られた八岐大蛇

 さて観劇を終えて学生たちは春日部に戻り、食事会を開きました。

この席でしばし観劇の印象を話し合いましたが、歌舞伎を劇場で観たのは初めてという学生がほぼ半数いました。また劇場で観た経験のある人でも、一番最近は10年くらい前かなとのことでした
 その他の感想には次のものがありました。

 

・「歌舞伎のみかた」の解説が分かりやすかった

・イヤフォーン・ガイドがあったのでストーリーが良く分かった

・衣装がきれいだった

・役者の声のとおりがすばらしい(もちろんマイクなしです)

・途中でちょっと眠くなった

 歌舞伎をナマで観られた古典芸能鑑賞講座は、学生にとって貴重な経験となりました。


       国立劇場の緞帳

 さて余談ですが、主演の中村時蔵と中村錦之助は実の兄弟です。時代劇の好きな方は中村錦之助というと、後に萬屋錦之助と改名した往年の時代劇スターを思い出すのではないでしょうか。現・中村錦之助は、萬屋錦之介の甥にあたるそうです。

16ミリ映画上映会


20日(水)正風館1階 大ホールにて
16ミリ映画上映会を開催しました。

午前の部は「裸の大将放浪記」
午後の部は「典子は、今」
を上映しました。


午前と午後の2部構成による上映は、春日部市内で初の試みとなりました。
あいにくの天気にも関わらず、午前は62名、午後は59名が来場されました。

次回の上映会は1016日() 正風館1階大ホールにて開催します。
今回と同様に2部構成で「鉄道員(ぽっぽや)」「ホタル」
を予定しています。
皆さまのご来場をお待ちしております。

庄和地区体育祭を開催します!


平成30年10月7日(日)午前8時30分から、庄和総合公園多目的広場にて、庄和地区体育祭を開催します!絵文字:キラキラ
雨天等の理由により開催できない場合は、10月8日(月・体育の日)に延期します。

区・自治会対抗種目、団体対抗種目のほか、当日参加できる事前申込不要の自由参加種目もあります。
ぜひ、ご家族やご友人をお誘いあわせのうえ、ご参加ください絵文字:晴れ







子育てサロン「お楽しみ会」

5月24日(木)講義室1・2にて今年度初めての子育てサロンが行われ、大人21名とその子ども(0~2歳)22名が参加しました。

「お楽しみ会」前半は、庄和図書館職員による手遊びと読み聞かせ、後半はNPO(リトミック研究センター認定講師)の栗岡一矛さんとヤマハ講師の西村範子さんによるリトミックでした。

初めは読み聞かせです。お話の途中に手遊びがあり、親子で楽しんでいました。


活発に動き回っていたお子さんたちも段々お話に夢中になり、聞き入っているようです。

リトミックでは体を使った遊びをしました。

ビニールシートの上にボールを乗せてシートの端を波打たせるとボールがポンポン飛び跳ねます。子供たちは、ばさばさと夢中でシートを揺らしていました。


栗岡さんと西村さんは、流行の曲や子供に親しみやすい曲などを演奏し、親子で楽しめた1日となりました。

当事業は、更生保護女性会のご協力のもと実施しております。
皆さまお忙しい中ご協力ありがとうございました。

次回は、7月19日(木)10時より3階講義室にて「リコーダーサークルむらさきはなな」さんとギターサークルの「レジェンド」さんに来ていただいてミニコンサートを行います。
申し込み不要です。ぜひご参加ください。