学校給食ブログ

12月17日(火)給食センターの献立

・梅田うまみごぼう入りかきたまうどん

・牛乳

・いかメンチ(ボトルソース)

・和風フレンチサラダ

 

 今日の給食には、「NPO法人まちづくり協議会元気塾」のみなさんが育ててくださった「梅田うまみごぼう」を取り入れました。

 「梅田うまみごぼう」は春日部市梅田で生産しています。太く皮がごつごつしていますが、肉質は柔らかく、香りがあって、味もよいものです。

12月16日(月)給食センターの献立【川辺小学校5年生児童が考えた献立】

・ごはん

・牛乳

・ぶりのみそチーズ焼き

・ほうれんそうのソテー

・野菜スープ

 今日の献立は、オリジナル給食メニューコンテスト優秀賞の献立です。川辺小学校5年生の児童が考えてくれました。
 工夫した点は、季節の食材を使って、食べやすくしたところだそうです。
 おすすめポイントは、野菜をたくさん食べることができて、栄養が取れて、食べやすく、ビタミン、脂質、たんぱく質、炭水化物、無機質の五大栄養素がとれる献立になっているとのことです。
 給食調理員さんも、児童が考えてくれた献立なので、児童の思いにそうようにいつも以上に張り切って作ってくれました。   

 おいしく召し上がってください。

  

 

 

 

12月13日(金)給食センターの献立

 

・セルフフィッシュバーガー(子供パンスライス、フィッシュポーション、スライスチーズ)

・三色サラダ

・クリームシチュー

 

 セルフフィッシュバーガーは切れ込みが入った子供パンに、フィッシュポーションとスライスチーズを自分で挟んで召し上がっていただきます。

12月12日(木)給食センターの献立

 

・ごはん

・牛乳

・レバーカツ(ボトルソース)

・青菜とかんぴょうの和え物

・冬野菜のほっこり煮

 

今日の煮物には、冬が旬のさといも、だいこん、はくさいをたっぷり使っています。

だいこんやはくさいなどの冬野菜は免疫力を高め、風邪の予防にも効果があるビタミンCを多く含んでいます。旬の野菜を食べて寒さに負けない体をつくりましょう。

12月11日(水)給食センターの献立【川辺小学校6年生児童が考えた献立】

 

・ごはん

・さけの西京焼き

・れんこんとにんじんのきんぴら

・こまつなのけんちん汁

 今日の献立は、オリジナル給食メニューコンテスト優秀賞の献立です。川辺小学校6年生の児童が考えてくれました。

 工夫した点は、栄養バランスについて調べ、埼玉県の特産品のこまつなを取り入れたこと、また冬の野菜を積極的に取り入れたことだそうです。
 おすすめポイントは、いままで給食にでてきたことのない鮭の西京焼きを取り入れました。おいしいと思います。

 西京焼きは、「最強みたいでかっこいい」と思いました。

 おいしくできました。残さず召し上がってください。