学校給食ブログ
2月14日(金)給食センターの献立
・はくさいととり肉のあんかけ丼(ごはん、具)
・牛乳
・即席漬け
・すまし汁
・チョコプリン
今日は、今が旬のはくさいをたっぷり使った『はくさいととり肉のあんかけ丼』です。
ごはんの上にあんかけの具をかけて召し上がってください。
今日は、何の日?給食センターから、庄和地域の児童生徒、先生方に愛を込めて・・・・。
地場産のかぶを給食に提供しました
椚集落営農組合さんに栽培していただいたかぶを、2月13日(木)の給食に提供しました。
前日の午前中、収穫の様子を見学させていただきました。
2週間前に畑を見学させていただいたあと、玉の部分が急に大きくなって割れてしまわないよう、水はあげなかったそうです。そのおかげで、抜いたかぶにはほとんど土がついていませんでした。
▼9人がかりで収穫作業をしていただきました。
▼ぬいたかぶの汚れを、ひとつずつ布でふきとり
▼根を切り落として葉を切り分け
▼傷のある葉などを取り除いたあとコンテナに詰めます。
今回は、玉の部分を64kg、葉の部分を32kg使用して、こどもたちに和風ポトフを提供しました。
新鮮なかぶをありがとうございました。
2月13日(木)給食センターの献立【桜川小学校5年生児童が考えた献立】
・ごはん
・牛乳
・ぶりのガーリック焼き
・冬野菜の磯香和え(刻みのり)
・野菜たっぷり和風ポトフ
この献立は、桜川小学校5年生児童が考えてくれた、オリジナル給食メニューコンテスト優秀賞のものです。
工夫した点は、旬のぶりを使い、また、冬野菜を献立にたっぷり使ったことだそうです。
寒いときに、体が温まるポトフを食べて、体の冷えを防いでほしいと考えたそうです。
寒い冬を元気に乗り越えてほしいそうです。
野菜たっぷり和風ポトフには、地場産のかぶを使いました。
2月12日(水)給食センターの献立
・ハヤシライス(麦ごはん・ハヤシルウ)
・牛乳
・花野菜のアーリオオーリオ
花野菜とは「ブロッコリー」や「カリフラワー」のことです。
アーリオ・オーリオとは、イタリアのナポリで発祥したオリーブオイルとニンニクで作られたソースのことです。
旬である花野菜を使って、にんにくをきかせて、オリーブオイルで炒めて作りました。
2月10日(月)給食センターの献立
・ごはん
・牛乳
・ささみのレモン煮
・青菜とかんぴょうの和え物
・田舎汁
給食でおなじみ ささみのレモン煮、甘辛~いタレにしっかり絡んだささみは児童・生徒に人気です。
田舎汁は、特別な郷土料理ではなくその名前の由来もはっきりしていませんが、具だくさんの汁もので、田舎で手に入れることができる食材がたくさん入ったみそ汁という意味があると言われています。
今日の田舎汁は、じゃがいもやごぼう、にんじんやほうれん草、しめじや豆腐などを使いました。
野菜がたくさん入っているので、体の調子を整えるはたらきがある栄養がたっぷりあります。
おいしくいただいてください。