2017年10月の記事一覧
中華街で夕食
横浜中華街「金香桜」で夕食タイムです。
円卓でコース料理になります。
円卓でコース料理になります。
修学旅行 班別活動終了
雨のため15分(15:45)延長した班別活動が終了しました。全班、時間通りにゴールの鶴岡八幡宮に集まれました。班別活動は、強い雨の中、大変だったようです。
その後、鶴岡八幡宮を見学して、横浜に向けて16:10出発しました。
その後、鶴岡八幡宮を見学して、横浜に向けて16:10出発しました。
修学旅行 大仏前渋滞予定変更
大仏前で渋滞 着が10:15
雨の中での写真撮影
11:00 班別活動スタートです!
雨の中での写真撮影
11:00 班別活動スタートです!
修学旅行 厚木SA通過
厚木SA、トイレ休憩し、通過です。
風が出てきています。
風が出てきています。
修学旅行 羽生SA通過
羽生SA、トイレ休憩し、通過です。
やや雨が強いです。
やや雨が強いです。
修学旅行 出発しました
おはようございます。
6年生全員、元気に出発です。
たくさんのお見送り、ありがとうございます。
6年生全員、元気に出発です。
たくさんのお見送り、ありがとうございます。
自由参観日・音楽集会
18日(水)の業間は、音楽集会を行いました。今回は、1・4年生が、歌や演奏を発表してくれました。この日に向けて、子どもたちは一生懸命に練習してきました。本日は、自由参観日も兼ねており、たくさんの方に鑑賞していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
◇進行は、6年生
◇1年生の発表
◇4年生の発表
◇進行は、6年生
◇1年生の発表
◇4年生の発表
性に関する授業「生命の誕生」
18日(水)の1校時に、6年生を対象とした性に関する授業「生命の誕生」を図書室で行いました。外部講師として、相田助産師をお招きし、生命誕生のしくみや命の大切さなど、お話ししていただきました。子どもたちは、とても熱心に聞いていました。
本日は、自由参観日も兼ねており、保護者の方にもたくさん参加していただきました。ありがとうございました。
本日は、自由参観日も兼ねており、保護者の方にもたくさん参加していただきました。ありがとうございました。
1年生 小動物とのふれあい
10月17日(火) 生活科の学習で、「生きものとなかよし」を行いました。
うさぎの抱き方を教えてもらいました。「あったかい。」「ふわふわしてる。」「かわいい。」という声が聞かれました。
上手に抱けました。聴診器を使ってうさぎの心音と自分の心音を聞き比べました。
小さな生き物にも、自分と同じ命があることを知り、命の大切さを知りました。
うさぎの抱き方を教えてもらいました。「あったかい。」「ふわふわしてる。」「かわいい。」という声が聞かれました。
上手に抱けました。聴診器を使ってうさぎの心音と自分の心音を聞き比べました。
小さな生き物にも、自分と同じ命があることを知り、命の大切さを知りました。
地域連携情報交流会
本日、本校図書室において、地域連携情報交流会を行いました。
今、学校と地域が連携して、子どもたちを育てていくことが言われています。本校でも、読み聞かせ、図書の修理、ふれあい学習、奉仕作業など、数々のボランティア活動が行われています。その活動を、組織的に継続した活動にするために、ボランティアの方と学校をつなぐコーディネーターという役割が重要になってきます。そこで、今回、コーディネーターをになっていただける方と学校との話し合いの場として地域連携情報交流会を開きました。
地域のことをよく知っている、シニアクラブの会長さん、民生委員の代表の方、図書ボランティアの代表の方、後援会副会長さん、社会福祉協議会の方に御参加いただきました。今回の話し合いをもとに、学校支援ボランティアの活動を広げていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、御理解、御協力をよろしくお願いします。
今、学校と地域が連携して、子どもたちを育てていくことが言われています。本校でも、読み聞かせ、図書の修理、ふれあい学習、奉仕作業など、数々のボランティア活動が行われています。その活動を、組織的に継続した活動にするために、ボランティアの方と学校をつなぐコーディネーターという役割が重要になってきます。そこで、今回、コーディネーターをになっていただける方と学校との話し合いの場として地域連携情報交流会を開きました。
地域のことをよく知っている、シニアクラブの会長さん、民生委員の代表の方、図書ボランティアの代表の方、後援会副会長さん、社会福祉協議会の方に御参加いただきました。今回の話し合いをもとに、学校支援ボランティアの活動を広げていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、御理解、御協力をよろしくお願いします。
市貝町PTA研修大会
15日(日)は、町PTA研修大会が町民ホール、農トレ体育館で行われました。
◇午前 第1部 研修大会
・PTA等功労者表彰
・児童生徒意見発表
・基調講演
演題「一人一人が輝くために~子どもたちの明日を育てる~」
講師 特定非営利活動法人 明日育 常務理事 長井一浩 先生
◇午後 第2部 球技大会
お忙しい中、たくさん参加していただき、ありがとうございました。
◇午前 第1部 研修大会
・PTA等功労者表彰
・児童生徒意見発表
・基調講演
演題「一人一人が輝くために~子どもたちの明日を育てる~」
講師 特定非営利活動法人 明日育 常務理事 長井一浩 先生
◇午後 第2部 球技大会
お忙しい中、たくさん参加していただき、ありがとうございました。
5年 校外学習 日産見学
社会科の校外学習で、日産自動車栃木工場の見学に行きました。
高級な車を目の前に、みんなビックリ!ワクワクしながら自動車製造の過程を見学できました。
今後の社会科の学習に生かしていきたいです。
高級な車を目の前に、みんなビックリ!ワクワクしながら自動車製造の過程を見学できました。
今後の社会科の学習に生かしていきたいです。
教職員による読み聞かせ
12日(木)の朝の活動は、教職員による読み聞かせを行いました。
町音楽祭
本日、市貝町町民ホールにて町音楽祭が開催されました。
本校の合唱部と吹奏楽部の児童が、堂々と発表しがんばりました。
本校の合唱部と吹奏楽部の児童が、堂々と発表しがんばりました。
6年生2名が、代表でが進行をしました。 | 合唱部の「青い鳥」の歌声がよく響きました。 |
笑顔で、しっかり歌っています。 | 吹奏楽部の演奏もよくがんばりました。 |
みんな、真剣な表情です。 |
第2回 全校ボランティア
赤羽小学校では、年3回JRCの活動の一つとして、「全校ボランティア」を行っています。今回は2回目の全校ボランティアでした。各学年、地域や学校をきれいにするために、一生懸命働きました。「きれいになって、気持ちがよかったね。」とすがすがしい気持ちで帰ってくることができ、ボランティア活動の大切さを実感できたようです。
JRC委員会の児童により開会式を行いました。 | |
1年生は赤羽公園の清掃です。 | |
2年生は、校庭の落ち葉集めをがんばりました。 | |
3年生は、ふれあい館の清掃です。道路沿いの除草作業もがんばりました! | |
4年生は、校内の水回りの清掃です。普段できないところまできれいになったでしょう。 | |
5年生は、鹿島神社の清掃に取り組みました。参道がきれいになり気持ちがよかったです。 | |
6年生は慈眼寺の清掃をしました。拭き掃除も真剣です。 |
にじいろの会による読み聞かせ
5日(木)の朝の活動は、にじいろの会(読み聞かせボランティア)による読み聞かせでした。
お世話になりました。
お世話になりました。
交流給食
4日(水)の給食時に、「とちぎの地産地消給食推進事業に係わる交流給食」を実施しました。児童と生産者(代表)が会食し、交流を図ることで、児童の食への関心を高め、また、地域特産の農作物について理解を深めることを目的としています。今回は、2年1組と4年1組で会食を行いました。
避難訓練
4日(水)の業間から3校時にかけて、避難訓練を実施しました。今回は、2階理科室からの出火を想定し訓練を行い、避難指示があってから約3分ほどで避難を完了することができました。児童は、「おかしもち」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない)を守りながら、真剣に取り組むことができました。避難終了後は、初期消火訓練(消火器の使い方)と煙体験を、消防署の方の協力で実施しました。
◇初期消火訓練
◇煙体験
◇初期消火訓練
◇煙体験
2年生 音楽研究授業
芳賀地区の先生方が集まっての研修会で、2年2組のクラスの授業を公開しました。
お祭りのリズムづくりを、一人一人一生懸命考えてつくっていました。
手拍子をしながら、楽しいリズムづくりができました。
お祭りのリズムづくりを、一人一人一生懸命考えてつくっていました。
手拍子をしながら、楽しいリズムづくりができました。
5年 家庭科ミシン
5年生は、家庭科でミシンの学習をしています。
ミシンボランティアのお母さん方の協力もあり、少しずつ上手に縫えるようになってきました。
来週からランチマットづくりに挑戦です。
ミシンボランティアのお母さん方の協力もあり、少しずつ上手に縫えるようになってきました。
来週からランチマットづくりに挑戦です。