赤羽小NEWS

2022年10月の記事一覧

3年生全校ボランティア&サツマイモ掘り 10/27(木)

 全校ボランティアの一環として3年生は校庭の落ち葉拾いを行いました。拾っては捨てるを繰り返しながら、一生懸命活動することができました。

 また、ボランティア後、サツマイモ掘りをしました。大きくて立派なサツマイモをたくさん掘ることができて、子どもたちはとても満足そうでした。

  

 

第5学年 全校ボランティア 10/27(木)

 わたしたちの毎日の生活を支えてくれている赤羽小学校に日々の感謝を込めて、清掃活動を行いました。校舎や校庭など、それぞれの分担を決め、普段は掃除できないような細かな所まで、熱心に掃除をすることができました。

 

大きな体育館もみんなで協力してきれいにしました!

 

    

トイレ掃除にも、積極的に取り組むことができました。

 

 他にも階段や校庭など、様々な場所の美化に努めました。

 自分たちで掃除をすることにより、自分たちの学び舎をきれいに、そして大切に使おうという気持ちを再確認することができました。来年はよい学校のリーダーとなれるよう、6年生の背中をみてぐんぐん成長して行きましょう!

人権の花 終了式 10/27(木)

6月の贈呈式の日から始まった人権の花運動も、本日終了式を迎えました。4、5年生が参加し、司会進行やあいさつは、5年生の園芸委員会の児童が行いました。

人権擁護委員さんからは、「花を大切に育ててくれてありがとう。これからも、自分や友達を大切にしてください。」というお話がありました。

全校生がリレー式に水やりをした人権の花。そこからとれた種が、来年もきれいな花を咲かせてくれますように。

 

 

 

 

 

<読書週間> 図書委員会による読み聞かせ 10/27(木)

 本日の朝の活動は、図書委員会による読み聞かせ(1年生から4年生)でした。

 図書委員も緊張していましたが、下級生の素直な反応に安心したようでした。

 「見える?」と優しく下級生に呼びかけたり、早く読み終えた学年にはクイズをしてあげたりと、高学年としての姿も見られました。下級生にも図書委員にとっても、お互いによい時間になったようです。

お出かけ図書館 10/26(水)

大盛況!! お出かけ図書館!

 町の図書館の藤田さんと図書館司書の稲見さんさんが対応してくださいました。

 図書室が密にならないように、学年を区切って行いました。

 

藤田さんのお話を聞いてから、本を探しに行きました。

高学年の皆さんもいろいろな本を手に取っていました。

図書館クイズを考えています。

たくさんの本に触れ、みんなとても楽しそうでした。

自分のカードを持ってきて本を借りた子もいました。

赤羽小の「読書週間」の一コマでした。