赤羽小NEWS

2019年2月の記事一覧

卒業生を送る会

 27日(水)の業間から3校時にかけて、卒業生を送る会を行いました。5年生が中心となり、企画運営をしてくれました。内容は、6年生と一緒に縦割り班のグループで校内ゲームウォークラリーを楽しんだり、6年間の思い出スライドショーを鑑賞したり、お花やお手紙のプレゼントなど、心のこもった会となりました。お世話になった6年生に楽しんでもらえるよう、在校生みんなでがんばりました。最後には、6年生から在校生に、歌や合奏、プレゼントの贈呈があり、感動のある会となりました。

・卒業生入場
  

・在校生代表あいさつ、校内ゲームウォークラリーの説明
  
・校内ゲームウォークラリーのようす
  
 
・6年間の思い出スライドショー鑑賞 ※BGMは5年生のリコーダーとピアノ
 
・6年生へお花とお手紙のプレゼント
 
・6年生から在校生への引継式
 
・6年生から在校生へ歌や合奏、プレゼントの贈呈
 

5年 校外学習

図工科と社会科の校外学習で、「栃木県立美術館」と「とちぎテレビ」の見学に行ってきました。

美術館では企画展「水彩画の魅力」が行われており、絵の具を使って描く絵の表現をたしかめたり、お気に入りの作品を見つけようとしたり、しっかりと見学していました。

 

とちぎテレビでは実際のスタジオと副調整室を見学させていただき、教科書で学習したことを再確認することができました。

 

どちらもなかなか見ることがない場所なので、子どもたちにとってよい経験になったようです。

校長先生との会食

 25日(月)より、もうすぐ卒業を迎える6年生と校長先生による会食が始まりました。1グループ6、7人編成で校長室で会食します。小学校6年間の思い出や中学でがんばりたいことなど、話がはずんだようです。

 

大縄跳び大会

 22日(金)の業間は、清掃の縦割り班対抗の大縄跳び大会を実施しました。種目は、一定時間メンバー全員で跳ぶ「みんなでジャンプ」の数で競うものと、1人1人で跳ぶ「8の字」の数で競う2種目です。各班とも、6年生がかけ声をかけ、息を合わせて、最後まであきらめずにがんばっていました。結果は、以下のとおりです。
(みんなでジャンプの結果)
  1位 19回 15班
  2位 18回 1班
  3位 16回 2班・4班
(8の字の結果)
  1位 60回 17班
  2位 40回 19班
  3位 35回 23班

   
  

第5回学力向上専門員来校

 21日(木)の午後、第5回学力向上応援団派遣事業として、栃木県教育委員会から2名の先生、市貝町教育委員会から3名の先生が来校しました。全クラスの授業参観後、本校が今年度取り組んできた学力向上プロジェクトについて指導をしていただくとともに、今後の本校の学習指導の方向性を示唆していただきました。研修で得たことを子どもたちへの指導に生かしていきます。

・授業参観のようす
  
 
・全体会のようす