カテゴリ:学校行事
授業参観・保護者会
19日(金)は、授業参観、保護者会を実施しました。お忙しい中、たくさんの方に参加していただき、本当にありがとうございました。
授業参観は、今年度初めての実施でした。各クラスともスタートしたばかりで、緊張感漂う中、一生懸命授業に取り組む子どもたちの姿を見ていただきました。
授業参観後に、体育館で、後援会、手をつなぐ親の会、PTA、交通安全母の会合同の総会を開きました。前PTA会長さんに議長をお願いし、たくさんの議事を審議していただきました。、ありがとうございました。
最後に、場所を教室に移動し、学年部会をもちました。学年が変わり初めての学年部会だったので、今年度の学校の取組や学年行事等を話し合っていただきました。
◇授業参観
・1年生

・2年生

・3年生

・4年生

・5年生

・6年生、あすなろ学級

◇後援会、PTA等総会
授業参観は、今年度初めての実施でした。各クラスともスタートしたばかりで、緊張感漂う中、一生懸命授業に取り組む子どもたちの姿を見ていただきました。
授業参観後に、体育館で、後援会、手をつなぐ親の会、PTA、交通安全母の会合同の総会を開きました。前PTA会長さんに議長をお願いし、たくさんの議事を審議していただきました。、ありがとうございました。
最後に、場所を教室に移動し、学年部会をもちました。学年が変わり初めての学年部会だったので、今年度の学校の取組や学年行事等を話し合っていただきました。
◇授業参観
・1年生
・2年生
・3年生
・4年生
・5年生
・6年生、あすなろ学級
◇後援会、PTA等総会
交通安全教室
16日(火)は、小林交通教育指導員さん、新井駐在さんを講師にお招きし、交通安全教室を行いました。内容は、上学年が自転車走行練習、下学年が歩行練習を行いました。みんな真剣に取り組んでいました。
・1~3年 模擬道路(校庭)・学校周辺道路での歩行練習

・4~6年 模擬道路(校庭)での自転車走行練習
・1~3年 模擬道路(校庭)・学校周辺道路での歩行練習
・4~6年 模擬道路(校庭)での自転車走行練習
離任式
10日(水)の午後、赤羽小を離任なされた先生方4名の離任式を体育館で行いました。
・離任なされた4名の先生方

・お手紙と花束の贈呈

・離任者あいさつ
・花のアーチでお見送り
・離任なされた4名の先生方
・お手紙と花束の贈呈
・離任者あいさつ
・花のアーチでお見送り
入学式
9日(火)は、満開の桜の中、新1年生41名を迎えての入学式を体育館で行いました。お忙しい中、市貝町教育委員会小森教育長さんはじめたくさんの来賓の方にも参加していただきました。ありがとうございました。
元気いっぱいの1年生を迎え、平成31年度が充実した1年間になるよう、がんばっていきたいと思います。
・新入生入場

・入学生呼名

・校長のことば

・教育委員会のことば、来賓お祝いのことば

・ 在校生歓迎のことば

・校歌斉唱

入学、おめでとうございます。
元気いっぱいの1年生を迎え、平成31年度が充実した1年間になるよう、がんばっていきたいと思います。
・新入生入場
・入学生呼名
・校長のことば
・教育委員会のことば、来賓お祝いのことば
・ 在校生歓迎のことば
・校歌斉唱
入学、おめでとうございます。
新任式・始業式
平成31年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。
◇新任式
新任式では、4月から転入なされた小林校長先生をはじめ10名の先生方を全校生に紹介しました。代表の児童が、歓迎のことばを発表しました。

◇転校生紹介
宇都宮市の清原東小より、2年生、4年生の2名の児童が転入してきました。始業式の前に全校生に紹介しました。
◇第1学期始業式
始業式では、校長先生から今年度がんばってほしいこと3つのお話がありました。
・勉強をがんばってほしい。
・健康で安全な生活をしてほしい。
・人に優しくしてほしい
・校長先生の話

・校歌斉唱
◇新任式
新任式では、4月から転入なされた小林校長先生をはじめ10名の先生方を全校生に紹介しました。代表の児童が、歓迎のことばを発表しました。
◇転校生紹介
宇都宮市の清原東小より、2年生、4年生の2名の児童が転入してきました。始業式の前に全校生に紹介しました。
◇第1学期始業式
始業式では、校長先生から今年度がんばってほしいこと3つのお話がありました。
・勉強をがんばってほしい。
・健康で安全な生活をしてほしい。
・人に優しくしてほしい
・校長先生の話
・校歌斉唱
離任式
修了式の後、4人の先生方の離任式を行いました。お世話になりました。
・お手紙と花束の贈呈
・離任される先生方のあいさつ
・花のアーチでお見送り
・お手紙と花束の贈呈
・離任される先生方のあいさつ
・花のアーチでお見送り
修了式
22日(金)の1校時に、修了式を行いました。各学年の代表に修了証書を授与し、校長先生から、今年度頑張ったこと、来年度頑張ってほしいことなどのお話がありました。次に、代表児童の作文発表があり、今年度を振り返っての反省や来年度への目標などを発表してくれました。堂々と大きな声で発表してくれました。
平成30年度も終了となります。お世話になりました。また、来年度もよろしくお願いします。
・修了証書授与
・校長先生の話

・代表児童の作文発表
・校歌斉唱
・児童指導主任の話「春休みの生活について」
平成30年度も終了となります。お世話になりました。また、来年度もよろしくお願いします。
・修了証書授与
・校長先生の話
・代表児童の作文発表
・校歌斉唱
・児童指導主任の話「春休みの生活について」
卒業式準備 完了です!
18日(月)の午後は、4・5年生による卒業式準備を行いました。明日の本番に向けて、準備完了です。
卒業式予行
14日(木)の業間から3校時にかけて、卒業式予行を行いました。児童も先生方も、19日の本番の卒業式が思い出に残るものになるよう、真剣に取り組んでいました。
卒業生を送る会
27日(水)の業間から3校時にかけて、卒業生を送る会を行いました。5年生が中心となり、企画運営をしてくれました。内容は、6年生と一緒に縦割り班のグループで校内ゲームウォークラリーを楽しんだり、6年間の思い出スライドショーを鑑賞したり、お花やお手紙のプレゼントなど、心のこもった会となりました。お世話になった6年生に楽しんでもらえるよう、在校生みんなでがんばりました。最後には、6年生から在校生に、歌や合奏、プレゼントの贈呈があり、感動のある会となりました。
・卒業生入場

・在校生代表あいさつ、校内ゲームウォークラリーの説明
・校内ゲームウォークラリーのようす

・6年間の思い出スライドショー鑑賞 ※BGMは5年生のリコーダーとピアノ

・6年生へお花とお手紙のプレゼント

・6年生から在校生への引継式

・6年生から在校生へ歌や合奏、プレゼントの贈呈
・卒業生入場
・在校生代表あいさつ、校内ゲームウォークラリーの説明
・校内ゲームウォークラリーのようす
・6年間の思い出スライドショー鑑賞 ※BGMは5年生のリコーダーとピアノ
・6年生へお花とお手紙のプレゼント
・6年生から在校生への引継式
・6年生から在校生へ歌や合奏、プレゼントの贈呈