赤羽小NEWS

出来事・お知らせ

新体力テスト 5月27日(火)

 本日、新体力テストを実施しました。

 50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、反復横跳びの

6種目を各学年ともに測定しました。(握力、シャトルランは別日に測定)

 児童は、精一杯種目に取り組むことができました。

 今後も体力の向上を目指して、体力つくりに励んでほしいと思います。

プール開き 5月26日(月)

 本日、業間にプール開きを行いました。

 校長あいさつでは、「自分なりの目標を決めてプールの授業に取り組んでほしい。」

「先生の言うことをよく聞いて守る。」という2つのお話がありました。

 また、体育主任の髙木先生からも「ルールをしっかりと守る。」というお話がありました。

 最後に児童代表のことばがあり、児童全員で「お願いします。」と安全を祈願しました。

 プールの授業が安全で楽しくできることを期待しています。

VR防災体験学習

5・6年生が、真岡消防署予防課、市貝分署の方々を講師として招き、VR防災体験車を使用した学習を行いました。

地震を疑似体験した後、実際に地震が起きたときの対応の仕方について教えていただきました。

「自分の命は、自分で守る。」ということを意識する機会にもなりました。

  

 

 

町探検(2年) 5月22日(木)

 本日、2年生の生活科で町探検を実施しました。

 学校の周りの赤羽駐在所や郵便局など、班ごとに3カ所訪問しました。

 訪問先では、仕事の内容や営業時間、お店の名前の由来などを教えていただき、たくさんの

ことを学ぶことができました。

 班長さんを中心に、あいさつなどの礼儀、交通マナーもしっかりしていました。

 今回の町探検に御協力いただきました保護者ボランティアの皆様、大変お世話になりました。

ありがとうございました。

あいさつ運動 5月21日(水)

 今週月曜日から、あいさつ運動を実施しています。

 高学年の代表児童が、正門、東・西昇降口の3カ所にあいさつ運動の旗を持って立ち、

登校してきた児童に元気なあいさつをしています。

 あいさつは、「あかばねプライド」の1つです。

 これからも大きな声であいさつができるようにしてほしいと思います。

プール清掃 5月21日

 本日、5・6年生がプール清掃を行いました。

 プールサイドの汚れをブラシで落としたり、トイレやプール入り口の清掃を行いました。

 この後、水を入れ、来週26日にはプール開きを行います。

 プールの授業では、たくさん泳いで健康な体をつくってほしいと思います。

体力つくり(業間) 5月20日(火)

 業間の体力つくりでは、集団行動、整列の練習を行いました。

 最初は全学年で行い、その後、各学年ごとに担任の先生の前に素早く整列する練習を行いました。

 練習を繰り返すごとに素早く黙って整列できるようになりました。

 これからの集会行事等においても、素早く集合し整列してほしいと思います。

6年生 プログラミング学習 5月19日(月)

 6年生は、「プログラミングでドローンを飛ばす」学習に、タブレットを活用して挑戦しました。タブレットにドローンの行動を順序立てて入力し、ドローンを宙返りさせたり、飛行や着陸をさせたりすることができました。

 子どもたちは、自分でプログラミングしたドローンの飛行を間近に見て大興奮でした。