今日の献立
今日の給食 11月17日
牛乳 さつまいもご飯 さんまのねぎソースがけ 小松菜の海苔和え 里芋のみそ汁 一口いちご牛乳プリン
今日は「千産千消デー」の献立です。我孫子市産のコシヒカリと県産のさつまいも、牛乳、小松菜、大根、にんじん、ねぎ、海苔などをふんだんに使って、千葉の恵みを味わいました。
今日の給食 11月16日
牛乳 麻婆豆腐丼 白菜と卵のスープ 煮干し さつまいもチップス
今日の給食 11月13日
牛乳 コスタリカライス マカロニサラダ 煮干し バナナ
今日の給食 11月12日
牛乳 ご飯 納豆 大根と車麩の含め煮 豆腐と油揚げのみそ汁 アーモンド みかん
今日の給食 11月11日
牛乳 五目ちらし寿司 ますのみそマヨ焼き 紅白はんぺんのすまし汁 お祝いゼリー
今日は久寺家中学校45周年の創立記念日です。お祝い献立としてちらし寿司を作りました。木枯らしが吹き、肌寒い日でしたが、おぼんの上には春が来たような彩りの料理が並びました。
これからもみなさんの力で久寺家中学校を魅力あふれる学校にしていきましょう!
今日の給食 11月10日
牛乳 ご飯 レバニラ炒め 中華コーンスープ 煮干し ヨーグルトレーズン
今日は鉄分豊富なレバニラ炒めです。キャベツ、もやしなどの野菜と、素揚げしたじゃがいもを加えてボリューム満点です。成長期には体内の血液の量も増えていきますので、レバーやあさり、赤身の牛肉など鉄を多く含む食品を意識してとり、鉄不足にならないことが大切です。
今日の給食 11月9日
牛乳 するめご飯 ししゃものごま焼き みそポテトサラダ もずく入りかきたま汁 みかん
今日は、一日遅れで「いい歯の日(11月8日)」にちなんだ献立です。かみごたえのあるスルメやししゃもを使いました。ししゃものごま焼きはカルシウムも豊富ですので、丈夫な歯や骨を作るのにも役立ちます。
今日の給食 11月6日
牛乳 チキンライス ジャーマンポテト 野菜スープ 米粉のオレンジケーキ
今日はオレンジの香りがさわやかな我孫子産の米粉を使ったケーキです。すりおろしのにんじんが入っているので、きれいな色に仕上がりました。手作りケーキは調理器具等の都合もあり、普段は麺類の献立と合わせることが多いのですが、最近はご飯中心の献立にしているため、初めての組み合わせで実施しました。子どもたちは食欲の秋ですから、「おいしい!」と言って、ご飯もケーキもほとんど残さずに食べていました。
今日の給食 11月5日
牛乳 ご飯 さばのカレー焼き ひじきの五目煮 大根と油揚げのみそ汁 りんご
今日の給食 11月4日
牛乳 ご飯 じゃこふりかけ 鶏肉とさつまいもの揚げ煮 白菜のスープ オレンジ
今日の給食 11月2日
牛乳 ご飯 すき焼き風煮 かまぼことキャベツのごまマヨ和え 大豆小魚青のり風味 みかん
今日から給食のご飯は「新米」になりました。年度初めの休校期間が長く、お米の在庫を抱えていましたが、ご飯中心の献立を多く入れて、ようやく新米の登場となりました。生産者の方々に感謝の気持ちを持って、頂きたいと思います。
今日は旬のはくさい、ねぎなどをたっぷり使い、トロトロになるまで煮込んだ「すき焼き風煮」です。ご飯にのせて丼にしている生徒もいました。
今月は県内でも多くの農産物が旬を迎えます。給食でもたくさん使って、おいしく作っていきたいと思います。
今日の給食 10月30日
牛乳 スパゲッティナポリタン ツナと大豆のサラダ 煮干し メープルバターポテト
今日は、千葉県の特産物であるさつまいもをたっぷりと使いました。小さめに切ったさつまいもを素揚げして、メープルシロップとバターでからめます。香りもよく、大学芋とは違って洋風のデザートの味わいです。
スパゲッティ、サラダとどれも子どもたちが好きな料理でしたので、今日も残菜はほとんどありませんでした。
今日の給食 10月29日
牛乳 豆腐のうま煮丼 切り干し大根のナムル 大豆小魚カレー風味 フルーツのヨーグルト和え
今日は豆腐や豚肉、野菜を炒めてオイスターソースで味付けをしたうま煮丼です。豆腐は、調味液でしばらく煮たので味がよく染みて、ご飯が進みます。
過ごしやすい気候となり、どの学年も食べているので、最近の残菜はほとんどありません。それぞれに見合った量をしっかりと食べて、丈夫な体作りをしてほしいと思います。
今日の給食 10月28日
牛乳 ご飯 ひじきとじゃこのふりかけ レバーとじゃがいものケチャップ和え コーンと卵のスープ みかん
今日は鉄分豊富な豚レバーを使った献立です。レバーに下味をつけることと、しっかり味のタレでからめることで、独特の臭いも気にならずに食べることができます。
成長期には骨や筋肉だけではなく、血液の量も増えていきます。血液を作る材料となる鉄を不足することなく、食事からとることは大切です。ご家庭でも、レバー、あさり、赤身の肉や魚などを意識して食べましょう。
今日の給食 10月27日
牛乳 バターライス えびと白菜のクリーム煮 カリカリポテトサラダ 煮干し パイナップル
今日の給食 10月26日
牛乳 さつまいもご飯 厚揚げと豚肉のみそ炒め むらくも汁 アーモンド みかん
今日は、ご飯に千葉県の特産物であるさつまいもを入れました。角切りにしたさつまいもを蒸してからご飯に混ぜ込んだので、崩れずにきれいに仕上がりました。ほんのりと塩味の効いたご飯とさつまいもの甘みがよく合います。
厚揚げのみそ炒めは、味の染みにくい厚揚げを時間をかけて別に薄味で煮たので、みそダレとからめて丁度よい味になります。
おいしく美しく仕上げるために調理員さんは日々、手間をかけて作ってくれています。子どもたちには感謝の気持ちを忘れることなく、食べてほしいと思います。
今日の給食 10月23日
牛乳 中華おこわ 豆あじの唐揚げ バンサンスー きなこ豆乳プリン黒蜜がけ
今日は具だくさんの中華おこわです。食感のよいれんこんや松の実、うま味のある干しエビ、干し椎茸などを使いました。モチモチとした仕上がりで、とてもおいしくできました。デザートは市販の豆乳プリンをアレンジして、きなこと手作りの黒蜜をかけました。わらび餅のような味わいで、子どもたちにも人気がありました。
今日の給食 10月22日
牛乳 ご飯 ホキのポテトチーズ焼き 五目野菜炒め 豆腐とわかめのみそ汁 オレンジ
今日の給食 10月21日
牛乳 ターメリックライス チリコンカーネカレー風味 キャベツとりんごのサラダ 煮干し ヨーグルト
チリコンカーネにはレバーを少し加えて、鉄分をアップしました。独特の臭いもなく、気づかずに食べられました。大豆もたっぷり入っているので満足感もあります。サラダには旬のりんごが入り、シャキシャキとした歯応えで季節を感じられました。どれもおいしく、今日も残菜はとても少なかったです。
今日の給食 10月20日
牛乳 さんまご飯 厚揚げと大根の煮物 かき玉汁 みかん
今日は旬のさんまを混ぜ込んだご飯です。甘辛いタレがご飯にからんで、子どもたちにも人気でした。里芋、大根がおいしくなり、温かい煮物が嬉しい季節です。煮崩れないようにそれぞれの材料を別々に煮たので、とてもきれいな仕上がりでした。和食の献立でも残菜はとても少なく、どれもよく食べていました。