今日の献立
今日の給食 4月8日
牛乳 麻婆豆腐丼 小松菜のナムル 大豆小魚カレー風味 オレンジ
今日の給食 3月17日
牛乳 豆腐のうま煮丼 のりのナムル アップルスイートポテト いちご
(都合によりいちごがつきました)
今日は今年度最後の給食です。この1年間で心も体を大きく成長したことでしょう。みなさんは給食を通して、成長期に大切な栄養や地産地消、食文化などについて学んできました。これからも食に対する視野を広げ、食卓の向こう側の人々にも思いを寄せながら、食生活を営む力をつけていってほしいと思います。
来年度も子どもたちに喜ばれる安全安心な給食作りに努めていきます。ご家庭にはランチクロスなどのご協力をいただき、ありがとうございました。
今日の給食 3月14日
牛乳 シーフードピラフ スペインオムレツ アルファベットスープ 大豆小魚カレー風味 オレンジ
今日の給食 3月12日
牛乳 ご飯 さばのオレンジ煮 野菜のごま酢和え なめこのみそ汁 バナナ
今日の給食 3月11日
【卒業お祝い献立】牛乳 赤飯 鶏肉の唐揚げ キャベツとりんごのサラダ 紅白はんぺんのすまし汁 お祝いクレープ
今日の給食は3年生の卒業お祝いとして赤飯を炊きました。赤飯は中国から伝わった「赤米」がルーツとされています。赤いものが悪いものを追い払うと信じられていたことから、人生の節目となるお祝いのときに食べられるようになりました。
3年生のみなさんは今後、家の人が用意した食事や給食ではなく、自分で選んだものや作ったものを食べる機会が増えていきます。自分で自由に決められることは楽しみが増える半面、その選択に責任が生じることでもあります。自立へと向かっているみなさんは、「自分の力で食生活を営み、生涯に渡って健康を維持していくこと」を目標にしてほしいと思います。毎日の食事作りに関わり、料理や買い物をする機会を増やし、ときには給食の栄養バランスを思い出して、食生活を営む力をつけていきましょう。
元気でたくましく、心身ともに成長していく姿を給食室からも応援しています。
卒業、おめでとう!
今日の給食 3月10日
牛乳 ビーフカレーライス 海藻サラダ フルーツポンチ
(都合により、ポークカレーからビーフカレーに変更しました。)
今日の給食 3月7日
牛乳 担々麺 わかめと小松菜の和え物 シナモンポテト チーズ
今日の給食 3月6日
牛乳 キムタクご飯 五目卵焼き 豚汁 煮干し ヨーグルト
今日の給食 3月5日
牛乳 きなこ抹茶揚げパン ポトフ ツナと大豆のサラダ いちご
今日の給食 3月4日
牛乳 ご飯 ひじきふりかけ ししゃものフリッター 野菜のごまみそ和え 白玉団子汁 アーモンド せとか
今日の給食 3月3日
【桃の節句献立】五目ちらし寿司 鮭の彩りマヨネーズ焼き 沢煮椀 一口大福
今日の給食 2月28日
牛乳 チキンカレーライス キャベツとりんごのサラダ 豆乳アイス
(デザートは乳酸菌飲料から豆乳アイスに変更しました。)
今日の給食 2月27日
牛乳 ねぎ塩豚丼 わかめと卵のスープ 大豆小魚カレー風味 オレンジ
今日の給食 2月26日
牛乳 ツナトースト 海藻サラダ コーンポタージュ 一口ぶどうゼリー
今日の給食 2月25日
【つくし学級 代表献立】牛乳 たらのフライ タルタルソース 水菜とじゃこのサラダ さつま汁 不知火
今日の給食は、2年生が家庭科の授業で作成した献立です。テーマは「栄養バランスをよくとる」です。
1群から6群までの目安量に合うように献立を考えることができました。栄養バランスだけでなく、冬が旬のたらや水菜、大根、ねぎなどを使い、季節感がある献立になっています。サラダにはじゃこも入り、カルシウムがとれるように工夫されています。栄養バランスの整った給食を皆で味わっていただきました。
今日の給食 2月21日
牛乳 ご飯 さばのみそ煮 茎わかめの金平 むらくも汁 りんご
今日の給食 2月20日
牛乳 ご飯 ヤンニョムチキン のりのナムル 豆腐チゲ 清見オレンジ
今日の給食 2月19日
牛乳 こぎつねご飯 擬製豆腐 せんべい汁 アーモンド バナナ
今日の給食 2月18日
牛乳 ご飯 ししゃもの大豆フレークフライ ごぼうのチャプチェ もずくのみそ汁 ヨーグルト
今日の給食 2月17日
牛乳 わかめご飯 おでん 煮卵 キャベツのごまマヨ和え いよかん