校長室から
よろしくお願い致します。
4月1日(月)に我孫子市立布佐中学校より本校に着任しました校長の石井 美文と申します。よろしくお願い致します。
新年度に入って慌ただしく時を過ごし、気がつけば一週間が過ぎてしまいました。余裕がなく、HPでのご挨拶、更新が遅れてしまったことをお詫び申し上げます。
今年度、本校の学校教育目標は「主体的に判断・行動し、共によりよく生きる生徒の育成」としました。これについて、始業式の式辞の中では「自ら考え、的確に判断して主体的に行動できる」「みんなで支え合い、助け合ってよりよく生活できる」生徒になろうという意味であり、学校は自立した大人になるための勉強をするところだから、中学校では「自分で考え、自分から誰かのためになる一歩を踏み出す」練習をたくさんしてほしい、という話をしました。
また、入学式では進学・進級した生徒たちに贈るエールとして、「成功」の反対は「何もしない、何も行動しない」ことであり、「失敗」とは「成功」の途中である。今までに多くの「失敗」をしてきた人も、胸を張って中学校の活動にチャレンジしていこう、という話をしようと思っています。
始業式・入学式練習には、新2・3年の生徒たちは大変に立派な態度で参加し、その歌声も心に響くすばらしいものでした。新入生の入学後、これからいろいろな場面での湖北中生の活躍を予感させるうれしいスタートの1日となりました。
今年度、湖北中学校では、保護者のみなさんや地域の方々と協働し、多くの大人が生徒たちを見守り、育てていく学校をめざしていきます。学校・保護者・地域が協働する「みんなで創る地域の学校」です。保護者のみなさんや地域の方々には、そんな理想の学校づくりに向けて積極的に参画し、お手伝いいただければ幸いです。
私以外に以下の8名の教職員が新たな湖北中の一員となりました。
どうぞ、よろしくお願いします。
1、石和田 衛人 数学 新規採用
2、石井 樹 国語 新規採用
3、青柳 裕太 国語 所沢市より
4、小関 宏之 新採指導 久寺家中学校より
5、加藤 澄恵 事務主事 白山中学校より
6、斎藤 千晶 事務補佐 新規採用
7、中里 美緒 スクールカウンセラー 流山南部中学校より
8、シャノン・スコット ALT 高野山小学校より
今までありがとうございました~辞校式~
今日は平成30年度辞校式。私も含め、10名の先生が湖北中学校を去りました。今まで本当にありがとうございました。保護者や地域の皆様のご理解とご協力があったからこそ、素晴らしい子供たちと出会い、共に励み、充実した生活を送ることができました。いつまでもいつまでも素敵な湖北中であることを転退職職員一同願っています。
平成30年度末人事異動 退職 富川依子先生 異動 市之瀬啓之 校長 我孫子市立我孫子中学校へ 鈴木 慶一 先生 鎌ケ谷市立第三中学校へ 阪路 俊史 先生 我孫子市教育委員会へ 細野 和大 先生 我孫子市立湖北台中学校へ シャハン・エリック先生 我孫子市立白山中学校へ 大友 理恵 主事 我孫子市立白山中学校へ 大竹みゆき 事務補佐 我孫子市立布佐中学校へ 蓮見明子スクールカウンセラー 松戸市立小金北中学校へ 田村 果絵スクールサポート 我孫子市立白山中学校へ |
|
平成30年度修了式
保護者や地域の皆様に支えられ、無事に平成30年度の修了式を迎えることができました。ありがとうございました。この1年間の生徒たちの成長は本当に大きいものでした。2019年度も、さらに活気のある湖北中にしていきたいです。
平成30年度修了式 代表生徒に終了証を渡しました。 |
|
各学年と生徒会の代表の生徒がこの1年を振り返って話してくれました。みんなこの1年の成長と、さらなる活躍を誓ってくれました。 | |
校歌斉唱 3年生のいない初めての歌声でしたが、みんな元気よく素晴らしい歌声を響かせました。 4月からのさらなる活躍を予感させる校歌でした! |
|
放送委員会から連絡がありました。 春の交通安全週間に向けて、特に自転車の乗り方の話がありました。大切な命、交通ルールを守って、楽しい春休みを過ごしてください。 |
|
最後に生徒指導主任の佐藤和麻先生のお話 1年間の生徒の成長に感激していました。 「築くのは時間がかかりますが、崩れるのは一瞬です。みんなで築き上げた湖北中学校を、みんなで守りさらに素晴らしい学校にしましょう!」 自転車の乗り方の注意がありました。特に我孫子特別支援学校から国道356号線の信号の間の乗り方と、信号待ちの注意点がありました。 |
授業参観・救急講習会
1年生国語 山宮先生の授業 初めは漢字テストから 千葉県公立高校でも、国語の試験の最初は漢字の問題です。 今のうちから漢字の力をつけましょう! | |
少年の日の思い出~ヘルマン・ヘッセ~ 本時の目的 「なぜチョウを押し潰したのだろうか?」 | |
なぜチョウを押し潰したのか・・ 主人公の複雑な思いを読み取っていきました。 まずは自分で考え、みんなで意見を交換します。 自分が集めた、大好きだったチョウを押し潰すこと それは自分との決別・・・ 複雑な思いを読み取っていきました。 | |
午後は2年生救命講習会 いつ、どんな時に災害に合うかわかりません。 東日本大震災の時は、大人は帰宅困難になり、大混乱が起きました。 そんな時、中学生は大きな力です。 中学生でもしっかりとした知識を身に着けることがこれからは必要です。 | |
我孫子市消防本部から3人の講師の先生が来てくれました。 映像を使って分かりやすくAEDについて説明してくれました。 | |
いよいよ、訓練の始まり! 人間の絵が書いているシートと心臓の模型、AEDの模型を使って心肺蘇生法の訓練! みんな熱心に取り組んでいました。 |
授業参観
2年生音楽 佐藤希美先生の授業 「リコーダーアンサンブルの発表会」 各班ごとに「アメージング・グレイス」の創作をしました。 | |
今日は発表会です。 ハーモニーかオブリガードどちらを創作したか伝えます。 いよいよ各班の発表! | |
班によっては高音の旋律を使ったり、輪唱のようになっていたりと、工夫が見られました。 | |
2年生英語 佐藤和麻先生の授業 「次回のスピーチにそなえよう!」 初めは「i」から始まる単語競争! 各班でiから始まる単語を考えました。 集約出来たら黒板に書きます! | |
たくさんの単語が黒板を埋め尽くします。 次回はエリック先生の授業。 その中でスピーチの発表をします。 そのための内容を作ります! | |
原稿ができたら、仲間とペアで練習! 次回のスピーチ頑張って!! | |
1年生技術 鈴木先生の授業 「木工 本棚を作ろう!」 いよいよ最後の仕上げに入ってきました。 | |
ここまで、1枚の板を切り抜いて、角を落として磨きもかけました! 素敵な本棚がもうじき完成! | |
鈴木先生もアドバイス! ※後ろで小さく写っています・・ みんな集中して作業に取り組んでいました! |
授業参観
1年生数学 村上先生の授業 「度数分布表から平均値を求めたら正しく求められるだろうか?」 統計の授業です。 2013年8月、沖縄と東京ではどちらが暑かったのか? 資料を基にみんなで予想しました。 | |
この表だけで見ると、沖縄とも東京とも考えられます。 そこで統計! 度数分布表から平均値を出します! ①階級値を求める。 ②各階級×その度数 ③②で出た値の総和を求める ④③÷総度数 | |
電卓を使って計算します。 昔は授業で電卓を使うことはありませんでしたが、今は電卓を有効に活用します! また、実際に8月31日間の気温をすべて足して、平均を求めてみました。ものすごく大変な作業でした。 統計学の便利なことがわかりました。 | |
2年生数学 渡辺先生の授業 [図形の面積を変えずに形を変えるにはどうすれば良いだろうか?」 三角形の底辺が共通で、底辺と並行な線の上を、頂点が動いたとき、三角形の面積は変わらない。 | |
四角形ではどうか? 自分で考えたら仲間に説明! うまく説明出来たらサインをもらいます。 2人にサインをもらったら次の問題へ! | |
次の問題はさらに難問です・・ みんなで考えを交換しています。 全部できた人はわからない人へアドバイス! みんなで問題を理解しあいました。 | |
1年生数学 荒井先生の授業 「度数分布表から求めた平均値の誤差はどのくらいになるだろう?」 統計の授業 村上先生の授業の次の授業の内容です。 今日は連続した2つの授業を偶然にも参観することができました。 同じような流れで、続きがこうなるのかと、感心して参観しました。 | |
この授業でも度数分布表から平均値を求め、実際の平均値とどのくらい誤差があるのか調べました。 前時では、沖縄と東京の実際の平均値までは、一部の生徒しか計算できませんでした。 したがって、誤差がどのくらいあるのかわかりません・・ 電卓を使ってさあ、計算!! みんな一生懸命に電卓をはじき始めます! | |
結果が出たようです! 意欲的に結果を発表します! その結果、度数分布表からの平均値と、実際の平均値とでは、大きな誤差がないことがわかり、統計学の必要性が理解出来ました! |
授業参観
1年生理科 藤枝先生の授業 学習課題「地震が発生すると地面はどのようにゆれるのだろう?」 今日は地震の学習です。 ・地震のゆれには 「初期微動、主要動」があることがわかりました。 ・地震の波にはS波、P波があることも学びました。 | |
地震の測定結果をグラフに記入します。 何がわかるのだろう? 同時に、S波(疎密波)の伝わる様子のリングも回してS波の実験もしています。 | |
S波、P波の届くまでの時間と震源までの距離には比例の関係があることがわかりました。 そこから 初期微動継続時間×8=震源までの距離 がわかりました。 | |
1年生女子体育 蘇理先生の授業 柔道 1年生は初めての柔道です。 始まったばかりなので、柔道着を着るのが大変・・ 礼に始まり礼に終わる! 武道の心得 | |
蘇理先生の柔道着がとっても似合っています! まずは受け身の練習! | |
次は投げと決めの練習 初めての柔道にみんな一生懸命取り組んでいました! | |
1年生社会 大島先生の授業 学習課題「南アフリカの産業」 南アフリカにはどんな産業があって、世界でどのくらいの順位なのか資料集を使って調べました。 ブラジル:トウモロコシ(3位) サトウキビ(1位) なんと、トウモロコシとサトウキビから作ったバイオエタノールでブラジルの車が動いていることがわかりました! 旅客機(3位) さらに旅客機まで造っていました!しかも世界3位・・ | |
アルゼンチン 大豆(3位)、ブドウ(7位)、ワイン(6位)等・・ コロンビア コーヒー(3位)等・・ ベルー チリ 銅(3位)等 銅(1位)、ワイン(7位) 知らないことがたくさんわかりました! |
授業参観
3年生国語 富川先生の授業 入試対策、リスニングの授業。 レコーダーから流れる文を、メモを取りながら聞きます。 千葉県公立高校入試ではリスニングの問題が出題されます。 慣れることが大切! | |
メモを取っている様子。 この後、聞き取った文の内容の問題について考えていきます。 問題もリスニングです! | |
3年生社会 中村先生の授業 問1 地球環境問題、資源・エネルギー問題について自分自身ができることをあげてみましょう。 問2 世界に誇れると思う日本文化を2つあげ、なぜそれが世界に誇れると思うのか、その理由も書きましょう。 問3 グローバル化のメリットとデメリットを考えましょう。 | |
資料集を使いながら、自分の意見をまとめていました。 千葉県立高校の前期入試の発表が昨日ありました。 入学候補者となった生徒、おめでとう! もう一度後期入試を受験する生徒、大丈夫! 春はそこまで来ています。 |
学年末テストが終わりました
1年生の様子 体育館では寸劇の練習をしていました。 スポットライト、フットライトの係は、寸劇の生徒と照明チェック! | |
寸劇も最後の仕上げに入ってきました。 | |
大道具も最後の追い込みです! |
1週間の出来事
我孫子市特別支援学級合同作品展 昨年までは柏市と合同で開催していましたが、今年は我孫子市単独で開催しました。会場は市民プラザをお借りし、児童生徒の頑張りを展示しました。 | |
千葉県新人駅伝大会 今年は雪の中の開催となりました。 湖北中学校はインフルエンザの影響で出場できない選手がいる中、みんなで力を合わせて襷をつなぎ、見事9位に入ることができました! | |
今日から1・2年生は学年末テスト! | |
一問一問全力で取り組んでいました。 1・2年生は学年末テストが終わると3年生を送る会、卒業式と続きます。 いよいよ今年度も残りわずかとなりました・・ | |
3年生は前期選抜入試がありました。 皆全力で取り組めたようです。 受験しなかった生徒は奉仕作業を行いました。 竹の柵を作ってもらいました。 | |
花壇のレンガもセメントで固定しました。 3年生はこの後前期入試の発表、後期試験と続きます。 残りの学校生活は短いですが、最後の頑張り。 頑張れ3年生! | |
3年生の頑張りを応援するかのように、花壇のろう梅や梅の花が咲き始めました! ろう梅は黄色!元気の出る色!運気の上がる色! 紅白の梅は、受験生に勇気と希望を与えます! | |
授業参観
2年生男子体育 古島先生の授業 バスケットボール 初めはドリル学習 ハンドリングはいろいろなパターンを練習します。 左写真は、ボール回しの様子! | |
バスケットボールのメニューです! | |
ドリブルの練習! 皆ゲームさながらの真剣な動き! | |
シュート練習 シュート練習も、数種類の練習をしていました。 | |
いざゲーム! 今日の課題を古島先生が切れのある動きで説明しています! ・パスを出すときはディフェンス2人の間に走り込み、そこへパス! ・パスを出したらブロッキング! 今日の課題が実践に移せるか・・ | |
ゲームが始まりました。 グループ対抗戦のリーグ戦です! 楽しい活気あふれた体育でした! |
教育奨励賞授賞式がありました
我孫子市教育奨励賞は体育・文化活動で今年度優秀な成績を収めた児童・生徒に贈られるもので、湖北中学校からは 男子駅伝・・・・関東駅伝大会第三位 本澤美桜さん・・県通信陸上大会 1年女子800m 優勝 が表彰されました。 表彰の目安 ※県大会優勝又は文化活動は同等 関東・全国大会入賞または、文化活動は同等 | |
表彰を受ける前に、受賞者挨拶 感謝の言葉や優勝した時の思い、今後の抱負について立派にお話をしていました。 最後に受賞者全員で記念撮影! 素晴らしい記念となりました。 | |
小中一貫の日
湖北小の皆さんがやってきました! | |
新木小の皆さんがやってきました! | |
初めは英語の体験授業です。 中学校への不安として多いのは、英語の授業・・ 小学校の英語の授業は始まっていますが、不安に思う児童は多いようです・・ そこで、楽しく英語を学ぼう! 湖北中学校の英語の先生4人が、授業をしました。 中学校は「オールイングリッシュ」 を目標にしているため、初めは戸惑うこともあると思いますが すぐに慣れますよ!! | |
英語で自己紹介 自己紹介カードを作ります。 | |
あ新しいお友達に自己紹介! 各クラス、湖北小・新木小の児童がいます。 新しいお友達は出来たかな? | |
次は部活動見学。 先輩たちが体育館で待っていました。 グループに先輩が案内役として1人つきます。 先輩の案内で見学スタート! | |
グループが回る順番はみんな違います。 先輩がやさしく解説・・ | |
時間内ですべての部活動を見学しました。 中には少し体験ができた部活もあったとか・・ こうして小中一貫の日は終わりました。 最後に体育館に集まって、湖北小・新木小の代表の児童が感想を立派に話してくれました! 入学まであと2ヶ月! 楽しみに待っています!! |
授業参観
2年生家庭科 大鹿先生の授業 授業の目的「バランスの良い朝ごはんのメニューを考えよう」 朝ごはんは活動のエネルギーです。 中学生にとってどんな朝ご飯を食べると良いか考えていきます。 まず初めに自分で考えた朝食のメニューを班でシェアします。 | |
タブレットを使って自分たちで考えたメニューの栄養面を調べていきます。 | |
班でまとまった意見をボードにまとめます! 中には絵で分かりやすく表現した班もありました。 | |
今日は2年3組古島学級での公開です! 心配そうに見守る古島先生・・・ 安心してください! 2年3組の生徒たちは本当によく話し合い、発表していますよ! | |
発表の様子です。 タブレットから画像をテレビに転送し、わかりやすく説明していました! | |
各班の発表を、全員が付箋で 「良かったところ、疑問に思ったところを色分けして記録」 付箋を基にして、どの班の献立が良かったか話し合いました。 朝食の大切さ、栄養バランスを考えたメニュー、短時間で作れる。 いろいろな要素のある朝食メニューをみんなで楽しく学びました! |
授業参観
2年生社会 柳先生の授業 学習課題「産業革命は欧米諸国にどんな影響を与えたのだろう?」 大航海時代以降、インドの手織り綿織物が人気となりました。 イギリスは何とか自国で作ることはできないかと考えました・・ イギリスで18世紀後半~蒸気機関で動く機械が使われ始めました。 その様子を映像で確認! IPadPから画像を流します! | |
産業革命が手作業に比べどんな点が優れているのか考えました。 まずは自分で・・・ その後、意見交換! | |
大量に作れること、値段が安くなること・・・ 産業革命後の社会は、どんな社会になっていったのかも考えました・・ 資本主義社会が生まれ、資本家や労働者が生まれ、労働組合ができたことも学びました。 社会主義が生まれたことも学びました。 その後のイギリスや、欧米諸国がどんな時代を迎えていくのか、楽しみな世界史の授業でした! 世界史は楽しい!! |
授業参観・葛南新人駅伝
3年生数学 阪路先生の授業 学習課題 「標本調査で信頼できる結果を得るためにはどうすれば良いだろう?」 視聴率を例に 標本調査・・視聴率は日本の家庭数の中で一部の家庭を抜き出して調査した結果。 全数調査・・仮に日本のすべての家庭を調査した結果。 | |
3年1組の大みそかの視聴率を調べました。 全数調査 ・・ 紅白歌合戦:27.3% (全員に調査した結果) ガキつか :18.2% 0円生活 :21.2% クラスの一部の生徒を抜き出して調査した標本調査を、全数調査に近づけるためにはどのように調査したら良いかまず自分で考え、その後班でシェア。 | |
さあ、標本調査が始まりました! クラスの半分の人数で、男子女子の割合で調査している班、 10人を選んで、男女に分けて調査している班、 全くの無作為に選んでいる班と様々・・ 結果は全数調査に近づいたのでしょうか? 楽しく、意欲的に授業に取り組んでいました! | |
3年生英語 山崎先生の授業 学習課題 「動詞の変化を練習しよう!」 | |
初めに、Count On Me By Bruno Mars の歌をみんなで歌います。 発音もよく、みんなスムーズに歌っています! いよいよ動詞の変化の練習です! プリントに従って、単語の確認! | |
ペアになって、お互いが質問して答えていきます。 山崎先生も参加! ペア学習にもとてもスムーズに取り組んでいます! 高得点の生徒が続出! 私立高校の入試がほぼ終わり、来週から公立高校の出願が始まります。英語の力もついてきたようです! | |
葛南新人駅伝大会がありました。 北風の1日でしたが、気温はそれほど低くなく、駅伝日和です。 インフルエンザが流行していますが、湖北中は何とか元気に出場しました。 | |
女子は3位で県大会へ 男子は力及ばず7位。これから東葛駅伝、県駅伝に向けての戦いが始まります。 今年も湖北中の特設駅伝部への応援よろしくお願いいたします! |
授業参観
1年生英語 細野先生の授業 「今していることに対して尋ねたり答えたりできるようにしよう!」 ジェスチャーゲームが始まりました! いろいろな活動をジェスチャーで表現し、 Are you ~ 正解していれば yes,Iam. 不正解ならば No,I'm not. さらに正解するまで質問します! | |
細野先生がジェスチャーで表現しています。 何かを飲んでいるようです?? 正解は「青汁を飲んでいるところ!」 この後飲んで苦い顔をして、生徒が「青汁」と分かりました。 なかなか上手! 次は生徒の番! ペアになって、相手を変えてジェスチャーゲームで英語を楽しみました! |
授業参観・技術科作品展
3年生美術、2年生国語、理科です。
また、土曜日・日曜日に東葛地区技術・家庭科作品展がさわやか県民プラザでありました。
3年生美術 長谷川先生の授業 「木彫八角なべしき」の作成です。 この日は千葉県私立学校の受験日であったため、少ない人数での授業でした。みんな一生懸命彫刻刀を使って、木に描かれたデザインを彫っていました。 | |
この後、色付けして(ニス)完成です。 卒業まであとわずか!素晴らしい思い出の作品になると良いですね! | |
2年生国語 引野先生の授業 高村幸太郎の「レモン哀歌」について 今日の学習課題は「レモン哀歌の内容を考えよう」です。 哀歌・・悲しみを表現した詩歌 わたし・・高村幸太郎 あなた・・妻 智恵子 | |
指示語について学びました。 指示語・・花がいっぱい咲いていた。その花は美しかった。 詩の中の「そんな」は何を指すのだろう? みんなで考えました。 智恵子さんはどんな思いで「レモン」をかじったのか 考えました・・ | |
2年生理科 篠田先生の授業 電流の授業の応用です。 「ブラックボックスの中の配線を、豆電球の明るさや光り方を調べて、推測しよう!」 合計6つの端子にどのように配線されているかはわかりません。 | |
豆電球の光り方、明るさを調べます。 ブラックボックスの種類は全部で9種類。 さあ全部正解することはできたでしょうか? | |
東葛技術・家庭科作品展が19日・20日にさわやか県民プラザで行われました。湖北中からは家庭科部のドレスと家庭科2点、技術1点の計4作品を出品しました。 とても素晴らしい作品でした! | |
1年生の百人一首大会・調子駅伝
1年生百人一首大会がありました。 この日のために練習に励んできた1年生! 下の句で札をとる生徒も多くいます。 戦い方はクラス対抗。 一つの会場に各クラスの生徒が集まって戦います。 | |
今日の読み手の4人です! とっても上手に読んでくれました! 読んでいないときは読み手同士の戦い! | |
やはり人気の札は映画の影響もあり 「ちはやふる・・・」 歓声が上がりました! | |
こんな時はじゃんけん! 白熱した戦いでした。 | |
大鹿先生も参戦! かなり得意です! | |
表彰式の様子 個人賞は星野さんがとりました。 クラス対抗は1組が勝ちました。 とても楽しい新春の行事でした。 |
1月12日(日)朝8時30分 銚子市役所で、開会式が行われました。 8時ころまでは曇り空でしたが、開会式直前に雨・・ 今年から複数チームの参加と、女子の部ができました。 湖北中からは男子2チーム、女子1チームの3チームがエントリー。 その後雨は上がり絶好のマラソン日和となりました。 | |
選手は6区間ごとに配車されたバスに乗って、中継地点へと向かいます。帰りもこのバスに乗らないと失格になってしまいます・・ | |
11時30分スタート! 銚子半島一周駅伝大会が始まりました。 湖北中男子は健闘しましたが、残念ながら入賞できませんでした。 女子は第5位に入賞し、健闘しました! |
百人一首大会がありました
2年生百人一首大会 クラス対抗で行いました。 | |
上の句でとる生徒も多く、映画の影響もあってかすべての句を覚えて臨んだ生徒もいます。 日本の伝統文化に触れた1日でした。 金曜日は1年生の百人一首大会が行われます! |