校長室から

校長室から

7/12 今日の湖北中と陸上部葛南大会

 今日の1年生の和服着付け体験学習です。我孫子きもの教育協会の皆様、そして、お手伝いくださったボランティアの保護者の皆様、ありがとうございました。

 本日、柏の葉公園総合競技場で陸上競技の葛南大会が開催されました。途中から見学してきましたので、残念ながら全種目を観戦することはできませんでした。猛暑の中でしたので熱中症が心配でしたが、どの学校の選手たちも、水分補給などの対策をしっかりと心がけ、コンディションを上手く整えながら競技に全力で挑んでいました。

7/11 今日の湖北中

 今日の1年生家庭科の和服着付け体験学習の様子です。本日も、暑い中をきもの教育協会と保護者ボランティアの皆様が指導に来てくださいました。ありがとうございました。

 3時間目、2年生の技術の授業です。文鎮作りをしています。旋盤で穴を開けてネジ模様をつけるなど、高度な技術を駆使して製作に取り組んでいます。

 3時間目のひばり学級の教室です。室内に誰もいないのではないかと思えるほど、静かに集中して学習に取り組んでいます。

7/10 今日の湖北中

  今日は朝から気温がかなり上がり、湿度も高くなっています。保健室前に設置してある「暑さ指数(WBGT)」の計測器が、日陰に置いてあるにもかかわらず、12時現在で「危険」一歩手前の「30.4」を表示しています。今週は今日のような蒸し暑い天候が続く予報ですが、この暑さにもかかわらず(教室内だけでなく室外や校庭で活動するときにも)長袖のジャージを着て過ごしている生徒が数多くいます。学校でも毎日注意を喚起していますが、命にかかわることでもありますので、ご家庭でも熱中症の予防について再度ご指導ください。

 ひばり学級の教室前に展示されている作品です。どれも完成度が高いです。 

 今週は、1年生家庭科の授業で和服(浴衣)の着付け体験学習を実施します。我孫子きもの教育協会の皆様と、お手伝いをしてくださる保護者ボランティアの方々のお力を借りして、今日から1日1学級ずつ学習を進めていきます。まずは、今日の3・4時間目の最初のクラスの様子です。

 

7/9 葛南大会続報

 ソフトボール部が、我孫子中との連合チームで、県大会の出場権をかけて優勝決定戦を戦いました。先制されても諦めず必死に追い上げましたが、追撃も及ばす4ー7で対戦を終えました。

 サッカー部は、初戦を8ー0で快勝しました。鮮やかなゴールシーンを何度も見せてくれました。この調子で次週のホームでの準決勝戦も頑張ってほしいです。

7/8 葛南大会開幕

 いよいよ今日から葛南大会が始まります。今日は野球部と剣道部の試合がありました。

 野球部は、点を取られても直ぐに取り返し、最後まで勝負の行方がわからない大接戦でしたが、あと1点が届かず6ー7の惜敗でした。

 剣道部は、女子の団体戦と男子の個人戦が行われました。体育館の中はたいへん蒸し暑くて過酷なコンディションでしたが、どの選手も健闘し、その中で男子の3年生部員が3位入賞を果たしました。

 明日には剣道部、サッカー部、ソフトボール部の試合が予定されています。選手諸君の健闘を心から祈っています。「頑張れ、湖北中!」

7/7 今日は七夕

 先日の市内総体で3位に入賞した男子バスケットボール部、団体戦準優勝及び団体戦B3位の女子卓球部各チームです。

 今日は七夕です。給食の献立にも七夕にちなんだ一品が並びました。とても美味しかったです。

 先日も少し紹介しましたが、各学年の廊下に飾られている短冊です。連日の暑さで笹の葉がだいぶ萎れてしまっていますが、何とか今晩まで持ちこたえて、生徒たちの願いが叶うといいなと思います。

 

7/6 今日の湖北中

 市の健歯コンクールにおいて、3年生の生徒2名が「教育長賞」を受賞しました。

 

 2学期に実施を予定している2年生の職場体験学習の準備がすでに始まっています。今年度の2年生は、当日の職業体験だけではなく、職場が決定するまでのプロセスも実社会の流れに近づけて体験させているのが特徴です。

 今日の5時間目は授業参観でした。暑い中を学校まで足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。各学級の授業の様子です。

7/5 今日の湖北中

 先月に行われた市内中学校卓球大会の男子個人戦で3位に入賞した3年生部員と、市内中学校バスケットボール大会において優秀選手賞の表彰を受けた3年生男子部員と女子部員です。間もなく始まる葛南総体でも活躍を期待しています。

 3・2年生の教室前の七夕飾りです。

 今日の2時間目の様子です。2年生の英語と国語の授業です。

 3年生理科の授業です。さまざまなエネルギーの変換について実験中です。

 1年生の理科の授業です。タブレットPCを使いながら生物に関して学習しています。

7/4 今日の湖北中

 もうすぐ七夕です。

 2時間目のひばり学級の教室です。Eライブラリで国語の学習中です。

 2時間目の3年生の各教室です。社会科の授業は「太平洋戦争」についての学習、理科はテスト中、国語の授業は「AIは哲学できるか」という文章についての考察を進めていました。

7/3 祝・関東大会出場決定

 今週末からいよいよ葛南大会が始まります。「葛南大会(葛南総体)」とは、毎年夏に開かれる中学生の全国大会(全国中学校総合体育大会)につながる最初の予選大会で、我孫子市と鎌ヶ谷市の中学校が県大会出場枠をかけて対戦します。県大会で優勝または上位入賞すると(競技や種目により異なります)関東大会に進むことができ、そこでさらに上位に入ればようやく全国大会に出場できます。遙か遠い道のりですが、その第一歩となる大会が「葛南大会」です。その大会に先がけて、部活動の結果報告が次々と入ってきましたのでお伝えします。

 この土・日曜日に県総合スポーツセンター陸上競技場で開催された陸上競技の県通信大会において、5月の市内陸上競技大会で出場資格記録を突破した4名のランナー(3年生、2年生各1名、1年生2名)が100M走に出場しました。土曜日は強い雨と風の中で行われた難しいレースでしたが、2名の生徒が予選を突破し、昨日の決勝レースでは、本校陸上部の2年生男子生徒が3位に入賞し、8月に茨城県で開催される関東大会の出場権を獲得しました。

(土曜日の予選レースの写真です。先頭でゴールした第4レーンのランナーが本校の生徒です)

 他にも、先月に実施された市内総体の結果も含めて、男子卓球部の3年生が個人戦で市内3位、女子卓球部が団体戦で市内準優勝、Bリーグの団体戦で3位、男子バスケットボール部が市内3位、また、本校バスケットボール部の3年生部員2名(男女各1名)が優秀選手賞に選ばれました。近日中に改めて紹介したいと思います。

 また、千葉県国際総合水泳場で昨日行われた記録会に出場した本校2年生の男子生徒が、50M自由型と100M自由型で共に標準記録を突破して、県中学校水泳大会と県総体の両方の出場権を獲得しました。自己ベストを大きく更新する記録で、県総体では葛南地区の代表としてリレーのアンカーを務めることになったそうです。

 本校でも、今日から水泳の学習が始まります。3時間目、生徒たちがやって来る前に体育主任と2人でプール開きを行い、事故なく水泳学習が進むように祈願しました。

 

 

 

6/30 歌声交換会

 3時間目の被服室の様子です。1年生の生徒たちが慣れた手つきでミシンやアイロンを操っていました。中には、小学生の頃から家でも自分でアイロン掛けをしている、と教えてくれた生徒もいました。

 午後には「歌声交換会」を開催しました。来校くださった多くの保護者の方々や湖北小学校の6年生たちの前で、全学級が合唱を披露しました。校外学習や定期テスト等で忙しかったこの1ヶ月間、少ない時間を大切に使いながら日々練習を重ねてきました。各学級の発表もすばらしかったですが、特に各学年の合同合唱が心に響く圧巻の歌声でした。

6/29 修学旅行川柳

 本日は朝から終日出張のため「今日の湖北中」はお休みします。代わりに、3年生の教室前に掲示してある「修学旅行フォト&川柳コンテスト」の一部を紹介します。

6/28 部活動壮行会

 今日の6時間目に体育館で部活動壮行会を行いました。間もなく活動を終える3年生部員たちの思いも込めて、各部の部長から最後の大会やコンクール、コンテストに向けて力強い意気込みの言葉を聞くことができました。

 先週末に行われた大会結果の紹介の続きです。市内大会Bチームの部で準優勝したバレーボール部、市内大会1年生個人の部で3位入賞した剣道部員、市内大会団体戦で優勝した男子ソフトテニス部Aチーム、そして、いつも元気で明るい女子ソフトテニス部です。

6/27 今日の湖北中

 1時間目、1年生の男子体育の授業です。武道場で柔道の学習をしています。前転や後転をくり返しながら受け身の練習中です。たとえうまく出来ないことがあっても、互いに声を掛けあいながらとても楽しそうに取り組んでいました。とても大切なことだと思います。

 

 1階に降りていくと、卓球場からソーラン節の軽快な音楽が聞こえてきました。室内を覗いてみると、こちらでもひばり学級の男子体育の授業が行われていて、職員と一緒に汗をかきながら、楽しそうにソーラン節の振り付けを練習していました。

6/26 今日の湖北中

 昨日大会が行われた女子バスケットボール部とバレーボール部です。顧問が撮った写真を借りました。バレーボール部はBチームの部で準優勝でした。

 

 先週土曜日の市内大会で入賞した剣道部員たちです。順番に、女子個人の部入賞者、女子団体の部(第3位)、男子個人の部入賞者、男子団体の部(準優勝)です。本日欠席していたり、係の集まり等があったりして全員そろいませんでしたので、後日改めて紹介します。

 3時間目の1年生女子の体育の授業です。バレーボールの学習中です。

 同じ3時間目の2年生国語の授業です。「敬語」について学んでいます。生徒たちが取り組んでいる問題用紙を私も1枚もらってチャレンジしてみました。結構難しかったです。

 今日の授業で2年生の生徒たちが取り組んでいた問題です。ぜひ挑戦してみてください。

 

 

6/24 土曜日の湖北中

 今日は土曜日で学校は休みでしたが、各部の大会や練習試合等が多く行われていましたので、その様子をほんの一部ですがお伝えします。バスケットボール部、バレーボール部、陸上部、野球部、吹奏楽部、そして、休日にもかかわらずプール掃除を頑張ってくれた柔道部、見に行くことができなくてごめんなさい。

6/23 今日の湖北中

 今日の2時間目で定期テストが終わり、3時間目に体育館で部活動の報告集会を開きました。4月から今日までの間に、市内の大会や葛南大会で入賞を果たした各部の結果が、顧問から全校の生徒と職員に伝えられました。

 ソフトボール部

 サッカー部

 男女ソフトテニス部

 柔道部

 剣道部

 最後に、市内陸上大会に参加した各部の選手たちと入賞者が紹介されました。

6/22 今日の湖北中

 今日は1学期の定期試験(到達度確認試験)1日目。1時間目の英語の試験の様子です。生徒たちにとっては決して楽しい時間ではないと思いますが、まさに戦闘モードで試験問題に立ち向かっているときの真剣な表情や後ろ姿が、とても凜々しくて格好よく見えるので、個人的には試験を受けているときの生徒たちの姿が大好きです。

6/21 今日の湖北中

 明日は1学期の定期テスト1日目。1年生の各教室では放課後に学習会が開かれていました。自主的に残った生徒たちが、教科ごとに分かれて各教科担任に質問をしながら一生懸命学習に取り組んでいました。

 2年生の教室でも、明日試験が予定されている3教科の学習会が行われていました。こちらも、自主的に残った多くの生徒たちが熱心に学習する姿が見られました。

6/20 「今朝」の湖北中

 今日は午前中から出張のため、「今日」の湖北中はお休みします。代わりに、1年生の廊下におもしろい掲示物が貼られていましたので紹介します。

 今朝、この掲示物を撮るために4階に上がると、全学級の教室の窓ガラスが換気のために開けられていました。時刻はまだ7時15分。おそらく学年の職員が、生徒が登校する前に開けておいたのだと思います。このような小さな気遣いに、果たしてどれぐらいの生徒が気付いてくれているのか、少し気になるところではあります。

6/19 今日の湖北中

 先週行われた市内総体で、本校の女子ソフトボール部(我孫子中との合同チーム)が見事優勝しました。林間学校から帰ってきた翌日だったにもかかわらず、本校の2年生バッテリーが2試合を投げ抜いたそうです。また、剣道部の男子チームが、一昨日行われた市民大会で団体戦準優勝を果たしました。3年生部員からは、今週末の土曜日にも市内大会があるので、今回負けた相手にそこで雪辱を果たす、と力強い言葉が聞こえてきました。

 先週の3年生に続いて、今日から1年生も対面で給食を食べ始めました。時折笑い声が聞こえてきて、楽しそうに食事をしていました。職員からの報告では、配膳や食事に特に時間がかかるようなこともなく、スムーズに食事が進んでいたそうです。

 6時間目、体育館で2年生の生徒たちが、2学期に予定している職業体験学習の第一段階として、「働くことは、どういうことなのか?」をテーマに、講師として来校いただいた社会保険労務士会の方からお話を伺いました。

6/17 男子ソフトテニス部県大会

 本日、千葉市蘇我スポーツ公園のフクダ電子ヒルスコートにて、千葉県中学校ソフトテニス大会の男子個人戦が行われました。葛南地区の代表として、本校から3ペア、6名の生徒が出場しましたので、応援を兼ねて見学してきました。各地区を勝ち上がってきた選手たちが競うハイレベルの大会でしたので、どのペアも難敵との対戦になりましたが、その中で、葛南大会で優勝した3年生ペアが貴重な1勝をあげました。明日もこの会場で女子の対戦が行われ、本校から3年生のペアが出場します。

6/16  生徒総会

 本日の5、6時間目に今年度の生徒総会を開催しました。全校生徒をタブレットPCを通して繋ぎ、議事の進行や意見集約なども全てオンラインで実施しました。

 この日に向けて準備をしてきた生徒会役員を始め、3年生の議長団、各委員会や部の代表生徒たちの協力と活躍で、とてもスムーズに会が進みました。各教室で参加した生徒たちも真剣な態度で参加し、学校向上プロジェクトに関する議論にも積極的に参加していました。

  

6/14 久し振りの対面給食

 朝の部活動がない本校ですが、今朝は特設駅伝部の練習日でしたので、部員の生徒たちが朝早くから登校して練習に励んでいました。先週から入部した1年生部員たちも頑張っています。

 今日の給食の時間に、3年生の生徒たちが久し振りに対面で給食を食べました。小学校5年生の3学期以来だそうですので、約3年ぶりの光景です。

6/13 今日の湖北中

 今日は、昼前から天気が回復して日差しが強くなってきました。予報では、気温が30度近くまで上がり真夏日に迫る暑さになると言っていましたので、昼食時の放送で、熱中症の予防として、マスクを外すこと、こまめな水分補給をすること、の2点を養護教諭が全校生徒に直接呼びかけました。

 今日の5時間目、4階の1年生各教室の様子です。最初の教室は社会科の授業中でした。ある男子生徒の机上におもしろそうな本が置いてありました。図書室で借りてきた本のようです。本校は図書室の利用がまだまだ少ないので、とても嬉しいです。

 国語の授業です。タブレットPCで長文を入力しています。

 数学の授業です。「素数」について学習しています。

 最後に残った教室には(他の場所に移動中で)生徒の姿はありませんでしたが、昼休みに楽しく過ごした形跡が黒板に残っていました。

 2年生男子の体育の授業です。マット運動の練習中です。天寿館は冷房が効かないのでかなり蒸し暑いですが、生徒たちは暑さに負けることなく意欲的に取り組んでいました。

 2年生の女子は体育館でバレーボールの練習です。こちらは冷房が効いているので快適に運動できます。

 

6/12 今日の湖北中

 今日は3時間目に校内を回ってきました。4階で授業をしていたのは、男子の保健体育だけでした。

 2年生の英語と技術の授業です。林間学校から戻ってきたばかりですが、しっかりと切り換えができています。

 美術室の1年生の授業です。遠近法について学んでいます。

 理科室では、3年生の生徒たちが滑車を使っておもしろそうな実験をしていました。

 3年生の社会・数学・国語の授業です。

 本日の午後、体育館で第1回進路保護者会を実施しました。雨の中お越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

「戮力協心」の林間学校22

 2年生がずっと楽しみにしてきた林間学校が無事に終わりました。

 体も気持ちも一番疲れているはずの帰りのバスの中でも、楽しそうな歓声と明るい笑顔が、我孫子に着いて降車する最後の時まで途絶えることがありませんでした。この楽しい時間を少しでも長く共有していたい、そんな生徒たちの思いが感じられて、この3日間がいかに充実した時間であったのかを物語っている光景でした。

 2年生の生徒たちとは、これまで近い距離で接する機会があまり無かったのですが、3日間一緒に過ごして印象に残ったことがいくつかありました。その一つが「言葉の優しさ」です。

 「ありがとう」「ごめんね」「だいじょうぶ?」「がんばったね」「おめでとう」

 バスやホテルの中で過ごしている時、飯盒炊爨や農業体験、そして、おそらく一生の思い出になったであろうキャンプファイアーの活動中、近くにいる生徒たちから聞こえてくるさりげない会話からは、相手を思いやる言葉が数多く聞こえてきました。この3日間、日頃から学級や学年の仲間を大切にしてきた雰囲気が多くの場面で感じられ、引率する我々も温かい気持ちで過ごすことができました。

 保護者の皆様には、これまでに多大なご理解とご協力をいただき、たいへん感謝しております。中止になってしまった小学校5年生の時の分も含めて、たくさんの思い出を作ってくることができた林間学校だったと思います。ありがとうございました。

 

「戮力協心」の林間学校21

 友部SAで最後の休憩。この後我孫子まで直行します。今のところ予定よりも25分ほど早いです。谷和原ICを降りたあたりで連絡メールを送信します。

「戮力協心」の林間学校20

 ウオークラリーの様子の続きです。ゴール後は、記念に各自の名前が古代文字で書かれた名札を頂きました。そして、先ほど1時過ぎに我孫子に向けてバスが出発しました。

「戮力協心」の林間学校17

 雨のため館内で退館式を行い、9時に宿舎を出発しました。朝から降り続いていた雨が出発時には止みました。

「戮力協心」の林間学校16

 おはようございます。林間学校3日目は雨のスタートです。福島も午前中には止む予報ですので、何とか予定通りできることを願っています。この後、バスで喜多方市に向かいます。

「戮力協心」の林間学校15

 部屋の様子です。昨夜職員たちが撮った分も含めてお伝えします。間もなく就寝時間となりますので、本日の更新はここまでとします。

「戮力協心」の林間学校14

 農業体験を終えた生徒たちは、口々に「楽しかった〜」と呟きながら笑顔で集合場所に戻ってきました。そして、今日1日お世話になった農家さんたちといつまでも別れを惜しんでいました。現地の担当者の方からは、とてもいい子たちばかりで農家の人たちがとても喜んでいました、と嬉しい言葉まで頂きました。

 宿舎に戻り夕食を食べた後、メインイベントの一つであるキャンプファイアーを実施しました。クイズ大会、各学級のスタンツ、そしてフォークダンスでは何度もアンコールの声がかかり大いに盛り上がりました。最後に、この楽しかった時間を作ってくれた6名の実行委員たちに感謝の気持ちを込めて、学年の仲間たちが温かい拍手を贈りました。

 そして、司会生徒の終了宣言の後、学年の職員たちからのサプライズプレゼントが夜空に花開きました。

 

 

「戮力協心」の林間学校11

 今日は1日「ふれあい農業体験」を実施します。喜多方市グリーンツーリズムサポートセンターさんのご協力で、市内の各農家さん宅で仕事をさせてもらいます。

「戮力協心」の林間学校⑨

 林間学校初日が予定通り終わりました。今のところ体調を崩している者はなく、みんな元気です。間もなく就寝時間となりますので、今日の更新はここまでとします。

「戮力協心」の林間学校⑧

 飯盒炊爨の様子です。定番のカレーライスを作りました。小学校の林間学校がコロナ禍で中止になった学年ですので、殆どの生徒が初めての体験でしたが、どの班もチームワークが抜群で、時間内に美味しいカレーライスを完成させていました。

「戮力協心」の林間学校⑦

 先程、無事宿舎に到着しました。この後生徒たちは飯盒炊爨を行います。午後のコース別散策の様子です。

「戮力協心」の林間学校①

 2年生の生徒たちが、今日から2泊3日の日程で福島県会津方面に出かけて林間学校を実施します。生徒たちの活動の様子を随時このページで紹介していく予定です。引率の合間にアップロードしますので更新の時間が不定期となってしまいますがご容赦ください。

6/6 今日の湖北中

 今日の2時間目の様子です。2年生・数学の授業です。みんなで「連立方程式」の計算問題を解いています。

 3年生・社会科の授業では歴史を学習中です。今日は1929年に起こった「世界恐慌」について学んでいます。

 3年生・数学の授業です。平方根の計算問題と格闘中です。生徒同士で教え合う学習活動がすっかり定着していますので、解き方が分からないときは、恥ずかしがらず周りの仲間に聞いて教えてもらうことができています。

 3年生・理科の授業です。3年生の教室や廊下には、修学旅行の思い出と共に、「進路」「受験」という言葉が目に留まる掲示物がだんだん増えてきました。

 特設駅伝部の募集に10名の1年生が手を挙げてくれたと聞いて、激励を兼ねて教頭と共に昼休みに行われた説明会を見学してきました。この10名のルーキーランナーたちは、早速明日から2・3年生部員たちと一緒に練習を開始します。

6/5 今日の湖北中

 今日は気温が30度近くまで上がり、季節は着実に夏に向かって進んでいます。廊下に掛けられた制服もすっかり夏服に変わりました。

 3時間目、1年生体育の授業です。4人1組のチームを作ってリレー競技をしています。より速くバトンパスを成功させることが今日の学習課題です。チームごとに工夫や作戦を考えて、テイクオーバーゾーン内でスムーズにバトンの受け渡しができるように練習しています。

 今日は気温だけではなく湿度も高かったので、校庭にいると少し息苦しさを感じました。熱中症防止のために生徒たちにはマスクを外すことを度々呼びかけているのですが、どうしても外せない生徒がまだ少なからずいるようです。学校では強制的に外させることをしておりませんので、夏に向けて運動時や登下校時などにはマスクを外す習慣に変えていくことをご家庭でぜひ話し合ってみてください。

 4時間目の1年生・家庭科の授業です。先週紹介した学級とは別のクラスです。このクラスは今日からミシン縫いを始めていました。最初に糸をセッティングするのが少し難しそうでしたが、生徒たちは積極的に挑戦していました。

6/2 今日の湖北中

 今日は朝から雨が降り続いています。明日の朝にかけてさらに風雨が強まる予報が出ていますので、十分にお気をつけください。

 2時間目、ひばり学級の教室では1年生の生徒たちが漢字の学習をしていました。めくったカードに書かれた「へん」や「つくり」を含む漢字を思い浮かぶだけノートに書く学習です。一見簡単なようですが、隣で一緒に考えていると、該当する漢字がなかなか思い浮かんでこなくてかなり苦労しました。

 3時間目の授業の様子です。最初に紹介するのは2年生・数学の授業です。連立方程式の学習をしています。連立方程式の解き方にはいくつかの方法がありますが、どのやり方を選ぶのか、その判断と理由について考えながら学習しています。

 2年生・英語の授業です。接続詞 taht を用いて「明日は晴れると思います」を英語でどのように言うのか、みんなで考えているところです。

 2年生・理科の授業です。「鉄と硫黄の混合物の加熱」の実験に関する考察をしています。「鉄」の元素記号が「Fe」であることを久しぶりに思い出しました。 

 3年生・保健体育(男子)の授業です。熱中症の予防や対処法について学習しています。命に関わる大切な学習ですので、みんな真剣に取り組んでいます。

 

 3年生・理科の授業です。大型モニターにはカーリングのストーンが滑り続けている映像が流れていて、「力がはたらかない場合、運動している物体はそのままの速さで等速直線運動を続ける」という解説が表示されていました。

 3年生・英語の授業です。隣同士でお互いに聞き会いながら音読練習をしています。楽しそうに練習している様子に、このクラスの仲の良さが感じられました。

 ひばり学級の教室です。生徒たちがローマ字の学習をしています。「しょ」「ひゃ」など、大人でも間違えてしまいそうな難しい表示もしっかりと書けていました。

 最後は被服室の様子です。昨日に続いて、1年生の生徒たちが裁縫でファイルケースの製作をしています。この学級もみんな縫い方がとても上手です。

 1時間校内を回ってほんの少し授業を覗いただけで、勉強になったことがたくさんありました。このような多くの教科の授業を1日に5~6時間、しかもそれを毎日続けている中学生は、本当に「大変だなあ」と思うと同時に「よく頑張っているなあ」と改めて感心します。

6/1 今日の湖北中

 1学期も半分が過ぎ、今日から新しい月に入りました。1時間目の1年生・音楽の授業です。今月末に予定している「歌声交換会」に向けて、これから各学年・学級で合唱の練習が始まります。今日の授業では、生徒たちが、男女の声帯の違いや腹式呼吸のやり方など、興味深い内容についてとても楽しく学習していました。今日学習したことは、今後の歌声活動の取り組みにきっと大いに役立つと思います。

 同じ1時間目の2年生・国語の授業です。班ごとに机を合わせて課題の文章を1文ずつ交替で読む練習をしています。読み方が分からない語句が出てきて音読が止まってしまうと、直ぐに周りの仲間が優しく教えていました。そのような温かい雰囲気の中で練習しているので、どの生徒も間違いを恐れて消極的になってしまうことなく、一生懸命音読に参加していました。

5/31 今日の湖北中

 先週から、市内在住の柔道家で現役のプロレスラーでもある方が、ボランティアで本校柔道部の指導に来てくださっています。写真は昨日放課後の練習の様子です。何度か覗きに行ってきましたが、とても楽しそうな雰囲気の中で練習を進めていました。

 今日の3時間目の様子です。2年生・技術の授業では、情報モラルや著作権について学んでいました。

 2年生・社会の授業です。間近に迫った林間学校で訪れる福島県についてさまざまな角度から調べています。

 3年生・数学の授業です。生徒が取り組んでいるプリントの中に「有理数」と「無理数」の違いが書いてありました。言葉はかろうじて覚えていましたが、意味はすっかり忘れていましたので勉強になりました。

 3年生・美術の授業です。先日も紹介した、構成画「ぼく・わたし・自分」のスケッチを進めています。自分の特徴をどのような構成で描くのか、みんな真剣に考えていました。

 1年生・家庭科の授業です。裁縫の基本的な練習が終わり、この学級では「ファイルカバー製作」が始まりました。1年生は、入学後の緊張感が解けてきて、少しずつ肩の力を抜いて学校生活を送ることができているようです。

5/30 今日の湖北中

 今日の2時間目の様子です。最初は2年生・英語の授業です。長い休みが取れたら訪れてみたい場所について英文で書いています。

 3年生・数学の授業です。平方根の計算練習をしています。難しそうな数式が並んでいましたが、それらを次々と解いていく生徒たちがとても頼もしく感じられました。

 3年生・社会の授業です。「第1次世界大戦後の世界」について学習しています。

 1年生・社会の授業です。日本の領土に関する学習です。東西南北それぞれ最端の島とその緯度・経度を調べています。

 2年生の保健(女子)の授業です。犯罪の防止について学習しています。犯罪被害に遭わないように気をつけることと、地域防犯のための方策について自分の考えを書いています。中には、「ムキムキマッチョの人を夜の見回り人として・・・」など、かなり具体的な意見も挙がっていました。

 4時間目の被服室では、1年生の生徒たちが、家庭科の授業で「千鳥がけ」を練習していました。男女問わずみんなとても上手です。

5/29 今日の湖北中

 2時間目、1年生の英語の授業です。住んでいる場所を尋ね合う対話を練習しています。近くにある目印やランドマークを添えて答えるのが課題です。恥ずかしがったりすることなく、みんなで楽しそうに練習していました。

 隣の教室は国語の授業中でした。漢和辞典を用いて漢字の部首を調べる学習をしています。他の種類の辞書とはひき方が異なるので、使い方を職員が詳しく説明していました。

 理科室では、1年生の生徒たちが、コケ類など「種子を作らない植物」について学習していました。

 2年生国語の授業です。学習課題は「文章をスマートに表現するにはどうすればよいか。」です。演習用の会話文がリアルでおもしろかったです(職員が考えて創ったものだそうです)。2年生の生徒たちは、いつ・どの授業を見に来ても、常に集中して一生懸命学習に取り組んでいるので、いつも感心しながら見学させてもらっています。

「緩急自在」の修学旅行 22

 本日の夕方、生徒たちを3日間お預かりして実施してきた修学旅行の全行程を終えて我孫子に戻ってきました。

 この3日間を振り返れば、京都・奈良の地で数多くの貴重な学習や体験の機会を得ることができました。また、日頃同じ学び舎で過ごしている仲間たちと寝食を共にすることで、これまで以上に互いの結びつきを強くさせることもできたと思います。

 しかし、楽しかった思い出ばかりではなく、周りに気を配ることができず迷惑をかけてしまったり、事前にみんなで決めたルールを守れなかったり、小さな失敗も少なからず経験してきました。

 「失敗してもいい。その失敗の後に何をするか、それが大切だ」。夜の反省会で学年の職員が話していたその言葉を素直に受けとめ、次の行動で挽回しようと真摯に頑張っていた生徒たちの姿がとても心に残りました。

 あっという間に終わってしまった3日間でしたが、たくさんの思い出と共に、普段の学校生活ではなかなか気づかないことも学んできた3日間でもあったと思います。最後になりましたが、保護者の皆様のご理解とご協力により無事修学旅行を実施することができましたことに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

「緩急自在」の修学旅行 21

 帰りの新幹線車内の様子です。ある女子生徒が「もう一泊したいです」と寂しそうに呟いていました。この修学旅行で楽しい思い出をたくさん作ることができたようです。

「緩急自在」の修学旅行 19

 この修学旅行最後の観光地、清水寺に全学級が集まって学年全員で写真を撮りました。その後昼食をとり、京都駅に向かいます。

「緩急自在」の修学旅行 17

 3日目は和装で学級ごとに市内散策に出かけます。宿舎で和服に着替えて出発しました。男女共にみんな着物がとても似合っています。

「緩急自在」の修学旅行 16

 おはようございます。修学旅行3日目の朝を迎えました。昨夜までは雨の予報でしたが、今のところ曇り空で、雨の確率も下がりました。今朝も実行委員たちの目覚ましアナウンスで1日が始まりました。

「緩急自在」の修学旅行 15

 夜の座禅体験と実行委員会議の様子です。座禅では、室内に入れなかった職員たちも、廊下で体験をさせてもらいました。この後は就寝時間となりますので、次の更新は明朝とします。

「緩急自在」の修学旅行 14

 全班無事に班別行動から戻ってきました。少し体調を崩した生徒もいましたが快方に向かっています。夕食の様子です。

「緩急自在」の修学旅行 12

 班行動の様子を追加します。海外からいらした観光客の方とコミュニケーションを図る課題にも積極的に挑戦しているようです。

 今夜座禅体験を行う常照寺です。宿舎からすぐ近くにありますので下見に行ってきました。なかなか良い雰囲気のお寺です。

「緩急自在」の修学旅行⑨

  おはようございます。修学旅行2日目の朝です。京都は曇り空で少し肌寒いですが、日中は20度を超える予報です。起床時間には、実行委員の女子生徒たちが京都弁で目覚まし放送を流しました。この後タクシーで班別行動に出発します。

「緩急自在」の修学旅行①

 いよいよ今日から3日間、3年生が修学旅行に出かけます。今年の3年生は、小学校6年生のときに修学旅行がコロナで中止になった学年の生徒たちです。あれから3年、待ちに待った「修学旅行」がようやく実現しました。天気予報では3日間とも好天に恵まれるようですので、楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいと願っています。

 なお、この修学旅行の期間中に、当ページで生徒たちの様子を紹介していく予定です。引率の合間をみてアップロードしますので、それほど数多く更新できないかもしれませんが、生徒たちの活動の様子をご覧いただければ幸いです。

 昨日の下校前、学年合同の「帰りの会」の様子です。この修学旅行のために今日まで尽力してくれた実行委員や学年職員の話を、静かに耳を傾けて聞くことができていました。

 

5/23 今日の湖北中

 1時間目の授業の様子です。最初は2年生・美術の授業です。写真や実物を見ながら身近なもの(?)を題材にスケッチをしています。部活動で使うものを選択している生徒が多かったようです。

 被服室では、ひばり学級とひだまりルームの生徒が家庭科の授業を受けていました。裁縫の実習をしているところでしたが、みんなとても上手なので驚きました。ある男子生徒が「実は、ボク家庭科がいちばん好きなんです」と笑顔で教えてくれました。

 3年生の社会と英語の授業です。社会は「ロシア革命」について学習しています。英語の授業では、生徒たちの机上にはトランプのカードが置かれていますが、決して遊んでいるわけではなく学習のために使われているようです。

 2年生の理科の授業です。生徒たちが鉢で擦っているのは炭と酸化銅です。これらを混ぜたものを次の時間に熱して変化を検証する実験を行う予定だそうです。

 

5/22 あるニュース記事から

 今日は朝から終日出張のため、「今日の湖北中」はお休みします。代わりに、10代のお子様を持つ保護者の方々にとって興味深いニュース記事を見かけましたので紹介します。

 男子高校生が家族の夕食作り160日、子の巣立ちに感慨

 

 本校では、学校教育目標である「主体的に判断・行動し、共によりよく生きる生徒の育成」の実現に向けて、「基本的な生活習慣を身につけ、社会で自立できる生徒を育てる」ことを基本方針の一つとしています。したがって、中学校3年間の教育活動は、一人ひとりの生徒を自立に向かわせる「道のり」でもあると考えます。

 料理の習慣を通して子の自立を促し、その過程で多くの気づきや新たな習慣の体得にも繋げることができたこの事例は、その「道のり」が学校での学習や体験だけではなく、本人の興味や関心、能力や適正によって様々な道があることを改めて気づかせてくれたような気がします。

5/19 市内陸上大会

 昨日、柏の葉競技場にて市内中学校の陸上競技大会が行われました。代表選手として派遣した58名の生徒たちは、湖北中の名前を背負って各競技で全力で闘ってくれました。下の写真で紹介できなかった選手の中にも市内チャンピオンに輝いた生徒もいて、多くの種目でオレンジ色のユニフォームが躍動していました。

 また、昨日は5月とは思えない真夏のような暑さでしたが、各選手が熱中症予防と体調管理にしっかりと気を配りながらコンディションを整えていました。これから夏に向けて、この経験を各部の活動にも拡げてくれることを期待します。保護者の皆様には、朝早くからお弁当の準備等にご協力いただきましてありがとうございました。

5/18 部活動の練習風景

 今日は市内中学校陸上大会が開催されていて、58名の生徒たちが代表選手として出場しています。その応援・観戦のため校外に出ていますので、今日の様子の代わりに日ごろ生徒たちが部活動の練習に励んでいる様子をお伝えします。なお、本日の陸上大会の様子は明日の記事で紹介します。

5/17 今日の湖北中

 今日は真夏のような暑さで、朝から気温がぐんぐん上がっています。体育の授業や部活動時には、熱中症予防のためマスクを外して活動するように職員がくり返し呼びかけていますが、どうしても外したくない、または何らかの理由があって外せない生徒が少なからずいるようです。急激な季節の変化で暑さにまだ体が慣れていないこの時期は、熱中症のリスクが最も高まる時期でもあります。「命を守る」ためでもありますので、ご家庭でもぜひ話題にしてください。

 2時間目の2年生・体育(男子)の授業です。チームごとにリレーの練習をしています。職員の話では、バトンの渡し方やタイミングについて、一方的に教えるのではなく自分たちで自由に考えさせながら練習に取り組ませているそうです。

 昼休みのひばり学級・1年生の様子です。絵の得意な生徒がホワイトボードに黒ペン1本のみでイラストを描いていました。

 この学級の1年生男子児童たちが、教室のベランダでバケツに水を張った即席の水田で稲を育てています。まだ苗が残っていたので、担任と私にそれぞれペットボトルでミニ水田を作ってくれました。土と水を入れたミニ水田は半日程度寝かせた方が良いそうなので、「田植え」は明日の朝行うことになりました。

 土を入れに行った帰りに、テニスコートの脇で丸々と太ったアマガエルを捕獲しました。家に持って帰って大切に飼うそうです。

5/16 今日の湖北中

 2時間目の2年生・英語の授業です。周りの人とペアで対話練習をしています。どの生徒も恥ずかしがることなく、積極的に英語を使っていました。

 3年生・数学の授業です。問題用紙をそっと覗いてみると、そこには難しそうな問題が並んでいましたが、生徒たちは職員や周りの仲間に聞きながら、正解にたどり着けるように熱心に取り組んでいました。

 3年生・社会と理科の授業です。社会は「日露戦争」についての学習、理科は「物体の運動」に関する実験をしています。

 ひばり学級の教室です。ビンゴゲームを兼ねながらトランプの数字を組み合わせて計算の練習をしています。みんな楽しそうに参加していました。

 今日は3時間目にも授業の様子を見学してきましたので、追加して紹介します。最初は1年生・家庭科の授業です。「布の違いを見つけよう」という楽しそうな課題です。

 ひばり学級・国語の授業です。語句カードを正しい語順で組み合わせて文を作る課題です。みんなとても意欲的に取り組んでいました。

 体育館では、陽だまり教室の生徒たちがバスケットボールのシュート練習に励んでいました。

 2年生・社会の授業です。日本の地理について学習中です。

 2年生・英語の授業です。設定が電話での会話なので、互いの顔が見えないように背を向け合って対話を発表しています。発表も素晴らしかったですが、それ以上に感心したのは周りの生徒たちの「聞く姿勢」です。どの生徒も発表者に顔や体を向けて目と耳で話(対話)を聞いています。当たり前のことに思えますが、ふだんから意識して実行していないとなかなか身につかない習慣です。発表後にみんなで拍手を贈る温かい学級の雰囲気にも好感が持てました。

5/15 今日の湖北中

 2時間目の1年生・美術の授業です。レタリングの学習をしています。生徒たちは、自分の名前から選んだ1文字をスケッチブックの表紙に書き写しています。

 4時間目の校内の様子です。3年生の男子体育と音楽の授業です。今日は生憎雨模様でしたので、体育の授業は教室で行っていました。

 1年生の社会、英語、数学の授業です。英語の授業は、ALTの先生が1日のスケジュールについて英語で話し、それを聞いてシートにそれぞれの時間を書き込む学習活動をしています。数学の授業では、正負の数の計算問題について、生徒同士で教え合う場面も見られました。

 2年生の技術と国語の授業です。技術では、タブレットPCを使って表計算ソフトの使い方を学習しています。国語の授業では、題材に登場する猫のイメージ画を各自がノートに描いているところでした。下の写真の可愛らしい猫の絵は、3枚とも男子生徒が描いた力作です。

 

5/12 今日の湖北中

 今日は出張のため午前中から校外に出ますので、生徒たちが登校する前に教室や廊下のさまざまな掲示物等を撮ってきました。授業の様子の代わりにそれらを紹介します。

(2年生) 

(3年生)

(1年生)

5/11 今日の湖北中

 1時間目の理科室の様子です。3年生の生徒たちが台車と記録タイマーを使って、物体の速度の変化について実験をしていました。とても難しそうな実験でしたが、紙テープに正確な記録が残るまで何度も実験をくり返し、実験後は測定結果を細かく切り分けてシートに貼り、どの生徒も熱心に考察に取り組んでいました。

 同じ1時間目、ひばり学級の技術の授業です。3年生の生徒たちが回路の学習に使用する部品の仕分け作業をしていました。後半は場所を技術室に移して、コンセントの電流を計測する実験を行いました。注意事項にしっかりと耳を傾け、安全に実験を進めることができました。

 隣の教室では、2年生の生徒がプレゼンテーションソフトを駆使して自己紹介資料を作成していました。文字入力のタイピングがとても速く、ソフトの使い方にもかなり慣れているようでした。

5/10 今日の湖北中

 3時間目の1年生国語の授業です。先日も紹介した「お気に入りの一品」を紹介するスピーチの発表会をしていました。野球のグローブ、シャチのぬいぐるみ、手品用のトランプ、サッカーシューズ、百人一首の本、眼鏡など、それぞれが大切にしているものを、エピソードなどを添えて楽しく上手に発表していました。また、聴いている生徒たちの態度も良く、ただ黙って聴いているのではなく適度に反応も返していたので、話し手もやりやすかったと思います。

 3時間目の美術室、3年生の授業です。「構想画のための自己分析」という学習課題で授業が進められていました。生徒たちが記入しているシートを覗いてみると、自分に関するさまざまな情報が書かれています。それらを構想画としてどのように表現していくのか、今後の学習が楽しみです。

 今日は本校の創立記念日です。77歳の誕生日を祝して、給食でちらし寿司と紅白すまし汁が提供されました。写真は3年生の昼食の様子です。ご覧の通りたいへん行儀良く静かに食事を進めていました。

5/9 今日の湖北中

 今日は3時間目に少し時間が空きましたので、各学年の様子を駆け足で見て回ってきました。今日だけではありませんが、生徒たちが主体的に学習できるように、また、授業の中で少しでも他者との関わりがもてるように、職員たちがさまざまな工夫を凝らして授業を進めてくれています。そして、それに応えるかのように、今日もどの教室でも生徒たちが熱心に学習に励んでいる姿を見かけました。「少しでも楽しく学んでほしい」。そんな職員たちの願いを、生徒たちもしっかりと受け留めてくれているような気がしました。

 被服室では1年生が裁縫の学習をしていました。「まつり縫い」の練習ですが、最初に糸を針に通す作業に苦戦している生徒も多かったです。

 

  1年生社会科の授業です。大陸ごとに用意されたマス目に自由に国名を記入して「ビンゴゲーム」形式で地理の学習をしています。生徒たちは、マス目を埋めるために地図帳を隅々まで眺めて必死に国を探しています。

 

 1年生数学の授業です。正負の数の計算を、グループごとにトランプを使って学習しています。これなら、自分1人で計算問題を解くのとは違い、大勢で一緒に楽しく計算練習ができます。

 

 2年生の社会科の授業です。地形と気候の関係について学習しています。モニターには、地理の学習でよく見かける平均気温と降水量のグラフが映し出されています。生徒たちはそれらの資料を1つずつ確認しながら、ワークシートに学習事項を記入しています。

 2年生英語の授業です。天気予報に関する対話文を、手作りのカードを使ってゲーム形式で練習しています。めくったカードにより対話の内容が異なるため緊張感を持って練習することができます。

 3年生の英語の授業です。教科書の本文を、声に出してペアで朗読の練習をしていました。隣で聴いてくれる人がいるので、1人だけで練習しているときよりも、気持ちを込めて大きな声で読んでいる生徒が多かったように思います。

5/8 今日の湖北中

 ゴールデンウイークが終わり今日から学校が再開しました。今朝は登校時間帯にかなり雨が強く降りましたので、足下がびしょ濡れになってしまった生徒も多かったようです。

 2時間目の校内の様子を紹介します。最初は3年生・数学の授業です。「因数分解」の計算問題と格闘中です。

 3年生・体育の授業です。今日は雨のため、男子と女子それぞれが教室で保健の学習をしています。

 2年生の英語と国語の授業です。写真からも伝わると思いますが、休み明けにもかかわらず、どの教室でも生徒たちはしっかり集中して学習に取り組んでいます。

 1年生の国語の授業です。「お気に入りの一品を紹介しよう」というテーマでスピーチ原稿を書いています。次の時間に発表会を予定しているそうです。

 隣の教室からは楽しそうな歓声が聞こえてきました。英語の授業中で、グループごとにカードを使ってゲーム形式で学習しています。

 昼食の時間ですが、放送委員の生徒たちは、給食を食べながら毎日一生懸命に活動してくれています。

5/2 今日の湖北中

 タイトルは「今日の湖北中」ですが、昨日の放課後の話題から紹介します。先週の金曜日に1年生が部活動に正式加入しました。各部の練習場所には新しいメンバーが加わり、だいぶ賑やかになってきました。職員室から一番近い活動場所である武道場「天寿館」からも元気な声が聞こえてきましたので、剣道部と柔道部の様子を少し覗いてきました。どちらの部も、新しく加入した1年生部員を2・3年生の先輩たちが熱心に面倒を見ていました。

 天寿館前の廊下では、3人の剣士たちが、半分に割った丸太の上に乗って竹刀を振る練習をしていました。私も試しに乗せてもらいましたが、予想以上に足元が不安定で3秒と立っていられず、この状態で何度も竹刀を振り続けることができる剣道部員たちのバランス感覚の良さにたいへん驚きました。

 ここからは「今日の湖北中」です。2時間目の1年生の英語、国語、社会の授業です。1年生は、新しい仲間との出会いがまだまだ新鮮に感じられるようで、授業中も周りと楽しそうにコミュニケーションをとりながら学習している姿を多く見かけます。

 2年生の英語、3年生の社会、そしてひばり学級の授業の様子です。こちらは対照的に、落ち着いた雰囲気の中でじっくりと学習活動に励んでいます。ひばり学級の生徒たちは、いつ教室を訪れても、課題に集中して一生懸命学習に取り組む姿を見せてくれます。

 5時間目の3年生体育の授業です。女子生徒たちがハードル走の試走をしています。このハードルは、足を引っかけてもゴム製のバーが真ん中から左右に割れるようになっていて、ランナーが転倒したりハードルが倒れたりする心配がありません。

5/1 祝・ソフトテニス部県大会出場決定

 先週末にソフトテニスの葛南地区大会が開催され、本校の3年生男子ペアが見事優勝しました。他にも、男子の2年生ペアと女子の3年生ペアが3位に入賞し、ベスト8まで勝ち上がった他の3年生男子ペア(前大会では優勝したそうです)も含めて、計4ペア・8名の生徒たちが来月千葉市で開かれる県大会の出場権を獲得しました。(優勝ペアの1名が本日欠席のため写真は7名です)

 今日から5月です。大型連休谷間の月曜日ですが、どの教室を覗いても、生徒たちは朝から集中して学習に取り組んでいます。2時間目の3年生・国語の授業です。

  2年生の国語の授業です。作家の重松清さんの小説を題材に学習を進めています。職員の問いかけに対し、多くの生徒たちが積極的に手を挙げて応えていました。机上に置かれていた漢字テストを何気なく見ると、どの漢字もけっこう難しそうなので、半分以上も正しく書けていることに感心しました。

 同じ2時間目の1年生・美術の授業です。自分の氏名に使われている漢字の中から1字を選んでレタリングで表現する、という楽しそうな学習課題です。作品の出来上がりが今から楽しみです。

 今日の給食は、生徒たちに人気が高い献立のひとつ「コスタリカライス」です。2年生と3年生の教室で見かけた「大盛りくん」たちです。

4月29日 バレーボール部東葛飾大会

 バレーボール部の東葛飾地区大会の初戦を、応援を兼ねて観戦してきました。選手たちは終始笑顔でプレーし続け、相手に一度もリードを許すことなく見事初戦を勝ち上がりました。

4月28日 今日の湖北中

 2時間目、1年生の音楽、3年生の理科、2年生の数学の授業です。どの教室も学習課題に対して意欲的に取り組む雰囲気が感じられ、楽しそうに学習している様子が見られました。

  

 3時間目の1年生、英語と家庭科の授業です。家庭科は衣類の表示についての学習で、自分が着ているジャージや体操服の表示を熱心に書き写していました。

4月27日 興味関心の宝庫・図書室

 1時間目、1年生の生徒たちが、国語の授業で、図書室での本の探し方や借りる際の手続きについて説明を受けていました。本校では1度に2冊まで借りることができるので、早速今日借りていく本をみんな楽しそうに選んでいました。私も着任後に何度か図書室を覗いてみましたが、本校の図書室には、中学生の興味や関心を誘うような書籍が数多く置かれています。また、図書整理員やボランティアの方が分類やディスプレイに工夫を凝らしてくれているので、棚を眺めているだけでも楽しい時間を過ごすことができます。

4月26日 今日の湖北中

 5時間目の3年生の教室です。国語、数学、英語の授業中でした。昼食後でお腹がいっぱいになって眠気が襲ってくる時間帯ですが、いつものように集中力を欠かすことなく学習に取り組んでいました。

 被服室では、ひばり学級の生徒たちが家庭科の授業で「まつり縫い」を練習していました。難しそうだなと思って見ていましたが、みんな丁寧に針を動かし、縫い目もとてもきれいでした。

4月25日 今日の湖北中

 2時間目に校内の様子を見てきました。最初は1年生の英語と社会の授業です。英語の授業は、フォニックス(綴り字と発音との規則性)を練習しています。

 続いて2年生の様子です。英語と理科、そして校庭の体育の授業です。

 3年生の理科と、ひばり学級の授業の様子です。

 来月の市内陸上大会に向けて、選手に選ばれた生徒たちの結団式が、昼休みに体育館で行われました。来週からはいよいよ練習が始まります。

4/23 サッカー部・女子バスケットボール部大会

 サッカー部と女子バスケットボール部の葛南地区大会が開かれていましたので、応援を兼ねて見学をしてきました。両部の試合時間が丁度重なってしまいましたので、それぞれ半分ずつしか観戦できませんでしたが、どちらのチームも全力でボールを追いかける生徒たちの姿がとても清々しかったです。

4月22日 授業参観日

 今日は土曜日ですが、授業参観と保護者会を実施するために登校日となりました。1時間目の1年生の教室では、社会科の授業で「城を建てよう!」という面白そうなテーマで学習が進められていました。生徒たちは、家臣になったつもりで、地形図の中から主君の希望に沿った城の建設場所を理由を添えて進言する、という学習課題に楽しそうに取り組んでいました。

 2・3時間目のその他の授業の様子です。

 最後になりましたが、本日は多くの保護者の皆様にご参観いただきましてありがとうございました。また、保護者会を午後に開催しましたので、昼食を挟んで再度ご来校していただくことになり申しわけありませんでした。今後は開催時間を工夫して、このようなお手間をおかけしないように努めてまいります。

4月21日 今日の湖北中

 4時間目の理科室の様子です。2年生の生徒たちが実験結果のまとめをしています。給食前のお腹が空く時間帯でしたが、誰一人集中力を切らすことなく、職員の説明や指示にしっかりと耳を傾けていました。

 同じ4時間目の3年生の教室です。社会科の授業中です。こちらも2年生以上に学習に集中して取り組んでいました。3年生の生徒たちは、いつ教室を覗いても、どの教科の授業であっても、常にこのような姿勢で授業に臨んでいるので、いつも感心させられます。

4月20日 今日の湖北中

 1年生の授業の様子です。ドリルや副教材も配られ、いよいよ中学校での授業が本格的に始まります。

 1時間目のひばり学級各教室の様子です。どの教室でもみんな一生懸命学習に取り組んでいました。