日誌

生徒の活動

任命式

 各クラスの学級委員長、専門委員会の委員長・副委員長の任命式がありました。
 任命書を受け取った一人一人の表情には、緊張の中にもしっかりやり遂げようとする強い意志を感じました。リーダーシップが発揮できることを期待したいと思います。






 また、生徒が集まり、密集しないように、リモートでの任命式となりました。
 実験的なものとなりましたが、今後は様々な集会等にも使えるのではないかと確認できました。



0

泉中の部活動の様子

 6月1日より通常登校が始まり、部活動も再開しました。3か月ぶりの部活動となり、創作部では各自の作品作りに没頭する姿や野球部では心地よくキャッチボールをする姿が見られるなどどの部活動も、意欲的に活動に取り組んでいました。
 コロナウイルスの感染予防や熱中症予防、現在の生徒たちの体力に配慮しながら活動していきたいと思います。





0

福祉まつりのご案内

矢板市では11月3日(土)福祉まつりが行われます。
福祉祭りには泉中学校生徒が全員参加します。
全力を尽くして楽しませるので、ぜひいらしてください。待っています。
  


0

全校集会・表彰式

6日(火)全校集会が行われました。受賞者は次のとおりです。
 地区書初選抜者席書大会 第3位 3年豊田さん
 
 地区書初展塩谷地区展
 
 栃木県理科研究展覧会 優良賞 1年瀧澤君、良賞 1年大山さん
   
表彰式につづき、校長先生のお話がありました。3年生は受験に向けてしっかりと頑張っていること、2年生は立志式の中で自分の夢や目標を堂々と発表できたこと、1年生は2年生のために一生懸命会場の設営を行ってくれたことについて話されました。

 最後に、『泉中ミッション「目標に向かって自分で考え判断し、主体的に行動する」』の振り返りを行いました。全部で7項目について、6月・11月につづき今年度最後の振り返りです。
0

立志式学年行事

立志式後、2年生の生徒・保護者で記念行事が行われました。日頃の感謝の気持ちを込めてパフォーマンスを披露し、保護者の方からは『我が子への手紙』が渡され、大変感動的なひとときでした。最後に親子そろって記念撮影。生徒も保護者の皆様にとっても思い出に残る立志式でした。
   
   

  最後に、今回の立志式の会場設営は1年生が担当してくれました。式場設営は2年生に変 
 わりデビューとなりました。シートを敷き、机・いすの設置など22名が協力し、すばらしい会場
 を設営してくれました。また、当日は校庭に雪が積もり、来賓や保護者の駐車場の雪かきを
 早朝から行ってくれました。伝統を引き継ぎ、2年生に向け立派に成長しています。ありがと 
 うございました。
0

立志式

本日、泉中学校立志式が挙行されました。20名の2年生が立志を迎え、多数の御来賓・地域の方々に御参列いただき、また、保護者や在校生に見守られる中、思い出に残る立志式が行われました。
   
  小規模校ならではの式典会場で      20名の2年生が立志を迎えました
  実施されました。
   
 
 
 泉中学校を支えていただいている      1年生も真剣な態度で参列しました
 
 地域の方にも御参列をいただきました
   
 校長先生から励ましのお言葉が       生徒会長からお祝いのメッセージ
   
 2年生一人ひとりが自分の夢や目標     最後は合唱を披露
 を堂々と発表
0

学力向上専門委員来校

22日(月)県教育委員会学力向上専門員小堀先生に訪問いただき、今年度の本校の研究のまとめと次年度の計画について御指導をいただきました。また、2年生の数学で、全国学力・学習状況調査問題を解く授業を行い御指導もいただきました。雪が降る悪天候の中、大変お世話になりました。
 
0

ブックトーク

19日(金)朝のブックトーク・ロング読書が行われました。今日のブックトークは本校の中郷教諭と徳永教諭が担当し、次の本を紹介してくれました。寒い日が続きますので、生徒たちには是非、沢山の本に出会ってほしいものです。
1年生:中郷先生のお薦め「僕は上手にしゃべれない」 椎野直弥著
2年生:徳永先生のお薦め「ガソリン生活」 伊坂幸太郎著
                 「民王」 池井戸潤著
 
                 「読めそうで読めない間違いやすい漢字」 出口宗和 著
                 「給食のおにいさん」 遠藤彩見 著
 
 
   
0

2年生キャリアインタレステスト

17日(水)立志を迎える2年生がキャリアインタレストテストを実施しました。講師は、栃木県若年者支援機構代表理事の中野謙作先生にお願いし、将来の職業や夢を実現させるための目標の立て方などを、分かりやすく、そして幅広く学ぶことができました。中野先生、ありがとうございました。
   
0

全校集会

9日(火)冬休みが終了し、全校集会が開かれました。新年を迎え寒さも厳しくなってきましたが、生徒は元気に登校しました。全校集会では、校長先生から各学年にあった目標の立て方についてのお話があり、つづいて各学年の代表生徒が新年の抱負を発表しました。
最後に、生徒会による「だるま」の目入れを行い、学力の向上と交通安全を全校生徒で祈願しました。
 
   
 
   
  
0

矢板市中学生海外派遣

1月5日(金)~11日(木)まで、市内3中学校の2年生16名がアメリカ合衆国ロサンゼルスに派遣されました。本校からは、佐藤康晴さん・高橋巧さんが参加しました。他校の生徒はもちろん、現地において様々な経験をしてきてくれると思います。帰国後の報告会が楽しみです。
   
 
0

生徒会役員選挙立会演説会

今日は平成29年度泉中学校生徒会立会演説会が行われました。会長候補には2年の舩山さん・平山君が、副会長候補には1年の兼松君・君島君が立候補しました。どの候補者もしっかりとした公約を掲げ立派な演説でした。明日が投票日になりますが、矢板市選挙管理委員会の御協力を得て投票箱・投票台をお借りし行われます。
  
  
0

生活委員会主催生徒集会

21日(木)生活委員会主催の生徒集会が行われました。始めに自転車の乗り方やネット利用・日常生活を送る上での注意すべきことの問題が出題(クイズ)され、生徒一人ひとりが真剣に考えました。これから冬休みを迎えますが、是非、今日の集会をいかし生活してほしいと思います。
   
0

泉小中合同研修会

18日(月)泉小学校において小中合同研修会が行われました。齋藤教諭による1年生の国語の授業で、宇都宮大学松本教授、矢板市教育委員会小野指導主事・小川支援員から御指導を頂きました。研究授業は今年度最後となりますが、小中共通テーマのもと教員の指導力向上はもちろん、小中の先生方が本音で議論しあえる関係づくりもでき大変有意義な研修となりました。1月に研修のまとめと次年度への改善を話し合い終了となります。御指導を頂きました先生方には、心から感謝を申し上げます。
   
 
   
0

国語科提案授業

15日(金)本日は、矢板市教育委員会指導主事小野先生による提案授業が本校で行われました。国語科の「論証の組み立てを捉える」という2年生の授業で、本校の研究テーマの1つである「主体的・対話的で深い学び」の観点から授業を組み立てていただきました。授業研究ではワールドカフェを取り入れていただき、本日の研修はもちろん、今後の研修にも大変参考になる提案授業でした。心から感謝を申し上げます。
   
   
0

キャリアスタートウイーク活動報告会

13日(水)5校時に「キャリアスタートウイーク」体験報告会を行いました。11月14日(火)~16日(木)の3日間、2年生が矢板市内の各事業所で体験した内容やそこで学んだことを1年生に発表するものです。来年参加する1年生にとっては、体験内容が具体的に分かり、大変有意義な報告会でした。
   
0

校内研究授業

12日(火)本日は、栃木県教育委員会学力向上推進室専門委員小堀先生、塩谷南那須教育事務所副主幹青木先生、矢板市教育委員会指導主事井上先生をお招きし、本校、保健体育科芳賀教諭、竹島養護教諭、稲葉教諭の研究授業を行いました。題材は「交通事故防止」、動画やパワーポイントを教材として活用した授業を行い、生徒の思考・判断を深めることができていたか、活動の流れは適切だったか、また、アクティブラーニングの視点から授業研究も行いました。
   
   
0