2023年11月の記事一覧

表彰集会

11月27日に表彰集会を行いました。

何年かぶりに、全校生が集まっての集会です。並び方の確認を最初に行い、きちんと整列してからの開始となりました。

学校から応募した作品や、良い歯の賞、校内持久走大会などの表彰でした。

久しぶりの表彰式でしたが、児童はきちんとした態度で参加することができました。

 

スポーツタイム(ドッジボール)

今日のもちのきタイムは、スポーツタイム(ドッジボール)でした。

保健運動委員会の児童が進行やルール説明を行いました。そして、もちのき班(縦割り班)に分かれて対戦しました。

ドッジボールは、やはり盛り上がります。その中でも、高学年は下級生にボールを譲ったり、相手によって力を加減したりしながら参加していました。

体力つくりだけではなく、様々な人との関わりを作る上でも、大切にしたい活動です。

 

 

【6年生】 社会科校外学習

11月21日に、6年生が日光東照宮、輪王寺に行ってまいりました。木の葉が赤や黄色に色づく良い季節に行くことができました。

東照宮では、眠り猫や三猿をはじめ、様々な彫刻などを見ることができました。輪王寺では、小学生向けにとてもわかりやすいお話を聞くことができました。

楽しみながらも、たくさんの「学び」のある校外学習でした。

 

 

【4年生】 お囃子体験

今日は、音楽の授業のゲストティーチャーとして「宝積寺南区お囃子保存会」の方4名に来ていただき、4年生がお囃子体験をしました。

練習するうちに慣れてきて、上手に合わせることができるようになり、お褒めの言葉をいただきました。

保存会の皆さんの演奏も見ることができ、有意義な時間となりました。

 

【5年生】理科校外学習

5年生が、理科「川の流れ」の学習で那須烏山市岩子の荒川へ行ってきました。

風が冷たい日となりましたが、良く晴れて日差しはありました。

 河原へ降りて、この辺りではどのような石があるのか、川の流れはどんな速さなのかなどを観察しました。また、橋の上からは、川の周りが削られている様子などを観察することができました。

 

【1,2年生】運動遊びプログラム

今日は、1,2年生が「運動遊びプログラム」を実施しました。

高根沢町では、体を動かす楽しさを体感させ、運動への意欲や体力を高めることに取り組んでいます。小中学校に、ウェイクの講師の方を派遣して、小学校では1,2年生に体育の授業支援を行っていただいています。

今日は、1,2年生が、リズムに乗って走ること、一対一のおにごっこ、宝取りおにごっこなどを行い、楽しみながらも判断力や俊敏性を養う運動を体験しました。

  

お花をいただきました

グリーンハウス田代様より、シクラメンの鉢植えをいただきました。いつもありがとうございます。

鮮やかな色の花で、学校が明るい雰囲気になります。各教室や玄関に飾りたいと思います。

 

【5,6年生】体育 授業支援

5,6年生体育「動きを持続する能力を高めるための運動(持久走)」では、5~6分程度の持久走をすることが、学習内容にあります。

ゲーム的な要素をもたせるため、駅伝を取り入れています。

11月14日には、地域のボランティアの方に来校していただき、たすきの渡し方について教えていただきました。

5,6年生は、走ることに興味をもち、楽しそうに走っていました。

 

 

元気あっぷハーフマラソン大会 兼 長距離走大会

 元気あっぷハーフマラソン大会が、2024年1月14日に行われます。

高根沢町内で行われること、県内でも数少ない日本陸連公認のハーフマラソンであること等が大会の特徴です。

1~3年生は親子2km、4~6年生は2kmです。是非ご参加ください。

学校保健委員会

本日の午後は、「学校保健委員会」を開催しました。学校医の代表の方、学校薬剤師の方、保護者の皆さん、本校職員代表者、そして児童会から保健運動委員会の代表児童が参加しました。

今年度のテーマは、「安全な学校生活を目指して~学校でのけがを減らそう~」です。学校でのけがの状況を養護教諭が説明した後、児童の保健運動委員から「東小安全マップ」の説明をしました。また、学校での救急処置について養護教諭が説明しました。

その後、意見交換を行い、安全マップを全校生に紹介するとよいことや、登下校時の見守りボランティア、周囲を走る自動車の運転マナーについて等、活発な意見が出されました。

最後に、学校医、学校薬剤師の方からご助言をいただき、有意義な学校保健委員会となりました。

 

校内持久走大会

本日、校内持久走大会を実施しました。

雨がぱらついた時間もありましたが、本降りにはならずに、どうにか実施することができました。雨が降り始める可能性があったため、高学年は若干スタート時刻を早めて行いました。

1,2年生は900m、3,4年生は1200m、5,6年生は1500mの距離を走り、出場した児童は全員が最後まで走り切ることができました。

後日、完走賞と学年男女別に上位入賞の賞状を渡す予定です。学年や性別により人数の差があるため、その割合から算出した人数で表彰します。

校長からの講評では、最後まで走り切ったことや係の仕事ぶりについて賞賛し、走った人も走れなかった人もこれから頑張るということを続けてほしいと伝えました。

 

お弁当の日

今日11月9日は、町内小中学校一斉の「お弁当の日」でした。高根沢ハートごはん条例の理念「まごころ(ハート)を込めて育てた農産物を、愛情(ハート)を込めて料理し、感謝の気持ち(ハート)をもってごはんをいただく。」に基づいて実施ました。

お弁当の日の通知に記載されていた各学年の実施内容について、ご家庭ではいかがでしたでしょうか。教室を回ってみたところ、「私が作ったよ。」という声も聞こえてきました。また、普段よりも、ゆっくりと味わいながら食べている児童が多かったようです。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

【4学年】 親子ふれあい活動

今日は、4年生の親子ふれあい活動で「ヒョウタンの絵付け」を行いました。

ボランティアの方を招き、最初にその方の作品を見せていただき、その後、春から用意してきたヒョウタンにいよいよ絵付けです。それぞれ、ヒョウタンの形を生かした絵を描いていました。

 



 

 

東小学校安全マップ

児童会の保健運動委員会の児童が、「東小学校安全マップ」を作成し、校舎1階に掲示してあります。

本校では、けがを少しでも減らしたいと考えました。そこで、子供の視点で危険が想定できる場所や危険な行動を目に見える形にすることにしました。

この安全マップは、11月10日(金)の学校保健委員会の際にも説明する予定です。

このマップによって、「こんな場所には注意しよう。」「ここで、走ると危ないんだな。」などと、子供たち自身が学び、他の場所へ行っても考えて行動できるとよいですね。

 

【2年生】 保育園・小学校の連携

東小学校では、近隣の保育園と連携し、小学校入学の際にスムーズな接続ができるよう、研究会や交流活動を行っています。

10月13日には、保育士さんが2学年の授業を参観し、その後話合いの時間を設けました。

保育士さんは、参観だけでなく声を掛けてくださったり一緒に活動をしてくださったりしました。

次回は、園児と小学生の交流活動になります。

 

 

【4年生】 音楽鑑賞

本日、2名のボランティアさんをお招きして、4年生が「音楽鑑賞」を行いました。

主に、ホルンとピアノの演奏でした。音楽を聴いて、心温まる時間を過ごすことができました。また、演奏の合間には、楽器の名前の由来や、作曲家の紹介がありました。なんと、算数の勉強も。

ボランティアの方々、大変ありがとうございました。