学校の様子

学校の様子

被災地訪問 おの君人形素材募集

 8月9日(金)、片岡中学校生徒会では、宮城県東松島市小野を訪問する、被災地支援活動を行います。その際、復興活動として小野の方々が作っている「おのくん」という人形の材料となる、新品の靴下と弾力のある綿を届けたいと考えています。
 つきましては、今まで使っていない靴下や、手芸用の綿がありましたら、三者面談や部活のとき、学校に届けていただきたいと思います。担任の先生や顧問の先生に届けるか、職員室にある靴下と綿を入れる箱に直接入れて下さい。多くの皆さんのご協力をお願いします。


1 募集するもの  新品の靴下

(色、サイズ問わず。カラフルな物がより良いようです)

          弾力のある綿

(100円ショップなどで売っている手芸用綿)

          

2 提出先     職員室前に、箱が用意してあります。

          8月8日(木)を締め切りです。

 

美術部 校外学習

7月29日()、体験を通じ、暮らしを豊かにする造形的なよさや美しさを感じ取り、味わうために、校外学習を実施しました。美術部16名が参加し、バスで鹿沼市の施設に行きました。最初に「木工ふるさと工芸館」に行き、代表的な「麻」と「ごま柄」を組み合わせた組子コースター作りを体験し、ものづくりを通して、一人一人の創造力が磨かれたと思います。体験後は、「まちの駅 新鹿沼宿」に行き、鹿沼の町の様子を感じ取りました。今回の校外学習で学んだことを今後の美術部の活動に生かしてほしいと思います。
 
 

栃木県総合大会2

◎陸上競技 佐野市運動公園陸上競技場

    2年男子走り高跳び 6位 飯村海音 1m60cm

    2年男子砲丸投げ  6位 相馬和也 9m36cm

 7月29日() 30日()に佐野市運動公園陸上競技場で行われ、走り幅跳びなど4種目に12人の生徒が出場しました。

 気温が35度の猛暑の中、生徒は持てる力を振り絞って、全力で取り組んでいました。

 2年男子の走り高跳びと砲丸投げで入賞を果たしました。今後の活躍を期待したいです。
 
 
 

◎卓球男子 栃木県県南体育館

 7月28日()に団体戦、29日()に個人戦シングルス、30日()に個人戦ダブルスが行われました。フルセットにもつれ込む試合が多く、最後まで諦めず熱戦を展開しました。

 ・団体戦  片岡中2-3田原中

   1.2試合を落としましたが、そこから、粘りを見せ、3.4試合目を取り、5試合目の勝負となりました。5試合目は惜しくも落としてしまいましたが、健闘はすばらしかったです。

 ・個人戦 シングルス・ダブルス

   シングルスに2人、ダブルスに2ペアが出場しました。1回戦は突破しますが、2回戦の壁が厚かったです。

栃木県総合体育大会開催

7月25日()、バレーボール、ソフトボール、ソフトテニスの競技で県総体が行われました。

◎バレーボール女子 

1回戦 片岡中1-2若松原中

  第1セットを25対21で先取し、第2セットを落としたものの、フルセットの大熱戦を繰り広げました。第3セットは、23対23から相手に2点とられて、本当に惜しい敗戦となりました。最後まで諦めずに、チーム一丸となって戦う姿勢はすばらしかったです。

◎ソフトボール

1回戦 矢板中・片岡中1-6親園中

  初回に1点をとられ、その後も小刻みに失点し、最終回に1点を返しましたが、反撃も遅く、敗戦となりました。部員が少なく矢板中との連合チームで、チーム結成後、互いに練習会場を行き来するなど苦労もありましたが、まとまったチームになったことはすばらしかったです。

◎ソフトテニス

個人戦 1回戦

  沼野光来・松本友楽ペア1-4小山二中のペア

  第1セットをとりましたが、その後4セットを連続してとられての敗戦となりました。どのセットも接戦であり、最後まで諦めない頑張りがありました。特に、第3セットは、デュース、アドバンテージの繰り返しで、最後は11対13でとられましたが大熱戦でした。

 
 
 

塩谷地区総合体育大会1

7月12日、13日に地区総体が行われました。梅雨が明けておらず、例年のような暑さの中での大会とはなりませんでしたが、生徒たちは最後まで諦めずに熱いプレーを見せてくれました。特に、3年生は最後の大会で、部活動の集大成として力を十分に発揮しました。この大会により県大会出場を果たした競技では、更に活躍してほしいです。

 

総体地区大会結果

卓球男子団体 優勝(県大会出場)  

バレーボール女子 準優勝(県大会出場)

ソフトボール 準優勝(県大会出場) 

野球 3位

 

各部の試合結果

◎陸上競技(県大会出場者)

 男子

 1年 走り高跳び 2位 池田せり   

2年 走り幅跳び 3位 平井楓馬

2年 砲丸投げ  1位 相馬和也

2年 砲丸投げ  2位 堀川空信

 2年 100mH 3位 横山七楓

 2年 走り高跳び 2位 長谷川侑歩

 2年 走り高跳び 3位 佐藤優百

 2年 走り高跳び 1位 飯村海音

 2年 走り高跳び 2位 関 優斗

 2年 走り高跳び 3位 漆原尊琉

 2年 走り幅跳び 1位 佐藤優百

3年 走り幅跳び 2位 齋藤雄大

3年 走り高跳び 1位 吉田龍生

           

◎野球

 1回戦 片岡・塩谷2-1泉

 準決勝 片岡・塩谷2-2氏家

     (延長タイブレーク0-1で惜敗) 

 

◎サッカー

 1回戦 片岡0-5塩谷

 

◎バスケットボール女子

 予選リーグ敗退(2敗) 片岡2561塩谷      

片岡1470氏家

 

◎バレーボール女子 準優勝

 予選リーグ  片岡2-0泉     

片岡2-0矢板

 準決勝リーグ 片岡2-0北高根沢 

片岡2-0塩谷  

決勝     片岡0-2喜連川

 

◎ソフトテニス女子団体 

 予選リーグ  片岡2-1北高根沢    

片岡0-3矢板

 決勝トーナメント 1回戦 片岡0-2喜連川

個人 3位 沼野光来 松本友楽(県大会出場)

 

◎卓球男子団体 優勝  

 予選リーグ  片岡3-0塩谷    

片岡1-3矢板

 決勝トーナメント 

準決勝 片岡3-1阿久津

決勝  片岡3-1氏家

 個人

 シングルス 

  3位 笹沼星矢(県大会出場)

  3位 薄井龍聖(県大会出場)

 ダブルス 

2位 笹沼星矢 齋藤樹 (県大会出場)

  3位 鈴木勇哉 鈴木大智(県大会出場)       

 

◎ソフトボール 準優勝

 リーグ 片岡・矢板5-4北高根沢

     片岡・矢板0-1阿久津

     片岡・矢板21-0氏家・喜連川

オープンスクール

7月10日()、1校時から4校時までを自由参観として、学校を公開しました。

片岡小学校の校長先生と約70名の保護者方が来校しました。午前中の都合のよい時間に来校し、授業や休み時間の様子を参観していただきました。保護者の方は、お子さんの授業への取り組みの状況を確かめたり、掲示物や作品を見たりして、学校の様子を感じ取っていました。

 
 

部活動壮行会

7月8日、生徒会主催による生徒集会が行われました。7月12日に迫った地区総体に向けての部活動壮行会が企画され、各部が大会に向けての目標や決意などを全校生の前で発表しました。各部の意気込みが感じられる内容でした。春季大会を上回る結果を期待したいと思います。
 
 

水泳実習

1学年と2学年は、体育の授業で水泳を履修することになっております。

本校にはプールがないため、バスでの移動により矢板市運動公園のプールで、各学年とも2日間ずつ、午前中4時間の水泳実習を実施します。

7月8日()に、2年生が1回目の水泳実習を実施しました。この日は、時折、太陽が顔を出す天気で、水温が少し低い状況でも、生徒達は元気に水しぶきを上げていました。まだまだ、夏の日には遠く、水の中では寒く感じましたが、水に慣れることから始まりクロールなどの泳法の練習をしました。

明日、1年生の1回目が行われ、来週に各学年とも2回目を実施する予定です。
 
 

情報モラル講演会

7月2日()、生徒全員に対して、株式会社スキットのICT支援員の加藤直子さんを講師に情報モラル講演会を実施しました。「ネットコミュニケーションについて」「不適切な情報発信について」「ネット依存について」の講演内容に、真剣に耳を傾けていました。

生徒はSNS等の使用状況を振り返り、問題点の改善に向けて考える機会となりました。また、過去に問題になった事例を通して、未然防止への意識を高めることができました。

「ケータイやスマートフォンは便利な道具であるが、危険な部分も数多くある。」ということを十分に認識し、便利な道具を正しく使ってもらいたいです。
 
自分で気づけないネット中毒、スマホ中毒は大きな問題です。

学校評議員会を開催

昨年に引き続き、以下の5名の方に評議員をお願いしました。1年間よろしくお願いいたします。        

  飯島嘉代子様    江面晃一様    津久井政邦様 

佐藤  様         和田和子 

学校評議員制度は、学校運営に関して地域や社会に開かれた学校づくりを一層推進し、学校が家庭や地域と連携協力して特色ある教育活動を展開するために設置されたものです。

7月1日に、第1回学校評議員会を開催し、5名の方に委嘱状をお渡しました。初めに授業を参観し、生徒の真剣な学習態度に感心していらっしゃいました。その後、校長、教頭より学校経営の方針、生徒の活動の様子を説明し、評議員の皆様からは充実した学校運営になるようにご意見等を伺いました。
 

パスタタワー

 1年生の技術・家庭科の授業でマシュマロをジョイントにして、パスタでできるだけ高いタワーを作ろうということに挑戦しました。「強い構造」を学ぶことが目的です。生徒の創造力が高く、最近の建築で用いられるセパレート工法やラーメン構造、トラス構造が自然に使われていました。
 

保育園でのふれあい活動

2年生は家庭科の授業で、保育を学習しています。学習したことをより深めるために、実際に保育園児との交流、体験を行っております。6月25日()に2年2組、27日()に2年1組がこどもの森保育園に行き、保育園児とのふれあい活動を行いました。保育園の様子や接し方の注意などのお話をいただいた後、生徒は積極的に園児と活動を共にしました。初めから接し方に戸惑いもなく、砂遊び、鬼ごっこなど園児と一緒に楽しんでいました。短い時間でしたが園児との遊びの中でのふれあいを通して、幼児期の特性を感じ取ることができました。保育園の先生から「片中生は、とてもよく活動し、自分から子どもの中に入って行っている。」とお褒めのことばをいただきました。このような体験をさせていただいたこどもの森保育園の園長先生をはじめ皆様に感謝申し上げます。

 
 
 

全校集会 クラス対抗リレー

優勝1年2組   準優勝2年1組   3位1年1組

6月27日()、生徒会主催による生徒集会として、全学級対抗によるリレーを行いました。この行事は、生徒会役員が企画、準備をして、運営しており、生徒の主体性が感じられました。人数は各学級34人として、カラーコーンを回って、バトンを繋いで絆を深めました。カラ-コーンの位置は、3年25m、2年24m、1年23mと1mずつのハンディキャップレースとしました。準備運動から気合いが入っている学級もあり、声を出し合い団結している姿が見られました。
 
 
 

 

専門委員会

 定期専門委員会が行われました。生活安全委員は、週の生活目標を立てて掲示しました。生徒会本部役員は生徒集会の内容を話し合っていました。
 

演劇鑑賞会

矢板市市民ホールで演劇鑑賞会でした。矢板中と泉中の生徒と一緒に「KINJIRO」を鑑賞しました。内容は、自分の信じたことをみんなに広めて、行く先々の財政を救済するというものでした。魅力あふれる二宮金次郎を歌と踊りで表現したものでした。鑑賞態度はよく、バスもしっかりシートベルトを着用し、あいさつもできました。
 

中間テスト2日目

 中間テスト2日目で2教科行われました。最後まで真剣に取り組めました。結果に
一喜一憂するだけでなく、間違えたところが自分のウィークポイントなので、直しの学習がとても大切です.
 
 

令和元年 中間テスト始まる

中間テストが行われました。1年生にとっては初めての定期テストになります。朝、少し早く登校し、「朝の勉強会で学年全員で学びあう」ということで頑張っています。明日は2教科です。本日の放課後は部活動なしの16:15の下校です。 

クーラー設置急ピッチで進む

 休日ですが、安全面を考慮して、業者の皆さんが生徒のいない間に工事を進めてくれています。超大型のクレーン車を使って、つり上げ作業をしてくれています。
 いよいよ明日から中間テスト3日前で部活動が休止になります。さらに、月曜日は4時間授業で早帰りとなります。1年生にとっては、初めてのテストになります。テスト計画表や朝の学習会を利用して、計画的に学習し、テスト範囲をすべて見直すことが大切です。
 

教育事務所、市教育員会からの訪問

6月13日、矢板市教育長さんや教育事務所、市教育委員会の先生方が本校を訪問し、授業参観を中心に本校の教育活動の状況を確認していただきました。

 朝早くから15名の先生が来校し、丸一日かけて、本校の授業、生徒の活動の様子を見ていただきました。本校職員は研究授業を1時間ずつ行いました。それぞれの訪問者が担当教科ごとに研究授業を参観し、その後、授業についての話し合いをもち、授業改善に向けて、ご指導をいただきました。

 校長、教頭、教務主任からは学校経営の方針や努力点、特色ある学校づくり、課題や課題への取組みなどについて、訪問者に細かく説明しました。

 訪問者から、「生徒は、明るく生き生きとしていて目の輝きがあった。授業では、すべての生徒が先生の方を見て集中していた。」というお言葉をいただき、改めて本校生徒のすばらしさを感じました。

 この訪問により、現在行っている教育活動を見直すことできました。また、ご指導いただいたことを全職員で共有し、改善に向けて取り組んでいきたいと思います。

 
 
 



運動会 その3

 
 
 
朝の応援席の場所取りの整理入場ありがとうございました。記憶、歴史に残る運動会になりました。白組紅組、両団とも頑張りました。一日、お疲れさまでした。

運動会 6月8日(土)開催

これまでの秋開催の運動会を6月開催に変更して、2年目となりました。運動会前日に梅雨入りし、雨を心配しての開催となりました。前日の雨は朝方にはすっかり上がり、グランド状態もよく、晴れ間も見え隠れする中での運動会になりました。昼食時に、通り雨にあいましたが、生徒が精一杯、競技、演技して、一人一人が輝いていました。

朝早くから、矢板市長様、教育長様、市議会議員様、地元区長様、小学校の校長先生をはじめ、たくさんのご来賓の皆様、保護者の皆様、そして地域の皆様のご来校をいただき、ありがとうございました。

昨年までは、紅、白、青の三色対抗でしたが、今年度は、全学年2クラスになったため、紅白による対抗となりました。「Show time ~魅せろわれらの熱き戦い~」のスローガンのもと熱い思いで演技し、会場に片中魂が溢れていました。

優勝は白組でしたが、紅、白の両方が優勝といえるくらい、感動と勇気をくれた素晴らしい運動会でした。

たくさんの方の会場でのご声援に感謝申し上げます。今後も、いろいろな場面で、片岡中生の素晴らしさを発信していきますので、よろしくお願いします。

 
 
 

運動会前日

 雨のため、運動会の準備がほとんどできませんでした。3年生全員によさこいソーラン節に着る法被が手渡されました。嬉しそうに眺め、練習をしました。運動会の見どころの一つです。カメラの準備をしたいところですが、雨風は・・・。明日は晴れることを切に願います。
 
 

運動会総合練習

6月5日、運動会の総合練習を行いました。プログラムに沿って実施し、競技の方法、各係の動きなどを確認しました。本番に向けて熱の入った練習になり、すばらしい運動会になることが期待できます。

 運動会当日は、天気が一時雨の予報が出ていますが、生徒の熱気、やる気で雨雲も吹き飛ばしてくれることと思います。
 
 

栃木県中学校春季大会

県春季大会が5月31日、6月1日に開催され、卓球部男子団体、バレーボール部女子と陸上競技2種目に2人、卓球個人戦のシングルスで2人が出場しましした。春季県大会の結果は以下のとおりです。夏の総体に向けて、更に練習に励んでほしいと思います。

◎卓球部男子

 団体 1回戦 片岡3-1大沢    2回戦 片岡0-3益子

 個人(シングルス) 薄井龍聖 1回戦敗退      笹沼星矢 2回戦敗退

 ・団体では、1回戦を突破し、2回戦でこの大会優勝の益子中と熱戦を展開しました。  

◎バレーボール女子

 1回戦 片岡0-2姿川

 ・セットの途中まではリードする場面もあり、粘り強くプレーし、最後まで諦めない姿勢はすばらしかったです。

◎陸上競技

 共通男子走り幅跳び 齋藤雄大(5m73cm)  

共通男子走り高跳び 吉田龍生(1m65cm)

・2人とも、果敢に跳躍しましたが入賞には届きませんでした。
 
 
 

避難訓練

地震の多い日本では、いつどこで地震が起こるか分かりません。地震は予知の難しい災害であるため、緊急時の安全な行動をしっかりと身につけておくことが必要です。

5月30日、地震により火災が発生するという設定で、避難訓練を行いました。矢板消防署から5人の署員の方に来ていただき、避難等の状況を見ていただきました。

生徒は、地震の揺れが収まるまで机の下に隠れ、その後、校庭に避難しました。「避難してください。」という放送から整列完了までの時間は3分15秒であり、生徒の意識の高さが感じられました。

消防署員からは「無言で素早く避難できていた。」というお褒めの言葉をいただきました。更に、ハンカチをしっかり口に当てるなど、改善すべき点についての指導もいただきました。

この避難訓練での生徒の真剣な取り組みは、万が一のときに生き、大切な命を守ることにつながると思います。
 
 

矢板高校フェアのよる交流事業

矢板高校は総合選択制専門学校であり、特色のある授業を行っています。そこで、各学科の説明、実演や展示などを体験することにより、矢板高校の専門教育に対する理解を深めるともに、進路選択に役立てるために、本校3年生と矢板高生との交流事業が行われました。 

5月29日、矢板高校の先生10名と生徒36名が来校しました。また、本校卒業生も多数来校していました。

農業経営科、機械科、電子科、社会福祉科、栄養食物科のすべての学科において、矢板高校に通う生徒から直接説明を聞いたり、実演を見たりして、それぞれの学科への興味関心を高めました。

生徒は、希望により2つの学科のプレゼンテーションを見て、学科の内容を学びました。農業経営科では草刈り機による草刈りの実演、電子科では電磁力による1円玉とばしの実験、機械科ではホバークラフトへの乗車体験、栄養食物科では大根のかつら剥きの実演、社会福祉科では車椅子の体験などを通して、それぞれの学科の特色を自分の目で確かめることができました。
 
 
 



生徒総会

5月28日、生徒総会が行われました。生徒総会は、昨年度の活動とその成果を確認し、今年度の活動計画を諮り、今年1年間の動きを決めるために行う、生徒全員の参加による活動です。

 総会の議事を経て、今年の活動方針等が決定しましたので、生徒一人一人が主体となって、実行し、片岡中学校を盛り上げていってもらいたいです。

これまでも、本校の生徒会は、朝のあいさつ運動、ボランティア活動、片岡コミュニティへの参加など、様々な活動が生徒会を中心に進められています。更に、よき伝統を引き継いで、より多くの活動が展開されることを期待しています。
 
 

新体力テスト

5月24日() 3.4校時 新体力テストを行いました。

気温が上がり、夏を思わせる天気となる中、立ち幅跳び、ハンドボール投げ、上体起こし、握力、長座体前屈、反復横跳びの6種目に力を振り絞って、少しでも上の記録を目指しました。体育の授業で実施済の50m走と20mシャトルランの2種目と併せて、計8種目で新体力テストの総合判定が出ます。新体力テストの結果は、例年、全国平均より低いとう結果が出ていますので、少しでも全国平均に近づければと思います。
 
 
 

片岡地区小中連携推進事業

片岡地区では、児童・生徒の9年間の系統的・連続的な学びを大切にして、発達の段階を踏まえた小中学校間の望ましい連携や円滑な接続の在り方について課題や情報を共有することを目指して、小中連携推進事業を行っています。

 5月22日()に、1年1組は道徳、1年2組は英語の授業をそれぞれの学級担任が行いました。片岡小、乙畑小、安沢小からたくさんの先生が来校し、授業を参観しました。小学校を卒業して2ヶ月が過ぎて、小学校の先生は懐かしさと中学生らしくなった姿に成長を感じたのではないでしょうか。

 授業参観後は、小学校の先生と中学校の先生で参観した授業ついて話し合いを行いました。さらに、それぞれの学校での学習の取り組みや生活状況の情報交換を行い、今後、小中学校で連携してやっていけることを確認しました。

 公開した2つの授業とも、生徒が生き生きと主体的に学習しており、タブレットやデジタル教科書などのICTを有効に使い、実りのあるものとなりました。
 
 

教育相談

5月20日から5日間は教育相談週間になります。

学級担任の先生と学習のこと、友達のこと、部活動のこと・・・・・いろいろなことの相談をします。

アドバイアスを受けたり、一緒に考えたりしても、すぐには解決できないかもしれませんが、話をして相談したことが、今後の生活に生きてくると思います。

 
 

第43回交流たかはら祭りに参加

5月18日()に、たかはら学園の「地域交流たかはらまつり」に、ボランティア活動として参加しました。この日は、運動部の生徒は地区春季大会に参加しているため、美術部の6人(山﨑夢咲さん、中西凪さん、岡本華歩さん、相馬佑愛さん、角張華乃子さん、大氣理沙さん)が片岡中ボランティアのビブスを着て模擬店のお手伝いなどをしました。模擬店では、気持ちのよいあいさつを交わしながら、焼きそばや大判焼きの販売を行いました。また、たかはら学園の方々やご来場の方とのふれあいを持つことができ、充実した1日を過ごすことができました。

 
 

地区春季大会

卓球男子団体優勝

バレーボール女子準優勝

5月17日、18日に春季体育大会塩谷地区予選会が各会場で行われました。野球部とソフトボール部は部員数が少ないため、それぞれ塩谷中と矢板中との合同チームでの出場となりました。各部とも勝利を目指して、チームの仲間と練習に励んできました。卓球部男子が団体で優勝、バレーボール女子が準優勝となり、県大会出場を果たしました。個人では、陸上競技で2種目、卓球のシングルスで2人が県大会へ駒を進めました。県大会は5月31、6月1日に行われます。更なる活躍を期待したいと思います。保護者の皆様には、会場での熱い声援ありがとうございました。

各部の結果

◎陸上競技

 共通男子走幅跳び2位 齋藤雄大(県出場)

 共通男子走高跳び2位 吉田龍生(県出場) 

◎野球

 1回戦 片岡・塩谷0-2泉

◎バスケットボール(女子)

 予選リーグ2敗 

◎バレーボール(女子)準優勝(県出場)

予選リーグ2勝(1位通過)

決勝リーグ2勝(Bブロック1位通過)

決勝 片岡0-2喜連川    

◎サッカー 3位

 1回戦 片岡1-0矢板・矢板東附

 決勝リ-グ 3敗

◎ソフトテニス(女子)

予選リーグ1勝2敗

◎卓球(男子)団体 優勝(県出場)

予選リーグ2勝(1位通過)

準決勝 片岡3-0塩谷

決勝  片岡3-2氏家         

個人シングルス準優勝 薄井龍聖(県出場)

個人シングルス5位 笹沼星矢(県出場)

個人ダブルス準優勝 笹沼星矢・齋藤樹 

◎ソフトボール 3位

リーグ戦 2勝1敗

 
 

地区春季大会1日目

 地区春季大会が行われました。各部とも1年生を加えた、新しい布陣で、日ごろの練習で磨いた技術をもって、大会に臨みました。中でも、卓球部が男子団体優勝という素晴らしい結果を残しました。三浦監督も喜びのガッツポーズでした。明日も行われますので、卓球部に続く良い結果が出るとよいです。

卓球   男子団体優勝  明日は個人戦
サッカー 対 矢東高附中 1-0勝利    対 氏家中 敗退
バレー  対 阿久津   0-2勝利    対 泉中  0-2勝利 決勝リーグへ
ソフト  対 阿久津   敗退  
野球   対 泉中    0-2敗退
ソフトテニス 善戦 個人戦へ
バスケットボール 善戦  5、6位決定戦へ
陸上競技部 個人種目で善戦    
 
明日もがんばれ、活力!感動!さわやか片中

下野新聞塾

5月14日()5.6校時に、2年生対象に下野新聞塾を実施しました。下野新聞社の教育事業部の大平正典さんを講師に招き、見出しの付け方、記事の書き方などを説明していただきました。見出しの大きさで重要度が違うことや記事には必ず、誰が・何が、いつ、どこでなどの5W1Hが入っているということを知り、実際に記事を書く練習しました。生徒たちは、大平さんからアドバイスもらい、文章を上手く構成し、わかりやすく伝えるための技能を学びました。今日学んだことを宿泊学習の活動の様子を新聞にまとめるときに、大いに役立ててほしいです。また、新聞離れが進んでいる今、この新聞塾に参加したことにより、更に新聞に興味を持ち、ぜひ、新聞を読む習慣を身につけてほしいと思います。新聞からいろいろなことを知り、考えることがこれからの社会を担う若者には必要になるかと思います。
 
 

片岡地区コミュニティ推進協議会総会に出席

5月11日()に、片岡地区コミュニティ推進協議会の総会が開催され、本校の教員と生徒会役員が出席しました。

事業報告や決算報告などが行われ、今年度の計画が話し合われ、承認されました。生徒会役員も議事の様子を見て、地域と共に、中学生としてできることを改めて考える機会となりました。片岡コミュニティとは、あいさつ運動、文化祭、新春マラソン大会などで、連携を深めて、地域を元気にしていきたいと思います。

 

退所式

自然の家所員の先生からのお話を静かに聞いています。

この後、荷物を整理してから出発します。

カレーライス作り

昼食のカレーライス作りが始まりました。

慣れた手つき?で調理をしています。

完成が楽しみです。

朝の集い・散歩

朝は全員時間通りに集合しました。
つつじ吊り橋までの散歩をしました。
このあと朝食です。

宿泊学習1日目

天候にも恵まれ、茶臼岳登山を終えました。
なす高原自然の家に入所しました。
現在はキャンプファイヤーを行っています。

1年② 登山開始

山の駅に到着しました。まだ、つつじは咲いていませんが新緑ですがすがしい感じがします。登山開始します。全員で登頂を目指します。

1年④ 八海山神社到着

目的の八海山神社に到着しました。矢板市を一望できます。体力が残っている生徒で矢板市最高地点を目指します。今から昼食です。

県北ソフトボール大会 3位

4月27日、28日の2日間、大田原グリーンパークで、県北ソフトボール大会が開催されました。本校ソフトボール部は、部員が少ないため、矢板中との合同チームでの参加となりました。

1回戦は不戦勝で、2回戦からの試合となりました。黒羽中と対戦し、先に点を取り、終盤は熱戦になりましたが、粘り強く守り抜き、勝利し、ベスト4に進出しました。

次の準決勝の金田南中との対戦では、点の取り合いとなりましが、惜しくも2点差で敗戦となりました。那須地区の中学校を相手に、互角に戦い、3位という成績はすばらしかったです。
 
 

修学旅行三日目⑦

バスの中で解散式を行い、無事に片岡中に到着しました。
体調を崩したり、トラブルに巻き込まれたりすることなく、全て予定通り滞りなく修学旅行を終えることが出来ました。関係各位に感謝申し上げます。お世話になりました。

修学旅行三日目⑥

羽生PAを18:05に出発、東北自動車道が予想外に空いています。
今のところ、予定通り19:00には到着出来そうです。

修学旅行三日目①

おはようございます。三日目の朝をむかえました。
夕べは良く眠れたようで、体調不良を訴える生徒はいません。

修学旅行二日目③

15:30頃から小雨が降ってきてしまいましたが、概ねは好天に恵まれ班別研修を終えることが出来ました。全ての班が無事に帰って来ました。

修学旅行二日目②

少し重めの雲ですが、班別研修の出発です。何事もなく、楽しい思い出をつくって無事に帰って来てほしいと思います。

修学旅行二日目①

本日の天気予報は「曇り時々雨 予想最高気温は21℃」
体調不良を申し出る者もなく、元気に朝をむかえました。

修学旅行⑧

広島を離れ、京都に向かう新幹線の車中です。少々お疲れ顔の生徒も見られますが、体調不良を訴える生徒はなくみんな元気です。

修学旅⑦

広島駅でお土産を買っています。
この後は新幹線で京都に向います。

修学旅行⑥

平和記念公園にて千羽鶴を掲げ、平和への祈りを捧げました。
   
 

修学旅行④

東京~広島の新幹線に乗車中です。ちょっと早いですが、昼食を食べています。お弁当です。
 

 

修学旅行③

片岡駅を出発した時に降っていた雨もすっかりあがり、青空がのぞいています。東京駅を出発です。
  
 

二者面談

新年度が始まり、例年、この時期は家庭訪問が行われていました。今年度から家庭訪問ではなく、保護者の方に来校していただき、二者面談を実施しています。

4月22日から26日の5日間(3学年は、22日から24日の3日間)、学級担任との話し合いを持ち、学校での学習や生活の様子を伝えました。また、保護者の考えや家庭での様子を聞いて、生徒理解に繋げ、今後の生徒への支援に生かしていきたいと思います。

保護者の皆様には、お忙しい中、ご協力いただき、感謝申しあげます。
 

全国学力・学習状況調査/とちぎっ子学習状況調査

4月18日()3年生は全国学力・学習状況調査 2年生はとちぎっ子学習状況調査を実施しました。

3年生は、全国一斉の国語、数学、英語の問題に取り組みました。英語では、新たに「話すこと」の調査が加わり、生徒はパソコン室で、ヘッドホンとマイクをつけて、画面を見て、質問に英語で答えました。

2年生は、とちぎっ子学力アッププロジェクトの事業の1つである学習状況調査で5教科の問題に取り組みました。

2年生、3年生とも教科の問題の他に、学校や家庭での勉強や生活の様子についての質問にも答えました。

今後、この調査結果をもとに、生徒の学習状況を把握・分析し、課題を明確にすることで、指導を充実させるとともに、生徒には主体的に学習に取り組ませるようにしていきたいです。
 
 

年度初めPTA(授業参観・PTA総会・学年学級懇談)開催

4月16日() たくさんの保護者の方にご来校いただいてPTAを開催しました。授業参観では、生徒は緊張しながらも、意欲的に発表したり、話し合いをしたりしました。

PTA総会では、平成30年度の事業、決算の報告、承認がなされ、平成31年度の事業計画、予算並びに新役員が承認されました。家庭や地域、学校が互いに協力して、充実した活動をとおして、子供たちが輝けるようにしていきたいと思います。

中郷香織前PTA会長さんはじめ、旧役員の方々にはこれまでたいへんお世話になりました。心より感謝申し上げるとともに今後もご支援をお願いいたします。

最後に、星哲也新PTA会長さんを中心に、平成31年度も片岡中学校のPTA活動が活発に行われますよう、会員の皆様のご協力をお願いします。

 

平成31年度PTA役員

会 長

星  哲也

副会長

飯村 秀文

岡  友美

戸村 美里

菊地 智彦

監 事

小倉 浩美

関谷 智世

庶 務

齋藤孝浩(教頭)

会 計

石塚  恵

佐藤奈保子

和氣千津子(事務長)




   

部活動紹介

4月15日()、生徒会が主催し、新入生に対しての部活動紹介を行いました。片岡中学校の各部の活動の様子を知ってもらい、部活動選択に参考にしてほしいです。各部ともユニホーム姿で、工夫を凝らし、一人でも多くの生徒が入部してくれるように熱心にアピールしていました。実際にボールを使ってプレーの実演や練習内容の説明に、新入生も真剣な表情で、各部の紹介を聞いていました。
 
 
 
 
 

第48回県北中学校サッカー大会

ベスト8に進出

4月13日、14日に大田原グリーンパークにおいて、県北中学校サッカー大会が開催されました。本校サッカー部は、2回戦からの試合で、幸福の科学学園と対戦し、お互いに得点が取れずに、PK戦となりました。PK戦では、11人目までもつれ込む熱戦の末、勝利しました。

次の準々決勝の大田原中との対戦では、健闘しましたが、4-0での敗戦となりました。この大会での経験を生かして、春季大会に向けて、練習に励んでほしいです。
 

 

交通安全教室

 交通安全は、大人も、子どもも、みんなの願いです。交通事故のニュースは、毎日のように飛び込んできます。新入生も自転車通学にまだ慣れていないなど、安全な登下校には万全を期す必要があります。

⒋月12日()に1年生を対象に交通安全教室を実施し、交通安全に対する意識を高めました。矢板市市民生活部交通指導員の高坂恵美子さんによる道路の横断の仕方などの話を聞いたり、栃木県トラック協会のドライバーによるダミー人形による飛び出しや自転車の巻き込みの事故の実演を見たりして、事故の恐ろしさを感じとりました。

毎日、安全を心がけて、登下校してほしいです。

今年度は、交通安全に対する意識をみんなで高め、交通事故ゼロを目指していきます。
 

 
 

身体計測

4月11日、身体計測を実施しました。

クラス毎に、計測場所に静かに、スムーズに移動し、身長、体重、視力、聴力(2年は実施せず)を計測しました。

自分の発育状況や健康状態を知り、その結果を正しく理解し、積極的に健康の保持増進に努めてもらいたいです。

  
  
  

入学式

4月9日()、入学式を挙行しました。真新しい制服に身を包み、緊張した面持ちで片岡中の校門をくぐった新入生57名を、在校生や職員そしてご来賓の方々で迎えました。いよいよ3年間の中学校生活の始まりです。片岡中で出会った仲間たちと共に素晴らしい思い出をつくってもらいたいと思います。

矢板市長様をはじめ、ご来賓の皆様にはご多用中にもかかわらず、本校の入学式にご臨席を賜り、ありがとうございました。地域の皆様にも生徒の活力を届けたいと思いますので、ご理解、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

さて、校長からの式辞では新入生に3つのお願いがありました。 

 1つ目は、「一人一人が大切な存在であることを、今日、もう一度自覚してほしい。」

2つ目は、「自分自身は必ず伸びる存在であることを信じてほしい。」

3つ目は、「みんなの明るく元気なあいさつや地域貢献活動で、地域を明るく元気にしてほしい。」ということです。

新入生57名の中学校生活が充実したものとなり、たくましく成長することを願いたいと思います。
 

 
 
 
 

始業式

始業式

4月8日、2年生、3年生へと進級し、新学期がスタートしました。中学校生活への決意を新たにするとともに、一人一人が新学年への希望や抱負を持って、式に臨んでいるように思われました。校長からは、「あいさつをしっかりして、楽しい学校にしていきましょう。」と話がありました。楽しい学校にするために、「元気に身体を動かすことができること。友達と仲良く活動できること。知らなかったことがわかるようになること。」という3つのことを実践してほしいということが付け加えられました。2年能島七海さんと3年渡邊裕太さんが生徒を代表して意見発表を行いました。2人とも「学習、部活動を頑張り、学校行事では一致団結して取り組みたい。」と決意をみんなの前で堂々と伝えました。

今年度も、様々な場面で生徒が輝き、活躍されることを期待しています。
 

 

着任式

着任式

年度末の異動により、8名の先生が本校を去られました。勤務年数には違いありましたが、誰もが、本校の教育活動に力を注いでいただきました。

⒋月8日、第1学期始業式の前に新たに6名の先生をお迎えして着任式を行いました。昨年度末に本校を去られた先生同様、本校の教育活動に力を発揮していただけると思います。着任式では、一人一人の先生からお話をいただいた後、生徒会長の笹沼春南さんからの歓迎のことばがありました。

●転入職員

・軽部則子先生←矢板中から 

・小田美由紀先生←矢板小から

・矢板昌宏先生←烏山中から

・中郷麻里先生←片岡小から

・小堀高秀先生←豊田小から                 

・山口龍史先生←新規採用
 

平成31年度(2019年度)は、24名の教職員で家庭、地域と一体となって、生徒のために全力で教育活動に取り組んで行きますので、よろしくお願いいたします。

新年度の始まり

4月1日に新元号が、令和と発表され、平成もあと1ヶ月となりました。そのような流れの中で、新しい年度が始まりました。本年度も本校の教育活動にご理解いただき、ご支援、ご協力をお願いいたします。

4月8日、9日の始業式、入学式に向けて、教室環境整備などの準備を進めているところです。

ふと、校庭に目をやると、おととしの創立70周年記念で植えられた陽光桜が、今年も花を咲かせました。

  

東日本大震災から8年を迎えました

本校でも、3月11日、午後2時46分のサイレンにより、黙祷を捧げ、哀悼の意を表しました。

併せて、シェイクアウト訓練を実施しました。

 地震発生時に身の安全を守るには、その場所や状況に合わせて、あわてずに行動する必要があります。そのためには、どのような行動をすればよいかをあらかじめ知り、行動する自分を想像しておくことが大切です。そのため、栃木県一斉のシェイクアウト訓練に合わせて、教室で身を守るための行動を実践しました。

●その場で約1分間、身を守る行動をとる!

 1まず低く 2頭を守り 3動かない

第72回卒業式

3月8日()に、矢板市議会議長を始め、多数のご来賓や保護者の皆様にご臨席をいただき、卒業式を盛大に挙行しました。

学校長から卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。生徒一人一人が片岡中生であることの誇りと自覚を持って式に臨み、厳粛な中にも温かく感動が残る式となりました。
  

 学校長の式辞では、してもらう幸せ、できる幸せ、してあげる幸せという三つの幸せについて話があり、「これからはたくさんのしてあげる幸せを味わえるような人生を送ってほしい。」という言葉が卒業生に贈られました。そして、在校生を代表して、笹沼春南さんから「片岡中学校で過ごした3年間を忘れず、限りない可能性を十分に発揮して下さい。今までの輝かしい伝統を引き継いでいきます。」と話がありました。また、卒業生を代表して、齋藤千紗さんから「自分の人生を投げ出すことなく、それぞれの夢に向かって努力していくことを誓います。在校生に対して、中学校3年間は驚くほど早く過ぎ去っていきますので、一日一日を大切に過ごしてください。」と話がありました。
 

最後に、全校生で「大地讃頌」を混声四部合唱で心を一つにして見事に歌い上げ、会場には感動とともに、大きな拍手が沸きあがりました。
  

同窓会入会式

卒業生78名が同窓会に入会

卒業式前日の7日に、江部和榮同窓会長のご臨席のもと、同窓会入会式が行われました。

入会者を代表して木澤遼人さんより、入会に対しての決意を含めてあいさつがありました。

 大谷明日香さんが会長から卒業記念品を受け取りました。

これまでの卒業生は、8000人を超え、その数の同窓生が社会で活躍しています。社会に出ると様々なことがあります。そんな時、同窓生の絆を大切にしてほしいと思います。

卒業する一人一人が片岡中学校の同窓生としての誇りを持ち、それぞれの道を力強く歩んでいくことを期待しています。

 

学校アンケート結果の更新について

保護者の皆様におかれましては、日頃から、片岡中学校の教育に対して、ご理解・ご協力をいただきまして、誠に有り難うございます。
さて、先日ご提出いただきました後期学校診断アンケートの結果をお知らせいたします。アンケート結果を真摯に受け止め、課題の改善に努めるとともに今後の学校経営に活かして参ります。今後とも、よろしくお願いします。
また、ご意見・ご要望等ございましたら学校までお寄せください。

※「メニュー」内の「学校アンケート結果」のリンクから、ご覧いただけます。

3年生を送る会・感謝の集い

2月25日(月)本校体育館において、生徒会による「3年生を送る会」が行われました。

3年生を1.2年生が拍手で迎えて会が始まり、生徒会長の笹沼春南さんが「3年生にお世話になり、学校生活を送ってきました。学校行事や部活動での活躍など多くのことが心に残っています。」と感謝のことばを述べました。

送る会のアトラクションでは、映画「インクレディブルファミリー」を鑑賞しました。映画鑑賞後には、2年生の代表から3年生の各クラスの代表に花束の贈呈がありました。

 最後は前生徒会長の齋藤千紗さんの「これから、1.2年生が片岡中学校の看板を背負って行きます。片岡中学校のよいところを更に伸ばし、活躍してほしい。」という言葉で締めくくられました。

3年生は残り少ない中学校生活を有意義に過ごして、よい思い出を残してほしいです。1.2年生は、3年生が残してくれたものをしっかりと引き継いで、今後更にすばらしい片岡中学校を築いていくことを期待しています。

3年生を送る会に引き続いて、「感謝の集い」が行われました。「感謝の集い」は3年生の実行委員が中心となって計画、準備、運営を行い、お世話になった先生方に感謝の気持ちを表しました。先生方に感謝の手紙を書き、一人一人に手紙を手渡しました。

 3年生を代表して木澤遼人さんより「中学校3年間の思い出を胸に、それぞれの新しい場所で、先生方に教えていただいたことを生かし、夢実現に向けて飛躍したい。」と感謝の言葉が述べられました。

中学校を卒業しても、いつでもどこでも感謝の気持ちを忘れず、何事にも挑戦してもらいたいです。

立志式

2月5日() 立志式が本校体育館において、厳粛に行われました。
 
 立志式とは、元服にちなんで数え年の15歳を祝う儀式に由来し、中学2年生が、将来の決意や目標などを明確にし、大人になる自覚を深めることをねらいとして行われるものです。

学校長式辞では、足利市出身の相田みつをさんの「雨の日は雨の中を、風の日は風の中を」ということばが紹介され、今、新たな道を歩もうとしている2年生の前途に、雨や風の日があったとしても、現実から目をそらさず、ありのままを受け入れ、前向きに進んでほしいという話がありました。

中郷香織PTA会長の祝辞では、山本有三さんの「路傍の石」の吾一少年のひたむきに生きる姿が紹介され、一生懸命努力すること、諦めないことがこれから成長していく上で大切であるということが話されました。

参加した12年生の生徒たちは、他の来賓の祝辞にも真剣に耳を傾け、これから一日一日を大切にして、何事にも一生懸命取り組んでいく気持ちを強くしました。

立志の決意発表では、将来の夢や目標を漢字一字で表し、その理由を壇上から全員が堂々と発表しました。

また、立志式後、講師に地元のこどもの森保育園長の笹沼卓夫さんを招き、記念講演が行われました。「今、思うこと」と題して、自分の体験を通して、生命の誕生、大学受験に本気で取り組んだこと、何十年も経って感じる親の愛などを熱く話していただきました。

 生徒たちにとっては、困難にぶつかったときの生き方のヒントになり、また、親の愛の偉大さを感じ取ることができたのではないかと思います。

 

矢板市家庭学習ノートコンテスト表彰式

矢板市では、家庭学習の充実を図り、その努力を称える家庭学習ノートコンテストを昨年度から実施しています。2回目となる今回は、市内の小中学校から2000点を超える応募があり、校内審査を経て、学年ごとに、佳作、優秀賞、最優秀賞が選ばれました。

 中学1年生の部で、岩崎有沙さんのノートが最優秀賞に輝きました。

2月3日、矢板市文化会館で表彰式が行われ、本校の生徒では、最優秀賞の岩崎有沙さんと佳作を代表して3年相馬和加菜さんが教育長より表彰状を受け取りました。

 

最優秀賞佳作
岩崎有沙(1年)佐藤茉彩(1年)長谷川侑歩(1年)相馬佑愛(1年)
優秀賞能島七海(1年)小曽戸彩乃(2年)永井 仁(2年)
渡部陽菜(1年)渡邊旺太(2年)印南詩音(2年)柿沼恵宗(2年)
石﨑姫香(1年)笹沼春南(2年)渡邊ゆうき(2年)福田凜々子(3年)
小林愛梨(1年)関谷 空(3年)相馬和加菜(3年)石下結菜(3年)
 高瀬 舞(3年)  

学校保健委員会

1月30日、学校保健委員会をランチルームで開催しました。

学校保健委員会は、学校が主になって、生徒、保護者、そして学校医も含めて、生徒の健康の保持増進、健全育成を目指して、毎年行われているものです。

今回は、PTA役員、PTA体育部員の保護者、生徒会保健委員の生徒、本校職員が参加して、講話を聴いて思春期の心の健康を考えました。講師に矢板市役所子ども課 臨床心理士の豊田 諭美さんを招いて、「思春期の心と体のバランス」題して、講話をいただきました。

 中学生とはどんな時期なのか。自分のことを理解しているか。などの話を聞いたり、ストレスの解消方法などを学んだりしました。

貝のストラップの贈り物

1月29日、矢板市厚生保護女性会から5人の会員の方にご来校していただきました。

立志式を迎えられる2年生全員にお祝いとして、貝のストラップを届けていただきました。

このストラップは、厚生保護女性会の皆さんがアサリやシジミの貝殻に飾りを付けて、1つ1つ手作りで仕上げたものです。
 代表して、2年1組の松本匠真さん、2年2組の笹沼春奈さんが受け取りました。

バックなどに付けて大切にしてほしいと思います。

片岡地区コミュニティ第41回新春マラソン大会

1月20日(日)矢板南産業団地の()壮関駐車場、および産業団地内の周回コースで、新春マラソン大会が行われました。

 参加者は400人を越え、地元婦人会、区長会やボランティアの方々の協力を得て、盛大に開催され、片岡地区コミュニティの活動のすばらしさが感じられました。開会式では、矢板市長、矢板市教育長、国会議員、県会議員、市会議員等、たくさんの来賓の方に臨席をいただき、バスケットボールの栃木ブレックスの選手、チアリーダーの方にも大会を盛り上げていただきました。

本校からは90人の生徒が参加し、男子5km 女子2.5kmの部で、寒風に負けずに心地よい汗をかきました。

 3年の松嶋峻矢さんが優勝、1年の岩崎有沙さんが準優勝となり表彰されました。

本校の職員やALTも6名参加し、髙橋義幸先生が一般の部で5位となる走りをみせてくれました。

参加者全員に豚汁が振る舞われ、体が冷える寒い中での暖かい豚汁は最高でした。

冬休み後集会

早いもので、新しい年を迎えてから2週間が過ぎました。寒い日が続いておりますが、冬休みも終わり、本日1月8日、久しぶりに皆が元気に登校しました。全校集会では、新年を迎えた生徒の姿から新たな意欲を感じ取ることができました。平成最後の年度をしっかりまとめてもらいたいと思います。

全校集会では、校長より「タスキを後輩につなげる準備をしよう。」ということで、3月までにまとめとして、卒業や進級への準備をしっかりして、後輩にいろいろなことを引き継いでほしいという話がありました。

全校集会後に新生徒会役員の任命式が行われました。先月行われた生徒会役員選挙により、当選した会長、副会長と新たに選出された本部役員一人一人に校長から任命書が渡されました。これまでのすばらしい伝統を引き継ぎ、新会長を中心に活発な生徒会活動を展開し、校内だけでなく地域にも片岡中生のパワーを見せ、活躍してもらいたいです。


新生徒会役員

会長

笹沼 春南(2-2)

副会長

松本 匠真(2-1)

戸村 花唯(1-1)

役員

沼野 稚奈(2-1)

渡邊ゆうき(2-2)

柿沼 恵宗(2-2)

中村 良洋(1-1)

能島 七海(1-2)

松岡 明希(1-2)

 

 

 

 

 

 

 







 引き続き、だるまの目入れ式を行い、安全な生活が送れるように祈願し、健康、安全に対しての意識を高めました。
   

今年も、事故等がなく、健康で充実した年になることを願っています。

本年もよろしくお願いいたします。

 2019年が始まりました。今年度も残り3ヶ月となります。どうぞよろしくお願いいたします。
 1月1日、本校の屋上からも初日の出を見ることができました。

 こちらは、初日の出の光を浴びている高原山です。

 3年生は卒業に向けて、1、2年生は進級に向けて、新たな気持ちで頑張れるよう、支援していきますのでよろしくお願いいたします。

職場見学

地域の理解を深めるとともに現状の把握をすることは、将来の自分の生き方を考える上で重要なことです。そこで、平成30年12月20日、進路選択の幅を広げることを目的として、近隣の事業所を訪問し、仕事内容の見学と、事業所の方との質疑応答を行いました。1学年全員が、8つの事業所から1つを選び、見学や取材を通して、仕事をしたり人と接したりするうえで必要なことを学んできました。今後、更に職業、勤労に対する理解を深めて、2年生で実施する職場体験(キャリアスタートウィーク)につなげていきたいと思います。

 

職場見学にご協力いただいた事業所

◎サカタのタネ矢板物流センター様

◎株式会社壮関様

◎日本調理機
()栃木工場様

◎三上化学製鎖株式会社境林工場様

◎日光金属株式会社片岡工場様

◎三菱ふそうトラック・バス株式会社喜連川研究所様
 
◎かたおか保育園様

◎ネッツトヨタ栃木矢板店様
  

 ※ご協力ありがとうございました。

人権講話

12月4日から10日までは人権週間になっております。一人一人が人権について考え、思いやりを持って生活し、明るい未来を築けるようになってもらいたいと思います。

12月5日、3名の人権擁護委員を講師としてお招きし、1年生対象の人権講話を実施しました。話を聞いたり、DVDを見たりして中学生としての人権意識を高めました。

 この講話で感じたことや学んだことを日常生活に生かして、誰もがいやな思いをせず楽しい生活が送れるようしてほしいと思います。

1年生の参加態度は立派でした。「全員が真剣に人権について考えていて、今までで一番すばらしい」とお褒めの言葉もいただきました。

生徒の感想として、

「差別は本人が一番つらく悲しいことです。そのことは本人にしか分からないと思うので、相手の立場になって考えることが大切です。」

「自分が冗談やからかったつもりでも相手は傷ついていることがわかった。」

などがあり、人権について深く考える時間となりました。

 

39回片岡地区コミュニティ文化祭

11月18日() 片岡公民館において開催された文化祭に片岡中学校の生徒も参加しました。生徒会役員や美化委員によるパンジーの鉢花の配布を行い、来場した地域の方、高齢者の方との触れ合いを深めました。

 また、コミュニティホールでは芸能発表会が行われ、大正琴や舞踊、民謡などの一般の方の発表とともに小、中学生の合唱、リコーダーの演奏がありました。
合唱部は、「証」「HANABI」の2曲を披露し、小学生との合同で総勢150人の合唱では「ビリーブ」という曲の歌声をホールいっぱいに響かせました.

 公民館2階では、ちぎり絵、水彩画、陶芸などの作品展示が行われ、本校生徒の美術科の授業で取り組んだレタリング、コラージュの作品も展示されました。

総合文化発表会

片岡中学校ではこれまで、総合的な学習の時間において、課題に対する探究的活動に取り組んできました。11月17日()、そのまとめとして発表会を行い、お互いの学習の成果や内容を学びあいました。午前中は各教室で75のグループ(個人)に分かれて、研究してきたことやわかったことについて、プレゼンテーションソフトを使って映像を交えたり、実演をしたりして発表を行いました。どのグループも工夫を凝らしてわかりやすくまとめていました。
 
1年生は「地域に学ぶ」、

3年生は「日本の文化に触れよう」というテーマで、

 各自が調べてみたいことや研究してみたいことなどの課題を設定し、グループや個人で研究を深めてきました。2年生は10月に行ったキャリアスタートウィークにおける職場体験から学んだことを発表しました。

 

午後は、体育館で全体発表会を行いました。全体発表会では少年の主張、英語スピーチ、被災地訪問報告、海外派遣報告と各学年代表の発表がありました。

 友だちと協力しながら調べ、まとめて、堂々と発表したことは生徒達にとって貴重な経験となるとともに、いろいろな発表を聞きことで、学びを深めることができ、充実した一日となりました。

保護者、学校評議員、キャリアスタートウィークでお世話になった業者の皆様にもご参観いただきありがとうございました。