活動の様子(過去分)
第1学期終業式
【第1学期終業式】
本日、第1学期終業式を行いました。
校長先生からは、「1.担任の先生が心をこめて書いてくれたあゆみを見て、1学期の自分をしっかりと振り返ろう。2.交通ルールを守って、交通事故にあわないように十分注意しよう。」という二点のお話がありました。
続いて、3年生と6年生の代表それぞれ一名が、「1学期をふりかえって」の作文発表を行いました。
3年生の代表児童は、「1.運動会の練習を頑張ったこと 2.漢字練習を頑張ったこと 3.2学期は、自習学習に進んで取り組みたい。」の3点について発表しました。
6年生の代表児童は、「1.テストの復習をきちんとやりたい。 2.忘れ物をしないようにしたい 3.運営委員の仕事を頑張ったこと④運動会の係の仕事を頑張ったこと」の4点について発表しました。
二人とも、全校生の前で堂々と発表できて立派でした。
本日、あゆみを持ち帰りました。
あゆみには、1学期の頑張りや生活面の良かったところが記されています。
ぜひ、お子様の良さを認め、今後のより望ましい成長に役立てていただけたらと思います。
また、1学期を振り返り、自分の課題やさらに伸ばしたいところを明確にしながら秋休み中に復習・確認をさせてください。
二学期に気持ちの良いスタートができるといいですね。
↓「◎は、いくつあったかな?」
【5年生「ふるさと学習体験事業」】
5年生が本日、「ふるさと学習体験事業」で、県民の森に行って体験学習を行いました。
八方ヶ原を散策してふるさと矢板の自然に親しんだり、「木製プランター」を作成して球根を植えたりしました。
早速、係の方から「木製プランター作り」の説明を受けます。
木製プランター作りスタート!
金づちで釘を打って、プランターを組み立てていきます。
約1時間で、無事立派な「木製プランター」が出来上がりました。
作成した「木製プランター」は、後日「感謝の集い」等で、日頃お世話になっている地域の方々にプレゼントする予定です。
【今日はお弁当の日です】
今日は、お弁当の日です。
子ども達に、「給食とお弁当どっちが好き?」と聞いてみると、「おべんとう!」と答える子がほとんどでした。
やっぱり、家の人の手作りお弁当は、人気があります。
素敵なキャラ弁を持ってきた子や、朝5時30分に起きて自分でお弁当を作ったという立派な男の子もいました。
「もっと食べたい!」という子や、食べ終わって隣の席の子のお弁当に対してうらやましそうに熱い視線を送る子もいましたので、お弁当の量については、ご家庭でお子様と話し合ってみてください。
さて、明日から10日(水)までの5日間は、秋休みとなります。
子ども達が、事件・事故に巻き込まれることがなく、安全に楽しく過ごせるよう、御家庭でも十分な配慮をお願いします。
明日は1学期終業式です ~お弁当と水筒をお忘れなく~
いよいよ明日で1学期が終了。
13:50~第1学期終業式を行います。
給食は出ませんので、お弁当と水筒(水、お茶)を忘れずに持たせてください。
全学年5時間授業で、15:05一斉下校となります。
今日は、さわやかな秋風がふきわたるとても過ごしやすい一日となりました。
こんな気持ちのいい秋晴れの日には、ベンチの上でゆっくりお昼寝もいいですね。
【3年生音楽「リコーダー」】
3年生は音楽で、リコーダーの学習をしています。
3年生で、初めて学習するリコーダー。
みんな熱心に練習をして、もうソラシドレの音がふけるようになりました。
色々な曲が吹けるようになると、リコーダーがさらに楽しくなりますね!
【4年生図工「コロコロガーレ」】
4年生は、図工の工作で「コロコロガーレ」を作成しました。
「コロコロガーレ」は、3階建ての立体ビー玉迷路。
迷路にトンネルや坂などの仕かけをしたり、色紙で装飾を工夫したりして楽しい迷路を作りました。
家庭に持ち帰ったので、ぜひ家族みんなで楽しんでみてください!
【5年生算数「比べ方を考えよう」】
5年生は、算数「比べ方を考えよう」の授業をしています。
今日は、人口密度を求める問題に挑戦。
人口÷面積(平方キロメートル)=人口密度の公式をつかって、各都道府県の人口密度を求めました。
ちなみに、一番人口密度の多い都道府県はもちろん東京都です。
【今日の給食】
わかめご飯、コロッケ、ボイルキャベツ、とうふのみそ汁、牛乳。
コロッケは、ジャガイモを前面に出した素朴な味で、美味しかったです。
キンモクセイ
秋を感じる花「キンモクセイ」が、保健室前の植え込みで美しく咲いています。
爽やかな風と共に、どこからともなく甘い香りがほのかに広がり、秋の到来を感じさせてくれます。
姿より先に 香りで自分をアピールす花「キンモクセイ」。
画像左は、「キンモクセイ」。右は「ギンモクセイ」です。
名前の通り、花の色が違います。香りもキンモクセイの方が強いです。
「キンモクセイ」の花言葉は「謙虚」、「謙遜」、「真実」。
いつでも、謙虚な姿勢を持ち続けたいものですね。
【わくわくタイム(縦割り班遊び)】
今日のわくわくタイムは、「縦割り班遊び」。
各縦割り班ごとに、ドッジボール、おにごっこ、中線ふみ、ボールおになどをして楽しく遊びました。
1年生も、お兄さんお姉さんと仲良く楽しく遊びました。
ちょうど、わくわくタイム終了のチャイムと同時に、雨が降り出しました。
子ども達は、走って教室に戻ったのでほとんどぬれずにすみました。
次回のわくわくタイムは、10月17日(水)です。
【1年生国語「かんじのはなし」】
1年生は、国語「かんじのはなし」で、漢字の学習をしています。
電子黒板で筆順を確認しながら、みんな一生懸命空書きをして覚えています。
習った漢字は、「山」、「雨」、「水」、「上」、「下」など。
子ども達は、小学校の6年間で、1006字の漢字を習います。
以下、各学年で習う漢字の総数です。
小学1年 80字
小学2年 160字/計 240字
小学3年 200字/計 440字
小学4年 200字/計 640字
小学5年 185字/計 825字
小学6年 181字/計1006字
各学年で習った漢字は、その学年のうちにきちんと覚えたいものですね。
もちろん、筆順も正しく覚えて美しい字で書くことも大切です。
学校では日記や作文などの文章中にも、どんどん習った漢字を使うよう指導しています。
御家庭でも、繰り返し漢字練習に取り組ませてください。
【2年生「手作りおもちゃ」】
2年生では、秋休みに「手作りおもちゃ」を作る宿題が出ます。
生活科「おもちゃ大会はじまるよ」の学習で、そのおもちゃを発表したり、1年生に紹介したりします。
そこで、どんなおもちゃを作るかを決め、材料集めや作り方などをお子様と一緒に考えながら、ご家族で一緒にチャレンジしていただけると助かります。
↓練習として、みんなで同じ手作りおもちゃを作りました。「のこのこカメ」は、糸を左右交互に引くと、上に登っていきます。
【今日の給食】
カレーうどん、さやいんげんのソテー、フルーツのゼリー和え、コッペパン、ピーナッツクリーム、牛乳。
具だくさんのカレーうどんは、とろみのあるカレースープが麺によく絡んで、とても美味しかったです。
「フルーツのゼリー和え」も子ども達に人気でした。
青く澄んだ秋の空
秋晴れの季節。
春の空が白く霞がかっているのに比べると、秋の空は青く澄んで気持ちがいいです。
春は日差しが強くなっていくと、地面が暖められて対流が起こりやすくなります。
このため、空気中にはチリや水蒸気が立ちやすく、空は白っぽく見えます。
一方、秋は日ざしが弱まり日が短くなるので、地面が冷えて対流が起こりにくくなります。
このため、空気中にはチリやほこりが立ちにくく、空は澄んだ青空になります。
これから冬にかけては、澄んだ青空の広がる日が多くなっていきますね。
青空の日は、気分も爽快です!
今日の昼休みの校庭。
清々しい秋晴れの中、外で元気に遊ぶ子ども達。
【クラブ活動(1学期最後)】
1学期のクラブ活動は、今日が最後。
クラブ活動は、4年生~6年生の全員が参加します。
全部で12種類のクラブがあります。
クラブ活動は、年間15回実施しますので、残りあと7回となります。
どのクラブ活動でも、いつも子ども達の自習的で活発な姿が見られます。
科学クラブでは、空気圧を利用した「ペットボトルロケット」を校庭にとばして楽しみました。
一輪車クラブのメリーゴーランドも上手になってきました。
【10月の生活目標】
10がつの生活目標は、「あいさつを進んでしよう」と「本をたくさん読もう」です。
~「あいさつを進んでしよう」~
・交通指導員さん、地域の方、学校のお客さん、先生、友達に、気持ちのよいあいさつをする。
・その場に応じたあいさつができるようにする。
~「本をたくさん読もう」~
・読書の習慣を身につける。
・いつでも本がよめるように用意しておく。
秋は、読書に最適の季節ですね。本を読むことは、この上なく自分を成長させてくれるものです。
秋の夜長、御家庭でも読書を楽しんでみてはいかがでしょうか?
【今日の給食】
ごはん、トロアジ磯風味焼き、切干大根の炒め煮、ゆかりあえ、牛乳。
トロアジ磯風味焼きは、旬なアジに磯海苔がいいアクセントとなっていて美味しかったです。
児童数のお知らせ
今日から10月(神無月) 生活科「秋をさがそう」1年生
いよいよ今日から10月。
古くから日本では旧暦10月を神無月(かんなづき)と言います。
これは10月に日本中の神様が、出雲の国(現在の島根県)に集まり会議を開き、他の国には神様が居なくなってしまうことからそう呼ばれてきたそうです。
神様の集まる出雲の国では反対に10月は神在月(かみありづき)と呼ばれています。
1学期終業式は、10月5日(金)ですので、1学期は残りあと1週間です。
子どもたちが2学期に良いスタートが切れるように、残り1週間、学習と生活のまとめをしっかりさせたいと思います。
さて、今日は、台風一過により秋晴れの心地よい一日となりました。
秋晴れの空には、まるでCGのような遠近感と立体感のある雲が秋風にたなびいて、澄んだ空を遠くまで漂っていました。
こんな秋晴れの日は、校庭に出ると、気分爽快になります。
昼休みの校庭では、今日も子ども達は、元気に遊んでいました。
定期的に実施している校庭の放射線測定を本日行いました。
本日の矢板小学校校庭中央付近の放射線量は、0.09μシーベルト。
夏休みの除染作業により、校庭の放射線量は格段に下がっています。
【1年生 生活科「秋の虫をさがそう」】
1年生は、生活科「秋をさがそう」で、秋の虫をさがしました。
新校舎前の農園付近の草むらは、秋の昆虫たちにとって絶好のすみか。
この時期の草むらは、昆虫たちの大合唱が昼夜問わず続いています。
コオロギやバッタ、鈴虫、イナゴ、トンボなどたくさんの種類の昆虫をみつけました。
↑トンボを捕まえようとしている1年生の帽子のつばに、トンボがとまっているというなんとも微笑ましい光景です(*^-^*)
1年生は、秋の昆虫や草木の様子を観察することで、季節の変化を感じ取ることができました。
【今日の給食】
セルフきのこご飯、かんぴょうのみそ汁、厚焼き卵、牛乳。
秋の旬な食材「きのこ」がたくさん入った香り豊かな「きのこご飯」は、とても美味しかったです。
明日の登校は通常通りです
台風17号が関東甲信地方に近づいていますが、現時点では明日の登校は通常通りです。
~9/30(日)PM17:00現在~
栃木県は、これから暴風域に入ります。
大雨による河川の増水、暴風等、十分警戒してください。
外出を控えて、家の中で安全に過ごすようにお願いします。
秋を感じる「うろこ雲」 身体計測
昼休み、空を見上げると「うろこ雲」。
秋を感じる雲です。
細かな雲の粒がたくさん集まって できている雲で、空に白い小石をばらまいたようにも見えます。
その様子が、鰯の 群れにも、魚のうろこのようにも、鯖の体の斑紋にも見えるため、鯖雲(さば雲)などともよばれるようです。
空気もひんやりとしてきて、肌にあたる涼しい風も 「もう夏はとっくに終わったよ…」と言っているかのようです。
【身体計測】
各学年で、身体計測を実施しています。
小学生の時期は、心も体も大きく成長する大切な時期です。
もちろん個人差がありますが、1年間で身長が10㎝近く伸びる子もいます。
来週、「健康の記録」を家庭に持ち帰らせますので、体がバランスよく成長しているか、どのくらい成長しているか確認をお願いします。
【今日の給食】
スパゲティナポリタン、温野菜、コーヒーパン、牛乳。
ケチャップで作るナポリタン。こんな昔懐かしい味が時々恋しくなりますね。
コーヒーパンは、甘さ控えめで大人の味でしたが、子ども達は美味しそうにほおばっていました。
交通安全・防犯標語の締め切り明日に迫る 秋の味覚サンマ
9月も残りあと3日となりました。
今日は、気温もぐんと下がって、秋本番。
半袖だと肌寒く感じました。
日中は、雲間から温かい太陽が顔をのぞかせました。
太陽の日差しの下、今日も子ども達は、休み時間になると校庭で元気に遊んでいました。
この時期は、上着など脱ぎ着しやすく、体温調節がしやすい服装がベストですね。
【交通安全・防犯標語の締め切りは明日です】
PTA交通安全部で募集している「児童がつくる交通安全・防犯標語募集」の締め切りが明日となっています。
たくさんの応募をお待ちしています。
なお、募集した標語は、後日交通安全部による審査の上、優秀な作品は11月に行われる矢小祭にて発表します。
さらに、立て看板として作成し学区内の主要交差点に設置します。
【今日の給食】
セルフサンマのかば焼き丼、そくせきづけ、ジャガイモとワカメのみそ汁、牛乳。
秋の味覚、サンマのおいしい季節になりました。
サンマは、秋が深まるにつれて北から南へやってくる、まさに秋を告げる魚です。
サンマは塩焼きが定番ですが、蒲焼きもよく合います。
今日のサンマは北海道産。
仕入れ業者が、丁寧に一尾ずつピンセットで骨を抜いてくれているので子ども達も安全に食べられました。
脂が乗っていて、美味しかったです。
塩谷地区芸術祭音楽祭(合唱部・吹奏楽部出場)
本日、合唱部と吹奏楽部が、塩谷地区芸術祭音楽祭に出演しました。
どちらも聴衆を引き付ける、素晴らしい音楽を届けることができました。
特に吹奏楽部は、日頃の練習の成果を十分に発揮し、地区代表校に選出されました。
吹奏楽部は、10月23日(火)に宇都宮市の栃木県教育会館で開催される中央祭に出場します。
おめでとうございます!!
会場に足を運んで、歌声と演奏を聴いて頂いた皆様、ありがとうございました。
↓合唱部「YUME日和」(宮崎歩:作曲)
↓吹奏楽部「ノアの方舟」(樽谷雅徳:作曲)
吹奏楽部のみなさん、本当によく頑張りましたね(o・∀・)b゙
音楽集会(合唱部・吹奏楽部)
朝寒夜寒が段々とつのって、昼夜の温度差が大きくなってきました。
今日は、昼間も気温が上がらず、22℃。長袖の子が、多かったです。
ようやく、秋本番といった感じです。
【音楽集会】
今日の朝の活動は、「音楽集会」です。
合唱部(6年生全員)と吹奏楽部が、全校生の前で発表しました。
まずは、合唱部。宮崎歩作曲「YUME日和」。
合唱部が、体育館中に美しい歌声を響かせました。
続いて、吹奏楽部。樽谷雅徳作曲「ノアの方舟」。
部長、副部長による「曲紹介」。
「この曲は、旧約聖書に出てくる、大洪水にまつわる物語です。」
吹奏楽部が、美しい音色と壮大なスケールで、曲の世界観を表現しました。
「合唱部、吹奏楽部ともに素晴らしい演奏でした。きっと明日も、観客に感動を与えることができるでしょう。」と、校長先生から全校生へお褒めの言葉がありました。
合唱部・吹奏楽部ともに、明日の芸術祭でも、ぜひ頑張ってほしいですね!
図書事務のK先生は、本日が最後の勤務。
K先生から、全校生にお別れのあいさつがありました。
6年生の図書委員会委員長の児童から、K先生に花束の贈呈をしました。
本日の音楽集会は、これにて終了。
吹奏楽部の「ビリーブ」の伴奏に合わせて、全校生が退場しました。
吹奏楽部は、明日の地区芸術祭音楽祭「合奏の部」の最後の「全員合唱」で、「ビリーブ」の伴奏をします。
以下、明日の芸術祭の日程です。
【午前 合唱の部】※9:30開演
A部門 矢板小学校合唱部 演奏開始予定時間 10:00~
【午後 合奏の部】※13:00開演
B部門 矢板小学校吹奏楽部 演奏開始予定時間 14:04~
御都合のつく方は、ぜひご覧になってみてください。場所は、矢板市文化会館大ホールです。
お知らせ
明日、矢板小学校の校庭は、塩谷地区芸術祭の駐車場となっています。
そのため、水曜日ですが一斉下校ではなく学年下校となります。
【今日の給食】
ごはん、ぶた肉と野菜のみそいため、もも、にらたまじる、牛乳。
豚肉と野菜のみそいため(回鍋肉)は、キャベツとネギ、ピーマンの シャキシャキ感と甘めのタレが絡んだ豚肉がとってもご飯に合いました。
3年生交通安全教室
3年生が本日、矢板自動車学校で行われた「矢板市交通安全教室」に参加しました。
矢板市長さん、矢板警察署の警察官、交通安全指導員、矢板市トラック安全協会など、多くの方々の立会いの下、「道路の横断の仕方」「ダミー人形を使ったとびだし実験」「トラックによる巻き込み実験」「シートベルトコンビンサー乗車体験」「自転車の正しい乗り方」の学習を実施しました。
↓「正しい道路横断の仕方」 「右、左、右、前、後ろ」の安全確認をして、手を挙げて道路を渡りましょう。
↓「JAFシートルトコンビンサー乗車体験」 時速5キロメートル時の衝突を体験し、シートベルトの大切さを学びました。
↓ダミー人形を使った「とびだし実験」 とびだしは、絶対禁止!!
↓「正しい自転車の乗り方」 自転車に乗る時は必ずヘルメットをかぶりましょう。
参加した3年生は「学んだことを忘れず、これから交通事故を起こさないように気をつけたい」「ダミー人形が車にひかれるのを見て、とてもこわかった」「自転車に乗る時は、ヘルメットのあごひもをきちんとしめるようにする」などと、話していました。
「命は一つ」。
今回の、交通安全教室が、児童の交通安全意識を高めるきっかけとなればと思っています。
【明後日は、塩谷地区芸術祭音楽祭です】
明後日(9/26水曜日)は、塩谷地区芸術祭音楽祭です。
矢板小学校からは、合唱部と吹奏楽部が出場します。
合唱部の出演予定時間は10時00分、吹奏楽部は14時04分の予定です。
場所は、矢板市文化会館大ホールになります。
塩谷地区の各小学校が参加します。御都合のつく方はぜひご覧になってみてください。
また、明日の朝の活動は「音楽集会」です。
芸術祭のリハーサルを兼ねて、全校生の前で、合唱部と吹奏楽部が発表します。
明日の音楽集会は保護者の皆さまも、体育館2階で御自由にご覧いただけます。8時25分開始です。
↓22日(土)、23日(日)の二日間、矢板市文化会館大ホールを貸し切って、吹奏楽部が本番前の最終練習を行いました。
【今日の給食】
ごはん、ぎょうざの酢醤油がけ、チゲスープ、ツナサラダ、牛乳。
野菜、豚肉、魚介のうまみを凝縮した旨辛チゲスープは、とても美味しかったです。
5年生「居住地校交流」
【5年生「居住地校交流」】
盲学校から5年生のお友達が矢板小学校に来校し、5年生と交流をしました。
交流クラスとなる矢板小学校の5年1組の子ども達も、盲学校のお友達に会えるのをとても楽しみにしていました。
大きな模造紙にグループで自由に絵を描いて、パズル作り。
出来上がったパズルは、他のグループと交換してみんなで遊びました。
盲学校のお友達とも、一緒に協力し合いながらパズルを楽しみました。
体育館では、ドッジボールや長縄跳び。
とても盛り上がり、みんなで楽しく活動することができました。
5年1組の子ども達も、一緒に楽しいひと時を過ごせたことがとてもうれしかったようでした。
またぜひ来てくださいね!
【秋の交通安全県民総ぐるみ運動】
9月21日(金)~9月30日(日)は、「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」です。
学校でも、本日から来週にかけて、主要交差点で朝の交通指導をしています。
以下、矢板小学校の登校指導の三つの重点目標です。
1.集合時間に遅れない
2.一列で安全に登校する
3.交通指導員さんや地域の人に元気なあいさつをする
「全ての登校班が目標達成」という状況ではありませんので、今後も継続して指導していきたいと思います。
普段の児童の登下校の様子について、何か気になる点がございましたら、遠慮なく担任もしくは学校にお知らせください。
昨日の雨で、校庭にはたくさんの水たまりができていました。
昼休み、子ども達はそんな水たまりなどおかまいなしに、元気に校庭を走り回っていました。
案の定、子ども達の背中にはぽつぽつと立派な「しっぱね」が・・・。
ちなみに「しっぱね」とは、栃木の方言で、「泥はね」の意味です。
県外出身の方は初めて耳にする言葉かもしれませんね・・・。
【今日の給食】
きつねうどん、ナッツサラダ、米粉パン、肉だんご、牛乳。
油揚げ、しいたけ、にんじん、豚肉など具だくさんのきつねうどんは、とても美味しかったです。
ナッツサラダはこりこりとした食感で、もぐもぐ食べられました。
さて、朝晩はだいぶ涼しくなり、ようやく秋本番です。
秋といえば食欲の秋ですが、どうして秋になると食欲がでてくるのでしょうか?
それは気温が関係しているようです。
ものを食べる目的の一つに、体温を維持することがあります。
夏は気温が高いため、体温を維持するのは簡単です。
でも、秋になって気温が下がると体温を維持するために、より多くのエネルギーが必要になります。
そのため人は食欲が出てきてくると言うわけです。
夏はあまり食が進まなかったという方もこれからは食欲が出てきそうですね。
秋は秋刀魚やまつたけ、栗など美味しい食べ物が盛りだくさんです!
5年生つつじ「車いす体験学習」
【5年生つつじ「車いす体験学習」】
5年生が本日、総合的な学習の時間(つつじ)「ともに生きる」の学習で、「車いす体験学習」をしました。
5年生は、「ともに生きる」の学習で、高齢者や障害者との交流方法を考えたり、自分ができることは何かを考え実践したりする活動をしています。
今日は、その学習の一環で「車椅子体験」です。
車いすで段差を進む体験では、車いすの人が日常生活で感じる困難などを理解することができました。
初めて車いすを体験した子ども達は、「普段の場所も車いすでは大変だった」、「少しの段差でも一人では進めなかった」と車いすの難しさを感じたようでした。
さらに今後の学習では、点字や手話、高齢者施設訪問などの活動を通して、福祉に対する理解深め福祉活動への意欲を高めていきます。
【4年生「算数コース選択学習」開始】
矢板小学校では、算数科の学習において少人数による指導(少人数学習)を進めています。
4年生以上の学年では、少人数学習に加えて、「学習スタイルに応じたコース選択学習」も行います。
「コース選択学習」は、以下3つのコースを選択します。
・基礎コース・・・先生に助けてもらい、復習をしながら進みます。
・一般コース・・・先生の説明を聞いたり、友達の考えを参考にしたりして、計算のしくみや方法を学習します。
・発展コース・・・今までに学習した内容を使いながら、練習問題や発展的な問題にも取り組みます。
コース選択学習は主に、「数と計算」の単元で実施します。
コース選択をする際には、お子様の学習スタイルに合うコースを選択できるように、ご家庭でお子様とよく話し合って決定していただけると助かります。
昨日9月19日は「彼岸入り」。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われます。
今日の午前中は、空は晴れ渡ってとても過ごしやすい陽気となりました。
↓昼休み、校庭で元気に遊ぶ子ども達。
空にはいつしか雨雲が・・・
↓そして、空に未確認飛行物体がっ!?
その小さな黒い物体は、ある先生が頭上に思い切り蹴ったサッカーボール。
この後、急に雨雲が立ちはじめ突然の雨となりました。
下校時間も雨が降り続け、歩いて下校した子は濡れて帰宅したかもしれません。
【今日の給食】
わかめ御飯、ホッケの塩焼き、小松菜の胡麻和え、とん汁、牛乳。
白米のご飯に比べて、わかめ御飯は子ども達のお残しがほとんどなくなります。
塩味を利かせてこんがりと焼いたホッケの塩焼きは、皮まできれいに食べている子が多かったです。
朝の活動(読み聞かせ)
【読み聞かせ】
今日の朝の活動は、読み聞かせです。
読み聞かせボランティアの方々に来校していただき、各クラスで絵本の読み聞かせをしていただきました。
子ども達は、読み聞かせが大好きです。
10分間、物語の世界にどっぷりと入り込んでいました。
読み聞かせボランティアの方々、お忙しい中ありがとうございました。
【ピカピカの机・椅子(3年生、6年生)】
新しい机と椅子を、3年生と6年生の教室に入れました。
6年生は一部ですが、3年生は1組2組とも全て入れ替えました。
6年生は、自分達で器具を使ってサイズを変えました。
3年生は、11時に古い机・椅子を搬出し、13時に新しい机が搬入されたので、その2時間は机・椅子なしで生活しました。
給食は教室の床にブルーシートを敷いて、ピクニック気分でみんなで楽しく食べました。
明日から、ピカピカの机で気持ちよく学習できそうですね!
未来の矢板小学校児童のために末長く使用できるよう、大切に使わせたいと思います。
【わくわくタイム(学級)】
今日のわくわくタイムは、学級の時間です。
各クラスでドッジボールや中線ふみをして遊んだり、農園作業で草むしりをしたりしました。
今日は、太陽が雲とかくれんぼ。
一日曇りの天気。
気温は控えめでしたが、湿度が高くてすこしムシムシ感がありました。
明日も、残暑がぶり返すようです。
秋本番は、週末以降に持ち越しです。
【今日の給食】
なすとツナのトマトスパゲティ、米粉パン、かんぴょうサラダ、オムレツ、牛乳。
「秋ナスは嫁には食わすな」という、ナスのおいしさを表現したことわざがあります。
この“秋”とは旧暦の秋のことで、現在の暦では8月~9月にあたります。
旬を迎えたナスが入ったスパゲティは、濃厚なトマトソースがよくからんで美味しかったです。
米粉パンは、もちもちの食感で子ども達にも大人気。
さわやかな秋風 クラブ活動(1学期最終日)
さわやかな秋風に季節の移り変わりを感じられるようになりました。
教室の中でも、窓から吹き抜けるさわやかな秋風がとても気持ちいいです。
この時期は、落ち着いてじっくりと学習に取り組む上で、最適の季節といえますね。
1学期は残り3週間。
学習、運動、芸術…。栗の実が日に日に大きく実っていくように、「実りの多い秋」にしたいものですね。
【クラブ活動(1学期最終日)】
本日のクラブ活動は、1学期最終日。
「1学期のふりかえりカード」を記入しました。
「協力し合って組織的に活動できたか」「協力し合って運営することができたか」などの4つの項目を、各自◎〇△で自己評価します。
振り返りの後は、残った時間で活動をしました。
↓スポーツゲームクラブ。 ボールを二つにして校庭でドッジボール。
↓ニュースポーツゲーム。 ロンドンオリンピックを思い出して「やり投げ」
↓一輪車クラブ。 みんなでメリーゴーランド。これはかなり難しかったようです。
【今日の給食】
ごはん、納豆、白菜の甘酢和え、肉豆腐、牛乳。
納豆は、いつの季節でもご飯によく合いますね「。子ども達は、ネバネバと格闘しながらもご飯に載せてもぐもぐ食べていました。
酸味のきいた白菜の甘酢和えは、さっぱりとしていて美味しかったです。
3年生社会科校外学習(ダイユー見学)
記録的な猛残暑が続いていますね。
この先も予想最高気温は連日30度以上。
まだしばらくは記録的な暑さとおつきあいしなければならないようです・・・。
そんな猛残暑などおかまいなしに、今日も子ども達は校庭で元気に駆け回っています。
しっかり遊ぶ、しっかり勉強する、しっかり食べる、とても元気な矢小っ子です!
【3年生社会科校外学習(スーパーマーケット)】
3年生が本日、社会科の校外学習で、ダイユー矢板店に見学に行きました。
今回の学習のめあては、「たくさんのお客さんに来店してもらうために、どんな工夫をしているのか」です。
店長さんの話を聞いたり、店内や調理場を見学したりして、売るための工夫をたくさん発見してワークシートに記入しました。
家の人から事前に「おつかい」として頼まれた品物を購入しました。
消費税を忘れていて、レジで「200円じゃ買えませんよ!」と言われてしまった子もいたようです…。
矢板市では近年、たくさんの大型スーパーが乱立し、どこのスーパーでも顧客獲得に向け様々な工夫と戦略を練っています。
【今日の給食】
やきそば、ボイルブロッコリー、あんにん豆腐、子どもパン、牛乳。
やや濃いめのソースがからんだやきそばは、とても美味しかったです。子どもパンは、優しくなつかしい味わいでした。
厳しい残暑が続きます
来週にはお彼岸を迎えますが、暑さが収まるどころか、さらに厳しくなっていますね。
明日以降は少~しずつ落ち着いてくるようですが、それでも、少なくとも来週の初めまでは、ほぼ全国的に30度超えの状態は続くようです。
太陽の強い日差しが降り注ぐ校庭では、今日も子ども達が元気に遊んでいます。
そして、たくさん汗をかいています。
このような厳しい残暑が続きますので、熱中症予防のため引き続き学校に水筒を持たせてくださって結構です。
【1年生 図工<かげをうつして>】
1年生は、図画工作「かげをうつして」の学習をしています。
映った影から気に入った形を見つけて、その影を画用紙に写しとります。
影の形を重ねたり組み合わせたりしながら、クレヨンで彩色して作品を仕上げていきます。
校庭で見つけた涼しい木陰は、絶好のアトリエとなりました。
【4年生 体育<ハードル走>】
4年生は、体育で「ハードル走」の学習をしています。
4年生のほとんどの子にとっては、初めてのハードル走。
はじめは、ぎこちなく跳んでいた子も、繰り返し練習するうちにリズミカルに跳べるようになってきました。
障害物を1個跳び越えるだけなら、跳躍力を高めることが大切となりますが、ハードルを何台も越えるには加えてバランスの取れた、リズミカルな動作が必要になります。
「ハードル走」は、調整力等を高めていくのに効果的な運動といえます。
この4年生の中から、来年春の陸上大会で活躍する選手がたくさん出ることを期待しています!
【運動会の忘れ物】
先週の運動会の忘れ物です。
カメラの三脚や、レジャーシート、帽子などが忘れ物で届いています。
お心当たりの方は、学校に連絡してください。
【今日の給食】
カレーライス、福神漬け、海藻サラダ、牛乳。
暑い日に汗をかいて食べるカレーは、格別に美味しいです。カレーからパワーをもらって午後の勉強も頑張れますね!
わくわくタイム(縦割り班遊び)
【環境リサイクル委員会 ~アルミ缶換金~】
アルミ缶回収業者に来ていただき、集まったアルミ缶の重さを量って、お金に換えてもらいました。
今回、回収したアルミ缶の重量は56.9㎏。
換金すると、2988円となりました。御協力ありがとうございます。
換金したお金は、教育充実費として使用させていただきます。
今後も、益々の御協力よろしくお願い致します。
【わくわくタイム】
今日のわくわくタイムは、「異学年交流」の縦割り班遊びです。
縦割り班で、ドッジボール、おにごっこ、中線ふみなどをして遊びました。
低学年の子も楽しんで遊べるように配慮する5、6年生の姿が各班で見られました。
子ども達は、遊びや異学年の子との交流を通して、他人を思いやる心や協調性、ルールを守ることの大切さなど、様々なことを学び成長していきます。
【運動会の感想・要望】
先週土曜日に開催された矢板小学校運動会の感想・来年度に向けた要望等ございましたら、連絡帳を通して担任に提出していただけると助かります。
来年度の運動会がさらに素晴らしいものになるよう、保護者の皆様の様々な意見を聞かせていただければと思っています。
御協力よろしくお願いします。
【一斉下校】
本日は一斉下校。
昨日起きた近隣中学校の生徒の交通事故を受け、交通安全について全体指導しました。
1.左右確認(とび出しをしない)
2.横断歩道を渡る。
3.自転車に乗る時は、ヘルメットを着用する。
4.一列で歩く。
5.帰宅時間を守る。(5時までに家に帰る)
以上5点については学校でも日頃から十分指導していますが、ご家庭でもお子様への指導をお願いします。
【今日の給食】
アップルパン、牛乳、ハンバーグトマトソースかけ、わかめサラダ、たまごスープ。
ハンバーグトマトソースかけは、ジューシーなハンバーグにほんのり酸味が効いたトマトソースがよく合っていて美味しかったです。
実りの秋 読書の秋
9月も中旬に入って、少しずつ秋の気配を感じられるようになりました。
日中の気温が高くても、朝夕はとても快適な気温です。
夜になると網戸の外で賑やかな虫達の合唱。
静かな夜は、姿の見えない虫達の歌声が秋を感じさせます。
「実りの秋」
2年生が春から育ててきたポップコーンが収穫の時期を迎えました。
たわわに実ったポップコーンをたくさん採ることができました。
2年生は後日、生活科の学習でこのポップコーンを調理して食べる予定です。楽しみですね。
3年生は、理科「秋の虫をさがそう」の学習で、農園周辺で「昆虫探し」をしました。
コオロギ、ショウリョウバッタ、スズムジ、トンボ、イナゴ、カマキリ、ウマオイなど、たくさんの昆虫を捕まえて観察しました。
「読書の秋」
この時期の気温は、ちょうど読書にぴったりの条件になって、まさに「読書の秋」が到来します。
1年生が図書館で、ゆったりと読書を楽しんでいました。
「本は心の栄養」。
秋の夜長、ご家庭でもゆっくりと読書を楽しんでみてください。
6年生は、運動会の「ワイルドレースだぜ」に使用した段ボールキャタピラーの解体作業を頑張りました。
6年生二人が、立って進めるほどの大きさなので、段ボールをたくさん使用しました。
みんなで協力して、小さく切り分けてまとめていきました。
運動会の「よさこいソーラン」で使用したハッピは、洗濯・アイロンがけをして上の画像のようにきれいに折りたたんで返却していただけると助かります。
来年そのハッピを使用する子が、気持ちよく使用できるよう御協力をお願いします。
運動会の、赤・白それぞれの応援団長が装着していた応援着の背中には、「勝利」「団結」の文字が力強く記されていました。
応援団長が、より頼もしく感じますね!
【今日の給食】
ごはん、牛乳、さばカレーたった揚げ、ひじきの炒め煮、えのきのみそ汁。
「カレー味のさばのたったあげ」は、表面がカリッとしていて中身はほっくりとして美味しかったです。