日誌

学校の様子

6月2日 読み聞かせ

 今年度2回目の読み聞かせがありました。「お話ポットの会」の方が来校され、学年ごとに読み聞かせてくださいました。各学年に合った本が選ばれており、いつも楽しいひと時を過ごすことができます。子どもたちの大好きな時間の一つになっています。

6月1日 ランランタイム

 ふれあいタイムの時間に、走力と持久力向上のために長距離走を取り入れています。「ランランタイム」と称し、各学年ごとにコースと距離を設定してかかった時間を記録していきます。

 今日は、今年度初めての「ランランタイム」でした。自分のペースで、歩くことなく完走していました。

 

5月31日 花の苗植え

 校舎前の花壇に、マリーゴールドとサルビアの苗を植えました。なかよし班ごとに、6年生のリードのもと、手早く作業が完了しました。花壇は、すっかり夏の装いとなりました。

5月24日 新体力テスト

 予定より1日延期して、新体力テストを行いました。今日は、8つの種目うち、6つの種目の測定をしました。自分の運動の力について知り、これからどんな運動をして力を伸ばしていくか、課題を見つけていってほしいと思います。

5月18日 1・2年生サツマイモ苗植え

 1・2年生が、水の郷泉を守る会、泉小コミュニティースクールの方々の支援を受けて、サツマイモの苗植えをしました。事前に、耕して畝を立て、マルチをはっていただきました。苗を土に入れるときのポイントなどを教えてもらいながら、子どもたちは、丁寧に作業に取り組みました。これからすくすく育って、秋にたくさん収穫できることを楽しみにしています。