学校の様子
3年生理科・カブトムシ
6月22日(金) 2校時3年生の理科で、前黒川校長先生が自宅からカブトムシの幼虫を持参され、「昆虫の育ち方」についての授業を行ってくださいました。
これから、さなぎから成虫へと姿を変えていく前尾の幼虫を実際手にとってよく観察しました。
幼虫が弱らないように、静かにできるだけ早く記録しました。
幼虫はたくさんいたので、大きな器に移しました。
来月にはみんな立派なカブトムシになって飛び立てるでしょうか。
これから、さなぎから成虫へと姿を変えていく前尾の幼虫を実際手にとってよく観察しました。
幼虫が弱らないように、静かにできるだけ早く記録しました。
幼虫はたくさんいたので、大きな器に移しました。
来月にはみんな立派なカブトムシになって飛び立てるでしょうか。
泉小中学校合同グリーンボランティア
6月22日(水)午後、泉小学校から泉保育所手前までの大江川沿いの美化活動を行いました。
中学校生徒会が中心になっての開会行事の後は、小中学生一緒の10班での活動になるので、初めに班ごとに打ち合わせを行いました。
その後、それぞれ担当場所に移動して活動になりました。
中学生が心を込めて種から育てた「マリーゴールド」を道路脇に植えていきます。
子どもたちだけでなく、「水の郷泉を守る会」を初め、多くの地域の方々がお忙しい中、ボランティアとして協力くださいました。
約1時間30分の植栽後、小学校の企画委員中心の閉会行事で終了となりました。
皆さん、大変ありがとうございました。
中学校生徒会が中心になっての開会行事の後は、小中学生一緒の10班での活動になるので、初めに班ごとに打ち合わせを行いました。
その後、それぞれ担当場所に移動して活動になりました。
中学生が心を込めて種から育てた「マリーゴールド」を道路脇に植えていきます。
子どもたちだけでなく、「水の郷泉を守る会」を初め、多くの地域の方々がお忙しい中、ボランティアとして協力くださいました。
約1時間30分の植栽後、小学校の企画委員中心の閉会行事で終了となりました。
皆さん、大変ありがとうございました。
1・2年生交通安全教室
6月20日(水) 3校時に1・2年生が交通安全教室を行いました。
泉駐在所の武田さん、矢板警察署の枝さん、スクールサポーターの神長さんにおいでいただきました。
班ごとに横断歩道の渡り方や道路の歩き方について学びました。
この日はお天気が悪かったので体育館で行いましたが、これから雨の日も多くなるので、そうした時はいつもよりもしっかり気をつけられるといいですね。
知らない人に誘われてついて行かないようにも、よく注意しましょう。
泉駐在所の武田さん、矢板警察署の枝さん、スクールサポーターの神長さんにおいでいただきました。
班ごとに横断歩道の渡り方や道路の歩き方について学びました。
この日はお天気が悪かったので体育館で行いましたが、これから雨の日も多くなるので、そうした時はいつもよりもしっかり気をつけられるといいですね。
知らない人に誘われてついて行かないようにも、よく注意しましょう。
1年生校外学習
6月19日(火) 1年生が生活科「みんなのこうえんであそぼう」の学習で、長峰公園へ行きました。
草木の様子を観察したり、草花などを利用して遊んだりして、季節の変化を感じました。
大きな公園なので、遊具もたくさんありました。
草木の様子を観察したり、草花などを利用して遊んだりして、季節の変化を感じました。
大きな公園なので、遊具もたくさんありました。
オープンスクール
6月16日(土)に、学校の教育活動の一端を保護者や地域の方々にご覧いただくことを目的として「オープンスクール」を実施しました。
1~3校時に各学年、組ごとに授業参観を行いました。
その中で、親子ふれあい活動として、1校時に、4年生は「風鈴を作ろう」、5年生は「ジェルキャンドルを作ろう」を行いました。
また、5・6年生は2校時に合同で「親子学びあい事業」として外部講師を招いて、インターネットの使い方につての講演を聴きました。
なお、講師の(合)ロジカルキット代表の下田太一先生は、7月11日(水)の夏休み前PTAの教育講演会で、保護者の方々を対象として「子どもの育ちとスマホの関係」等の内容でのお話をいただく予定になっています。
併せて、授業公開後には「災害時における児童引き渡し訓練」も行いました。