学校の様子
2学期始業式
10月11日(木)、秋休みを終えて、第2学期の始業式を行いました。
これから、厳しい冬に向かっていきますが、子供たちには寒さに負けず背筋を伸ばして元気よく挨拶し、逞しく学校生活を送ってほしいと思います。
各学年の代表児童による2学期へ向けての抱負の作文発表も行いました。
これから、厳しい冬に向かっていきますが、子供たちには寒さに負けず背筋を伸ばして元気よく挨拶し、逞しく学校生活を送ってほしいと思います。
各学年の代表児童による2学期へ向けての抱負の作文発表も行いました。
第1学期終業式
10月1日(金)、第1学期の終業式を行いました。
106名全員が出席で、99日間(1年生委は97日)の1学期が無事終了しました。
各学年代表1名が、1学期を振り返っての作文発表も行いました。
皆さん、それぞれの思いをしっかりまとめ、全校生の前でしっかり発表することができました。
式に続いて、地区の合唱をはじめ学習面や体育・健康面、文化面などの各種表彰を行いました。
今日のお昼は、給食ではなく「お弁当の日」ということで、いつもの組ごとではなく「仲良し班」のグループでいただきました。
給食もおいしいけど、普段と違ったお友達と食べるお弁当もやっぱりおいしいです。
106名全員が出席で、99日間(1年生委は97日)の1学期が無事終了しました。
各学年代表1名が、1学期を振り返っての作文発表も行いました。
皆さん、それぞれの思いをしっかりまとめ、全校生の前でしっかり発表することができました。
式に続いて、地区の合唱をはじめ学習面や体育・健康面、文化面などの各種表彰を行いました。
今日のお昼は、給食ではなく「お弁当の日」ということで、いつもの組ごとではなく「仲良し班」のグループでいただきました。
給食もおいしいけど、普段と違ったお友達と食べるお弁当もやっぱりおいしいです。
3年生校外学習
10月4日(木)、2~4校時に3年生が総合的な学習の時間で地域巡りの校外学習を行いました。
旧上伊佐野小学校にある市の郷土資料館や笠松、山縣有朋の記念館、一里塚などについて、地域ボランティアの白石哲夫さんの説明を聞きながら、学習しました。
年代や地名については、白石さんの自作の手作りの資料でわかりやすく説明していただきました。
旧上伊佐野小学校にある市の郷土資料館や笠松、山縣有朋の記念館、一里塚などについて、地域ボランティアの白石哲夫さんの説明を聞きながら、学習しました。
年代や地名については、白石さんの自作の手作りの資料でわかりやすく説明していただきました。
台風一過
いよいよ10月になりました。
台風24号の影響のため、登校時間を1時間遅らせましたが、特に大きな被害もなく何よりでした。
台風が過ぎ去るとお決まりのように、今日は10月でも30度を超す暑さとなりました。
子供たちもほとんどが半袖です。
ちょっと気温は高いのですが、昼休みの校庭には赤とんぼがたくさん姿を現しました。
今週末1学期が終わる頃には、一気に秋の気配になることでしょう。
「この指とまれ!!」
台風24号の影響のため、登校時間を1時間遅らせましたが、特に大きな被害もなく何よりでした。
台風が過ぎ去るとお決まりのように、今日は10月でも30度を超す暑さとなりました。
子供たちもほとんどが半袖です。
ちょっと気温は高いのですが、昼休みの校庭には赤とんぼがたくさん姿を現しました。
今週末1学期が終わる頃には、一気に秋の気配になることでしょう。
「この指とまれ!!」
4年生校外学習
9月28日(金)、2~3校時に4年生が社会科の「安全なくらしを守る」の学習で、矢板消防署へ校外学習に出かけました。
日頃、地域の火災や事故かなどから私たちの安全を守る「消防署」の働きを学んできました。
様々な種類の火事や、いろいろな病気・けがに対応するために、消防車や救急車にもたくさん工夫がされていました。
一刻も早く、安全に、病人やけが人を救出したり、消火活動にあたったりするために、道具の準備・点検や日々訓練に励んでいることも学びました。
こうした皆さんの日頃の働きによって、私たちの安心・安全が保たれていることがよく分かりました。
消防署の皆さんありがとうございました。
日頃、地域の火災や事故かなどから私たちの安全を守る「消防署」の働きを学んできました。
様々な種類の火事や、いろいろな病気・けがに対応するために、消防車や救急車にもたくさん工夫がされていました。
一刻も早く、安全に、病人やけが人を救出したり、消火活動にあたったりするために、道具の準備・点検や日々訓練に励んでいることも学びました。
こうした皆さんの日頃の働きによって、私たちの安心・安全が保たれていることがよく分かりました。
消防署の皆さんありがとうございました。