日誌

学校の様子

矢板っ子輝き大賞

3/13(水)、朝の時間に体育館で「矢板っ子輝き大賞」の表彰を行いました。


この表彰は、市内の小中学生の優れた個性や能力、努力点を見いだして表彰し、子供たちに自信と誇りをもたせ、健全な心身の発達を助長することを目的としたものです。


今回は、「親切賞」として6年生男子児童1名、


「環境美化賞」として6年生女子児童1名の計2名が教育長から直接受賞しまいた。


最後に教育長から全校生に向けてのお話がありました。ありがとうございました。

とちぎシェイクアウト訓練

3/11(月)、14時にシェイクアウト訓練を行いました。


この時間は、体育館で全校生で卒業式の練習を行っていました。


地震が発生したとの想定で、まずは体勢を低くして、頭を守ります。


2011年3月11日に発生した東日本大震災を契機に防災対策への重要性について理解を深める日として定められた「とちぎ防災の日」に実施しました。


地震は、教室にいるときに発生するとは限りません。


屋内にいるときは、いつでもどこでも「非常口」の確認は行っておきましょう。

最後の読み聞かせ

3/8(金)、「お話ポットの会」の皆さんによる今年度最後の読み聞かせがありました。


6年生にとっても、最後の読み聞かせとなりました。


6年間、楽しいお話を聞かせて下さいまして、本当にありがとうございました。


読み聞かせが終わった後に、ポットの会の皆さんに感謝の気持ちを込めたお礼の手紙をお渡ししました。
皆さんこれからもお元気で頑張って下さい。

ふれあいタイム

3/4(月)、ふれあいタイムの時間に体育館で「卒業式」の全体練習を行いました。


歌や呼びかけの練習を行いました。


本番まではあと2週間になりました。


このあと何度か練習がありますが、当日素晴らしい式になるよう頑張りましょう。

6年生を送る会

2/27(水)、第3校時に体育館で「6年生を送る会」を行いました。




5年生が中心になって、6年生に対して在校生が感謝の気持ちを込めて想い出の会を開きました。


児童代表の挨拶です。


1年生から5年生まで、各学年工夫を凝らしての楽しい発表です。










6年生も発表しました。


6年生へ感謝の気持ちを込めたお礼のプレゼントです。


最後に全校生で、「6年間の思い出クイズ」に挑戦です。


本当にあと少しでお別れです。
6年生の皆さん楽しんで頂けたでしょうか。